2011年06月 アーカイブ

2011年06月02日

Beginning of music in the 80′s

BEGINNING OF MUSIC IN THE 80'S

5月4-6日の” Situationism Music ” の続編として、今回は阿木譲アーカイヴ・ブログ「Oblique Strtegies / cascades」の56-68までを中心に3日間かけてブリコラージュします

6.3 ( fri ) Beginning of music in the 80′s – Alternative Music / Post Punk / Experimental Music -
6.6 ( sat ) Beginning of music in the 80′s – Newwave / Techno Pop / Electronic Music -
6.5 ( sun )Beginning of music in the 80′s – Industrial Music / Noize-

3rd and 4th 21.00 - 01.00
5th 17.00 - 21.00
1000yen ( no drink )
bricoleur: AGI Yuzuru ( 阿木 譲 )

USTREAM: Beginning of music in the 80's
http://www.ustream.tv/channel/jajouka

http://nuthings.wordpress.com/2011%e5%b9%b46%e6%9c%88/

明日3日から5日にかけて急遽行うことになった " Beginning of music in the 80′s " のため、80年代にリリースされたレコード群のなかからイヴェントで使う素材を500枚ばかりピックアップした。そのなかで'87年に公式ブートレグとして発表された'83年のベルリンでのライヴ録音のソニック・ユースの2枚の7インチシングル " スティック・ミー・ドンア・マジック・ママ ( Stick Me Donna Majick Momma ) " や、Blast Firstからリリースされていた7インチシングル10枚組のボックス " The Devil's Jukebox " ( このなかにはSUN RAの "
SONIC YOUTH / STICK ME DONNA MAGICK MOMMA ( Fright 015 - 016 )
Out There A Minute " / " Third Movement " も収録されていた) 、'88年のSonic -Death " Sonic-Youth Live / Early Sonic 1981-83 "など、いわゆるオルタナを部屋に戻って聴いていると、ニューヨーク・パンクやリチャード・ヘルから、このソニックユースのサーストン・ムーアでボクのオルタナの文脈は途切れてしまっていたし、この頃から80年代音楽情報を当時の
音楽ファンは正確に掌握できなく路頭に迷ってしまったことなどを思い出した。初期ソニックユースは糞ジョン・ゾーンなんかよりよっぽどカッコ良かったぜ。「 世の中のあらゆるものに妥協しない、迎合しない、自己を貫きとおした清らかさに満ちていると思います。この清らかさとは70年代の終焉と共に消えていったものであるのかもしれないですね。世紀末の今に、この種の音楽を理解できる若者が果して何人いるのでしょうか 」と10年ほど前、ネット・スレである若者が書き込んでいたが、ロックミュージシャンがフリージャズなんかに行っちゃダメなんだ・・・、だけどバンド解散もなくまだ現役だなんてちょっとダサイなあなどとひとり物思いに耽っていた。思えば80年代という時代を総括すると没意味/快楽主義が横行するある意味でとてもダサい時代だった ( そうディスコでのあのイケイケの気配だけがリアリティを放っていた ) 。それはニューウェイヴのダサさにも匹敵するのだが、「 確かあの頃はさ " 根明 " " 根暗 " に別れたんだよ。いろんな文化がこのどっちかに当てはめられたんじゃないかな。もちろん、根明は大衆受けする方で、メディアにガンガン取り上げられてた。いわゆる80年代のイメージはこっちがだいたいを占めてると思われ、逆に根暗は、隅に追いやられるようにして、細々と頑張ってた感じ。サブカルとかは根暗に含まれるのかも 」と誰かも言ってたが、明と暗、このアンビヴァレンツ ( 二律背反 ) な世界への横断と、情報過多の混沌こそが80年代音楽の特徴でもあった。 80年代後半だというのにSwansがジョイ・ディヴィジョンの " Love Will Tear Us Apart " を取り上げMicael R. Giraが熱唱したように、 " 愛情と僧悪、独立と依存というように、まったく正反対の感情を同時に持つ心理状態のこと。この場合、このことが本人にとってストレスとなり、ストレスが新たなストレスを呼び、心理的混乱を招くこともある " という心理状態のなかで洋楽に依存していた多くの音楽ファンが少なからず精神疾患を煩っていた時代でもあった。しかしいま部屋に戻って、このポストモダンの時代の音楽を聴いていると、驚くほど新鮮で、当時気付かなかったことも気付かせてくれる。

SONIC YOUTH / STICK ME DONNA MAGICK MOMMA ( Fright 015 - 016 )
A: Stick Me Donna Magick Momma
C: Making The Nature Scene
guitar – Lee Ranaldo, Thurston Moore
bass – Kim Gordon
drums – Bob Bert (tracks: C), Steve Shelley (tracks: A)
vocals – Kim Gordon (tracks: C), Thurston Moore (tracks: A)
**first released as a double 7" with songs on sides A and C and etchings on sides B and D, in a limited edition of 300 copies. Later reissued as a single 7".
"Stick Me Donna Magick Momma" is an early version of "Expressway To Yr Skull" recorded in 1985 at Wharton Tiers' studio, for the June 19, 1986 Peel Session.
"Making The Nature Scene" is taken from the "(Over)kill Yr Idols" 7", recorded live October 30th, 1983 at Loft in Berlin, Germany.
made in UK
FIERCE RECORDINGS 1988

VA / DEVIL'S JUKEBOX ( BFJ 1 )
1A. Sonic Youth –Come & Smash Me Said The Boy With The Magic Penis
1B. Sonic Youth –Magic Wand
2A. Head Of David –Bugged
2B. Head Of David –Snake Domain
3A. Big Black –Kerosene
3B. Big Black –He's A Whore ( written by R. Nielsen )
4A. Rapeman –Dutch Courage
4B. Big Stick –Drag Racing
5A. UT –Evangelist
5B. Dinosaur Jr – Bulbs Of Passion
6A. Ciccone Youth – ****
6B. Arsenal (2) – Little Hitlers
7A. Big Stick – Devil's Jukebox
7B. Beme Seed – Universe In The Room
8A. Band Of Susans – Hope Against Hope
8B. A C Temple –Sheik
9A. Sun Ra – Out There A Minute
9B. Glenn Branca –Third Movement
10A . Butthole Surfers –Jimi
10B. Lunachicks –Jan Brady
made in UK
BLAST FIRST 1989

VARIOUS / NOTHING SHORT OF TOTAL WAR PART ONE ( BFFP 13 )
A1 Sonic Youth –Come And Smash Me Said The Boy With The Magic Penis
A2 Head Of David –Bugged
A3 Ut – Fire In Philly
A4 Sonic Youth –He's On Fire
A5 Big Black –Kerosene
A6 Sonic Youth –Magic Wand
A7 Rapeman –Dutch Courage
A8 Dinosaur Jr. –Bulbs Of Passion
A9 Lee Ranaldo –Scratchy Heart
B1 Ciccone Youth – ****
B2 Ut – Evangelist
B3 Head Of David –Snake Domain
B4 Big Black –He's A Whore
B5 Big Stick –Devil's Jukebox
B6 Arsenal (2) – Little Hitlers
B7 Butthole Surfers –Jimi
made in UK
BLAST FIRST 1989

SWANS / LOVE WILL TEARS US APART ( PROD 23 R )
A: Love Will Tear Us Apart ( written by Joy Division / engineer – Brian Martin )
B: 1. Trust Me ( written by Jarboe, Gira, Westberg / engineer – Mr Wharton Tiers )
2. Our Love Lies ( written by Kizys, Gira, Westberg / engineer – Mr Wharton Tiers )
produced by Michael R. Gira, Roli Mosimann
performer – Algis Kizys, Jarboe, Michael R. Gira, Norman Westberg
mastered by Howie Weinberg
artwork – Paul White / Me Co.
cover concept – M. Gira
**℗ 1979 Factory Records Ltd. and ℗ 1988 Product Inc. © 1988 Product Inc.
Mastered at Masterdisk NYC.
A: Recorded and mixed at Powerplay Studios, Long Island City, N.Y., Jan.-Feb. 1988. Also known as Love Will Tear Us Apart (Red Version).
B1, B2: Recorded and mixed at Fun City Studios, NYC, N.Y., Jan. 1988. These songs appear in an entirely different recorded form on the LP 'Children Of God'.
made in England.
PRODUCT INC. 1988

LEMON KITTENS / THE BIG DENTIST ( JAMS 131 )
A: 1. They Are Both Dirty
2. The Hospital Hurts The Girl
3. Mylmus
B: 1. No Night Not Shared
2. Oath
3. The Log And The Pin
4. Nudies
5. An Untimely End
written, performer – Lemon Kittens
produced by Danielle Dax, Ken Thomas
vocals, drums, guitar, bass, tape, keyboards, clarinet, sequenced, drum programming [Roland Tr808] – Karl Blake
vocals, guitar, saxophone, keyboards, bass, sequenced , synthesizer, flute, lyrics by Danielle Dax (tracks: A1, A2), Karl Blake (tracks: A2, B1 to B5)
percussion, drum programming [Roland Tr808] – Danielle Dax
cover illustration– Danielle Dax
engineer – Ken Thomas
made in UK
ILLUMINATED RECORDS 1982

*********

例えば、80年、イギリスのシェフィールドにMark White, Stephen Singleton, Martin Fryの3人からなるノーザンソウルに関連するシンセサイザー、テープモンタージュ、サブリミナル・サウンドを駆使したインストゥルメンタル・バンドのVice Versaがいた。70年代後半はヒューマンリーグなどとも活動しインダストリアルでエクスペリメンタルな世界で活動していたが、'82年にはそのユニット名Vice Versa ( 逆もまた真なり ) を立証するかのように、突如ヒットチャートのトップテンを占領するZTTやクラブミュージックのルーツとも言えるモダンポップ・ミュージックを展開し始めた。これこそミュージシャンが生き残るための80年代サバイバルの手段だったのである。こうした放りっ放しで手付かずだった80年代音楽について今後 " oblique Strategies- Cascades " で色々考察していくが、素材が多過ぎて嬉しくなってくる。それほど80年代音楽は宝の山で、キラキラ輝いていたのだ。ちなみに " Cats dislike dogs, and vice versa. " という言葉がある。猫は犬を嫌い, 犬は猫を嫌う 《★vice versa は dogs dislike cats の意》。

VARIOUS / 1980: THE FIRST FIFTEEN MINUTES ( NT 003 )
A: 1 . Clockdva – Brigade
2. The Stunt Kites –Beautiful People
B: 1 . Vice Versa –Genetic Warfare
2. I'm So Hollow –I Don't Know
Produced by CV, ISH
**Comes in a 6-sided fold out sleeve, protective polythene sleeve and correspondence cards.
made in UK
NEUTRON RECORDS 1979

ABC / THE LEXICON OF LOVE ( NTRSC 1 )
A: 1 . Show Me
2. Poison Arrow
3. Many Happy Returns
4. Tears Are Not Enough
5. Valentine's Day
B: 1. The Look Of Love (Part One)
2. Date Stamp
3. All Of My Heart
4. 4 Ever 2 Gether
5. The Look Of Love (Part Four)
made in Uk
NEUTRON RECORDS 1982

********

CTI / COLLECTIVE ONE ( CTI CD 1 )
1. Chris Carter – Moonlight
2. Chris Carter – Real Life
3. Chris Carter – Noevil
4. Chris Carter – Mondo B
5. Chris Carter – Nobadhairdo
6. Chris Carter – Beyond Temptation
7. CTI – Thy Gift Of Tongues ( performer – Brian Williams )
8. CTI – Conquest
9. CTI – Hammer House
10. CTI –Crash
11. CTI –The Need ( performer – Brian Williams )
12. CTI –Ident
CTI is Carter Tutti, Chris & Cosey
producer – CTI
written by Williams (tracks: 7, 11), Chris Carter (2), Tutti (tracks: 7 to 12), Wallis (tracks: 8 to 10)
**originally recorded on 8-track equipment between 1983 and 1985 and digitally re-mastered and compiled for this CD release in 1988.
made in Belgium
CONSPIRACY INTERNATIONAL 1988

CHRIS AND COSEY / HEARTBEAT ( ROUGH 34 )
A:1. Put Yourself In Los Angeles
2. This Is Me
3. Voodoo
4. Moorby
5. Radio Void
6. Just Like You
B: 1. Bust Stop
2. Useless Information ( vocals, guitar – Alex Ferguson , vocals, mastered , edited by Mick Garoghan )
3. Moving Still
4. Manic Melody (Hairy Beary)
5. Heartbeat
electronic drums, taped voices, guitar – Chris Carter
cornet, tape – Cosey F. Tutti
synthesizer, keyboards [Mt30], vocals – Chris Carter, Cosey F. Tutti
written by Chris And Cosey(tracks: A2, A4, A6, B1), Chris(tracks: A1, A3, A5, B2 to B5)
engineer – Mick Garoghan
mastered by– Steve Angel
producer – Chris And Cosey
cover – Chris And Cosey
ROUGH TRADE 1981

MKULTRA / IMMOBILISE ( 12 MUTE 68 )
A: Immobilise (Foot Binding Trot Mix)
B: 1. Immobilise (Hoof Clamp Mix)
2. Immobilise (Snared Sausage Mix)
Performer ( Mkultra ) Is– Frank Tovey, Malcolm Poynter, Simon Stringer
all songs by Tovey, Poynter, Stringer
mixed by Paul Kendall
artwork by Me Company
**produced for Counter Production.
mastered at The Exchange.
℗ & © 1987 Mute Records Ltd.
published by Sonet / Dying Art
made in England
MUTE RECORDS 1987

DIAMANDA GALAS / MASQUE OF THE RED DEATH ( GALAS 1 )
The Divine Punishment
1-1. Deliver Me From Mine Enemies
1-1a. This Is The Law Of The Plague
1-1b. Deliver Me From Mine Enemies
1-1c. We Shall Not Accept Your Quarantine
1-1d. Exeloume (Deliver Me)
1-1e. Yiati O Ozoe ?
1-1f. Psalm 22 (excerpt)
1-2. Free Among The Dead
1-2a. Psalm 88
1-2b. Lamentations
1-2c. Sono L'Antichristo
Saint Of The Pit
1-3. La Treizième Revient
1-4. Exeloume (Deliver Me)
1-5. L'Heautontimoroumenos (1857)
1-6. Artémis (1854)
1-7. Cris D'Aveugle (1873)
You Must Be Certain Of The Devil
2-1. Swing Low Sweet Chariot
2-2. Double-Barrel Prayer
2-3. Birds Of Death
2-4. You Must Be Certain Of The Devil
2-5. Let My People Go
2-6. Malediction
2-7. The Lord Is My Shepherd
**a plague mass in 3 parts
1. The Divine Punishment
2. Saint Of The Pit
3. You Must Be Certain Of The Devil
made in UK
MUTE RECORDS 1988

**予定では今日のブログで最低30枚ほどのレコードを紹介しようと考えていたけれど、レコード聴き直したりブリコラージュするための構成とか考える時間が必要なのと、明日の準備のためにこれくらいにしておきます。ここでは10枚ほどしか取り上げていませんが、当日は総枚数1000枚ほどnu thingsに持ち込み展開します。若いひとは未体験の、40歳以上のひとはあの時代を再確認するために、80年代というアンビヴァレンツな時代意識と空気を吸いに是非現場にお越し下さい。金、土はイヴェント後、朝までbar timeとしてオープンしていますので。レコードを見に来るだけでも楽しめると思うよ。なお当日ustreamも流そうかとも思いますが、まったくリアクションもなく物見見物だけのユーストリームなら、途中で放映を中断するかも知れません。いま福島原発のライヴ映像をみながら'88年のsonic youthのアルバム" Daydream Nation " を聴いているけど、3.11以後の顛末は愈々来るところまできたなという感がする。放射線汚染だけではなくストレスなど、そろそろこれからが自覚症状のでる頃だ。時々チェックしている東海アマ管理人のtwitterには" 久しぶりに付知町の日帰り温泉へ。一番混み合う時間帯なのに数名しかいない。帰路、安くてうまい評判の蕎麦屋へ。ここも19時台なのに自分一人だけ。去年まで満員でなかなか入れなかった店なのに。そして、あらゆる店に明かりはあっても駐車場に車がない。凄まじい不況を実感、嗚呼日本が崩壊する " と書かれていた。さあ、どうする?

2011年06月08日

WOLFGANG VOIGT / KAFKATRAX

2011 6 16 追記

東海アマ氏のブログを読んだり、全国放射線量マップをチェックしていると、よくもまあニッポン人というのはなんと呑気で楽観主義的な国民性を持っているんだろう、 " 自分だけは安全病 " という病いに患っているんじゃないの。あまりにも無知でバカ ( 失礼! ) じゃないのと思ってしまう。下らねえTVなんぞ観て笑っている場合じゃないだろうに。笑顔ふりまきながらピクニック気分で原発反対デモに参加したひとたちの映像を観たが、散々電気を消費してきた我々が、いまさら原発反対などと軽々しくよくも言えるなと思うと同時に、きっともう手遅れなんだと思ってしまう ( 特にサウンドデモと称して大音量でレゲエなどを流しながらサウンドカーの後ろを行進している人間ほど信じられない奴はいない ) 。具体的に行動を起こさなくともせめて危機意識ぐらいは持
ち、どのようにして自分の身を自分で守ればいいのかを考え、いずれ自分の身にも降り掛かるであろう放射線ショックやフクシマ ( チェルノブイリ) ・シンドロームを覚悟することだ。それにしても、破壊された福島原発建家のライヴ映像を観ていると、この無惨なアポカリプティックな風景と空気感は、我々のいまの利己主義なギスギスした人間関係をも象徴している。ほんと人間のこころも腐りきって汚染しまくっている。先端音楽は一昨年頃からPost - Apocalyptic Entityといった最後の審判ともいうべき黙示録世界を描き始めていた。それが現実になるとはね・・。こうしたPost - Apocalyptic Entityと呼ばれる音楽のすべてに " 重力からの解放 " が謳われている。それは人間のもうひとつの意識次元への変容/昇華と、緊張したすべての力を抜いて無重力状態のこころを持って、なすがままに漂うしかないと示唆しているのか。・・・ああ被曝天国日本か。

福島第一原発 昨夜(6/14)発生した煙大量噴出の瞬間!

The Discovery Channel's Nuclear Nightmare Japan in Crisis

**This is the offical account of the Nuclear Disaster in Japan and a pretext of what will happen around the world if the nuclear industry isn't shut down. I have provied a list of all current US Senators and Congress/men=women. Please Call them at the phone numbers provided and demand action!
http://www.senate.gov/general/contact_information/senators_cfm.cfm
http://www.contactingthecongress.org/

***
以下は
東海アマ ブログ から転載
★ 2011年6月15日 水曜日 19時更新
土曜日から千葉市へ、昨日は福島県広野町の検問所まで行った。計測データは
http://hirukawamura.web.fc2.com/genpatu/612keisoku.htm

http://hirukawamura.web.fc2.com/genpatu/614sokutei.htm

本当に驚くような計測値ばかり、200カウントを超えて警報が鳴り続けるいわき市内で小学生が楽しそうに下校する姿を見て、本当にショックを受けた。もの凄い線量のなか、みんな平然と日常生活を送っている。だが結果の出るのは数年後だ。早ければ9月頃から小動物・家畜の奇形出産ラッシュ、10月には人間や大型動物に人々を殴り倒すような凄まじいショックが襲うだろう。数年後には、この子らの首にチェルノブイリネックレスが刻まれる。ここは死の街になっているだろう。
放射線管理法では、年間5ミリレムの管理区域に政府が安全と騙して無理矢理、国民を住まわせるなら、放射線障害防止法51条により10年以下の懲役が定められている。菅も枝野、海江田、高木も責任者として当然刑事責任を負わねばならないだろう。
本日未明より、猛烈な滅多にない体感、凄い耳鳴り、月齢13,明日が満月、太陽フレアはM1.4とこの十日ほど東北直前なみの激しい活動を続けていて、明日の満月から数日内に国内で東北最大級余震、外国ならM8級が起きると予想するが、起きなければ看板を下げたくなる。このところ前兆と結果の整合性がなくて本当に困っている。行徳は香取が激しく反応。清水も稲毛も収束したままだ。千葉沖M7がなぜ発生しないのか本当に分からない。

東海アマブログ
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm

東海アマ twitter
http://twitter.com/#!/tokaiama

**

全国放射能情報
http://www.naver.jp/radiation

およよと驚く毎日
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1294.html


******************************************************************************


WOLFGANG VOIGT / KAFKATRAX ( KAFKATRAK 1 )
KANGDING RAY / OR ( R-N 123 )
GOODIEPAL / MORT AUX VACHES ( Staalplaat 14398 )

AMON TOBIN / ISAM - audio/visual experience

WOLFGANG VOIGT

不安と孤独な夢の世界を描いた小説を書き残したチェコ/プラハ出身のフランツ・カフカの、精神異常パラノイアを想起させる遊び心のあるヒプノティックな作品。カフカと言えば、ある朝目覚めると巨大な虫になっていた男とその家族の顛末を描く物語「変身 ( Die Verwandlung ) 」が有名だが、なによりも彼が言いたかったのは実存主義としての不条理な現実だったのだろう。時代が転換しようとした19世紀末を生きたカフカと、21世紀の世紀転換期には、なにか共通点があるのだろうか。我々の不安感とカフカの不安感、そんなこと思いながら遊びほうけるのも粋かも。
WOLFGANG VOIGT / KAFKATRAX ( KAFKATRAK 1 )
2002年に一ヶ月ばかりスカンジナビア、東欧、ヨーロッパ旅行を鉄道で緩行したが、そのカフカの生まれたプラハに2日だけ立ち寄ったことがある。「8月13日、ヨーロッパの中心に位置するプラハに着いた。ロマネスク、ゴチック、ルネッサンス、アールヌーボーなど中世以後のすべての建築様式が現存しているプラハではあるが、そうした西洋遺産的な世界にはすっかり興味を失っている今のボクは、とりあえずダンシングハウスをこの眼で確かめステーションカフェでお茶すればそれでよかった。ドイツを中心に襲った洪
水(フロッド)の影響で、ヴァルタヴァ川(モルダウ)が氾濫し、行動を制約されたこともあって、急遽滞在期間を一日短縮し、ブタペストへ向かうことにした 」と当時のブログにある。ダンシング・ハウス( Dancing House,チェコ語:Tančící dům )とは、'96年にプラハに建てられたビルで冷戦終結後、チェコが民主化、スロヴァキアとの分裂を経て、ヴァーツラフ・ハヴェルが大統領の時代にウラジミール・ミルニッチとフランク・ゲーリーが設計したもの。カップルがダンスを踊っていて、体をしならせた女性をパートナーが抱きかかえているかのような印象を見る人々に与えると言われているチェコを代表するモダン建築。それにしてもカフカのドイツの言語録音から出典され、その音節をブリコラージュしたWolfgangのこの作品、199枚しかプレスされていないし、1枚々手書きによるジャケットデザインがこの衰退していく音楽業界を象徴している。ほんとに新しい音楽を必要としている音楽ファンは、この世界に200人しかいないということだ。そんなもんだと、思うよ。ボクの周りにいるミュージシャンやDJ、音楽ファンを探してみても、そうした存在はひとりも見当たらない。だから音楽談義どころじゃなく、もはや音楽がコミュニケーション・ツール、会話にもならない。

WOLFGANG VOIGT / KAFKATRAX ( KAFKATRAK 1 )
A: Kafkatrax 1.1
B: Kafkatrax 1.2
05/2011 w. voigt
138/199
made in germany
KAFKATRAX 2011
**KAFKATRAX is a Profan project by Wolfgang Voigt, limited to three Maxis and one CD. The name KAFKATRAX is
selected for two main reasons: First, because almost all sounds used except the Bassdrum, are made out of voices taken from a Kafka audiobook. And second, because the abstract overlaying and stratification of voices and word-fragments over five octaves creates a psychotic-paranoid, “kafkaesque“ atmosphere. All three Maxis are handpainted, numbered and limited to 199 copies.
***Real Name:Wolfgang Voigt
Profile:German electronic musician, co-founder and co-owner of Kompakt, Cologne based label and record store.
Born in Cologne, Germany. Brother of Reinhard Voigt

http://www.kompakt.fm/releases/kafkatrax_1

http://www.wolfgang-voigt.com/

WOLGGANG VOIGT / UMBAU 1 ( PROTEST 03 )
A: Umbau 1.1
B: Umbau 1.2
notes: record is limited to 300 copies.
made in Germany
PROTEST 2011

Wolfgang Voigt "Umbau 2.1" (Protest)

WOLFGANG VOIGT + APATHIE / EMPATHIE ( PROTEST 02 )
A: Apathie
B: Empathie
*record is only available at www.KOMPAKT.fm
made in Germany
PROTEST 2010

Wolfgang Voigt - Apathie

WOLFGANG VOIGT + ROBERT SCHUMANN / CLARA WIECK ( PROTEST 01 )
A: Robert Schumann / Clara Wieck
B: Martin Luther
*only available at Kompakt.fm.
made in Germany
PROTEST 2010

Wolfgang Voigt - Robert Schumann - Clara Wieck
http://youtu.be/3Ff7LbQ3oa0

******************************************

KANGDING RAY

KANGDING RAY / OR ( R-N 123 )
1. Athem ( words – Hakim Bey / voice – Rose Tizane Merrill )
2. Mojave
3. Odd Sympathy ( percussion – Achille Farese )
4. Pruitt Igoe (OR Version)
5. Or ( keyboards – Ben Frost )
6. Mirrors
7. Coracoid Process ( drums – Yacine Djeradi )
8. En Amaryllis Jour
9. Leavaila Scheme
10. Monsters ( voice – Rose Tizane Merrill )
11. La Belle
written and produced by David Letellier
voice, lyrics by Magne Mostue (tracks: 3, 4, 7) / Rose Tizane Merrill ( tracks 01, 11 )
mastered by Andreas (Lupo) Lubich at Dubplate & mastering Berlin
words on track11 from T.A.Z.
all tracks written and produced in Berlin 2010-2011
made in Germany
RASTER-NOTON 2011

Kangding Ray - OR

*Music video for OR, taken from Kangding Ray's forthcoming album.
23.05.2011 on raster-noton
music : Kangding Ray
gestures : Jean-Baptiste André
directed by Nicolas Lelièvre
Shot at Le Cent Quatre (Paris), october 2010
This work will soon take an installation form using the very same audio and visual elements.
http://www.kangdingray.com/
http://www.nicolaslelievre.com/
http://www.associationw.com/

プレスリリースによると、アルバムタイトルの" OR " には「永遠の価値を保つ唯一の化学元素」の意味と、崩壊する経済、機能不全な政治システム、そして集団の疎外感といった社会の負の要素が反映されてるという。最近ずっと言い続けている80年代インダストリアル・ミュージックへの傾向を強めたアトモスフェリックな世界観もここでは大きなテーマになっている。タイトル曲「or」では、アイスランドをベースに活動しているオーストラリア出身のアーティストBen Frost がゲストでキーボードを担当している。Kangding RayことDavid Letellierは元々建築を学んでいたり、ロック系の音楽にも携わっていたというだけ、この" OR " は、魔術的サウンドとは言えないが、'78年にアディ・ニュートンとS.J.ターナーによって着想された音響の多次元の研究開発プロジェクトT.A.G.C.や究極のインダストリアル・ミュージックだったアンビソニック・システムすらもボクには想い起こさせる。クラブ系エレクトロニックは今後ますます、raster-notonからリリースされたalva noto & blixa bargeld ( アルヴァ・ノト+ブリクサ ) の " anbb " にみられたように80年代インダストリアルや、・・・ロックの文脈へ繋がろうとする欲求がより強くなることだろう。そしてずっとボクのブログを読んでくれているひとは、気付いているだろうが、こうした音楽に共通した「重力からの解放」。3.11以後、地球の磁場は確実に狂い始めている。この黙示録の時、日月神示では、これから空を飛ぶような人と地を這うような獣に分かれるとあり、すでに世紀転換期を生きている。もうジタバタしても仕方ない。

KANGDING RAY / PRUITT IGOE ( R-N 124 )
A: 1. Pruitt Igoe (Rise)
2. Pruitt Igoe (Alva Noto Remodel)
B: 1. Pruitt Igoe (Fall)
2. Pruitt Igoe (Ben Frost Demolition)
mastered, engineer – Rashad Becker
mastered and cut at Dubplates and Mastering Berlin
made in Germany
RASTER-NOTON 2010

Kangding Ray - Pruitt Igoe (Ben Frost Demolition)
http://youtu.be/AXG8v4z5TmM

KANGDING RAY / AUTOMNE FOLD ( R-N 094 )
1. Konstruktiv
2. Automne Fold
3. Downshifters ( piano– Vincent Feuillet )
4. The Distance ( piano – Vincent Feuillet )
5. A Protest Song ( vocals – Lene Toje )
6. Apnée ( lyrics , read – Andrew Cannon / guitar – Loïc Lebouteiller )
7. Idle
8. Quarante ( violin – Judith Stichtenoth / vocals – Lene Toje )
9. Altiz
10. Parallel ( violin – Judith Stichtenoth )
11. World Within Words
12. Époque
13. Apnée. Part II
14. Palisades ( double bass – Olaf Casimir )
all tracks written and produced by Kangding Ray / David Lerelier
all other instruments and vocals by KR
produced in Berlin and Paris in 2007
artwork by KR
mastered by Bo Kondren at Calyx, Berlin
made in Germany
RASTER-NOTON 2008

Kangding Ray - Quarante, Album: Automne Fold

Kangding Ray - Konstruktiv

KANGDING RAY / STABIL ( R-N 73 )
1. NN/Peaks
2. Interrompu Court
3. Sub.res
4. Visible
5. Mai ( sampler – Vincent Feuillet )
6. Dadaist
7. Stabil ( sampler– Vincent Feuillet )
8. Persan
9. Cyan
10. _isoline
11. Status+Light
12. Nine
13. Wellen
all tracks written and produced by David Letellier
mastered by Bo Kondren at Calyx Studio, Berlin
tracks 5 & 7 contain keyboard samples by Vincent Feuillet
cover design by Nibo
thanks to: Carsten, Olaf, Nibo, Anne, Laurent, Vincent, Loïc
made in Germany
RASTER-NOTON 2006

Kangding Ray - Stabil

************************************************************


ATOM TM / WINTERREISE
" Winterreise "
written, produced, programmed, played, edited, mixed and mastered by Atom Tm
at the Bowman Sutle, Santiago De Chile, 2011
www.myspace.com/atomtm
**Playbutton is a wearable button that contains and plays an album.
This is the Playbutton Store. Thanks for your visit.

PLAYBUTTON
Parte LLC
438 Broome street
New York, NY 10013

フランツ・シューベルトが1827年に作曲した連作歌曲集に「冬の旅 ( Winterreise )」という同名の曲があるが、それとはまったく関係ないこのPlaybuttonは、ドイツ生まれチリサンティアーゴ在住のアーティスト、アトム・ハートがツアー移動中に撮影していた雪景色の写真を展示した " MIXPEDIA vol.2 “WINTERREISE” by ATOM(tm) Photo EXHIBITION " の際に販売された新世代のモジュール。こうした工学的サウンド・インスタレーション形式のモジュール=缶バッチ型mp3、音楽をプレイするバッジは遊び心を誘発する玩具だ。+ハガキサイズのフォトブックとヘッドフォンジャックがセットになっている。音楽はチルアウトなアンビエント・ミュージック16曲が収録されている。これを記念してか5月にTokyoでは様々な場所でフォトエキシビジョンが行われたらしい。「これは従来のMP3PLAYERとは大きく異なり、データの移動やアップロード、ダウンロードが出来ない仕様になっている。 これによりアーティストの著作権が守られ、だれでもオンラインで音楽をダウンロード出来るこの時代に、今一度音楽というものの価値を再認識するべく立ち上げられた」。

http://www.playbutton.co/

http://changefashion.net/news/2011/05/24093309.html

************************************

GOODIEPAL ( Parl Kristian Bjørn Vester )

新しいレコードや音楽に関心のなくなったひとの多い、こんな貧相な時代ならば、じゃあもっとマニアックに音楽を聴いてやろうじゃないかという欲求が強くなってきた。「謎の歌とお喋りが炸裂するリサイクル・アート傑作☆ジャケットもリサイクルしました!!警察から姿をくらまし続ける神秘のサンプリング・アート求道者Goodiepal。巨匠トリオDat Politics主宰レーベルから限定リリースされた伝説の1枚を若干数発掘しました!!徹底的なまでにチャーミングな作風で世界中に多数のマニアが存在する伝説の人物Goodiepalの、言わばライフワークとも言えそうなシリーズ"Mort Aux Vaches Ekstra"の中の1枚。詳細は不明ですが、#100とクレジットされているところを見ると、第100弾なのかも!?某ウェアハウスで若干数の在庫を発見、ただちに買付けた1枚です!!」というジェットセットのマニアックなコピーにダマされ購入したGoodiepalだが、音楽的にはいまひとつだが、このクールなジャンク精神と戦略はなかなかのものじゃないか。

Goodiepal Få Lige Rumm´eren På - The Space Door Is Open (MAVEE OBJECT)

**eschoeschoescho 2010/02/09
A music object from the Mort Aux Vaches Ekstra Extra compositional game
scenario by Goodiepal (2001-present)
This sort of musical activities has got Goodiepal kicked of Kings Collage,
London and The Royal Academy of music, Århus.
More information to be found here:
http://en.wikipedia.org/wiki/Radical_Computer_Music
And here in an audio Walkthrough:
http://i3hypermedia.com/audio/Alku69_MAVEE_Walkthrough.mp3
Animation: Christian Tersløv

Goodiepal ( Gæoudjiparl van den Dobbelsteen ) はデンマークのアーティストで、本名をクリスチャン・フェスター( Parl Kristian Bjørn Vester ) といい、デンマークのコンピュータ技術とメディア・アートとモダン・ミュージックに影響を及ぼしている重要な人物だ。彼はデンマークのオールフスにあるロイヤル・アカデミー音楽院でDIEM (Danish Institute for Electro-acoustic Music) の教鞭をとっていた。ところが2008年に現代のコンピュータ音楽とメディア・アートの無知に対して批判し、ロイヤル・アカデミー音楽院をやめ現在はデンマークかスコットランド、あるいはFaroe諸島、オランダのどこかに住んでいるという曰く付きの人物だ。フェスターは、デンマークの北部の小さな町で生まれてヨーロッパのレイブ爆発に多大な影響を受け、エレクトロニック・ミュージックを作り始めた。 また、ノキアとレゴで会社のための音のデザイナーとプログラマーとして働いていたこともある。「本物の変り者」というレッテルを貼られた彼の代表作は、過剰なほどに輩出したアナログレコードやFaroe民族楽器の演奏、ディスプレーされた様々な小さくて不可解な機械的な鳥やミニチュアのモデル。2001年から現在まで50数枚の個人的ともいえるオブジェのようなヴィニール作品をリリースしている。今後、レコードやCDというメディアはいま以上にパーソナル ( 個人的、私的 ) な、個人の空間で遊ぶメディアとなっていくだろう。だからこそ、ひょっとすると同じ世界観/価値感を持つ者同士の結び付きはより強固になってゆくのかも知れない、なんて・・そんなことあるわけないよな。

Goodiepal Discography at Discogs
http://www.discogs.com/artist/Goodiepal

GOODIEPAL / MORT AUX VACHES EKSTRA: NSE IN BE-D ASH
A: Untitled
B: Untitled
made in France
SKI-PP 2005

GOODIEPAL / MORT AUX VACHES ( Staalplaat 14398 )
1. untitled
2. untitled
3. untitled
4. untitled
made in NL
STAALPLAAT 2004

Goodiepal live in Malmö

**Goodiepal playing a cosmic planet game and doing the soundtrack to it. Live at Rundgång/ormolycka.

GOODIEPAL / NAG NAG BACOM ( SKIPP 006 )
A: 1. Mainpal Inv. – Hitachi
2. Mainpal Inv. – Kirby's Dream Land
3. Mainpal Inv. – Nokia
4. Mainpal Inv. – Chupa Chups
5. Gamers In Exile – My Robotic Skills Have Failed
6. Mainpal Inv. – Flap Nipper
C: 1. Goodiepal – Flap Nipper
2. Goodiepal – Icon Dub
3. Goodiepal – Carl Bergstrom - Nielsen Cut ( composed by Carl Bergstrøm-Nielsen )
4. Mainpal Inv. – Oil Pumper
5. Mainpal Inv. – Bang & Olufsen
6. Mainpal Inv. – Back To Trance
artwork by Goodiepal, Olga Bramsen, Skipp
made in France
SKI-PP/MAINPAL INV. 2003

http://en.wikipedia.org/wiki/Goodiepal

http://www.youtube.com/results?search_query=Goodiepal&aq=f


Amon Tobin " ISAM " audio/visual experience
6月1日のモントレオールを皮切りに17日までベルリン、ブリュッセル、パリス、アムステルダム、ロンドンの都市で行われるアモン・トビン" ISAM " の大規模なライヴ・オーディオ+ヴィジュアル・エクスペリアンスは、V Squaredのディレクター Vello VirkhausとデザイナーPeter Sistromを中心にVSquared Labs、Blasthaus、Vita Motus Design、Leviathanなどによってコンジャンクションされたもので、そのトレーラーを観ていたら、音楽パフォーマンスもいままでのクラブで行われるDJパフォーマンスのように、ステージの背景にPCでコントロールされた平面デジタル映像を配す
るというちゃちいものではなく、まるで惑星、黄道十二宮、十二室、角度の4つの要素で構成される" 天体のホロスコープ " を舞台にセッティングしたかのようなダイナミックな仕掛けがみられる。その " フリーキー・フューチャリスチック・サイバーセット " は、宇宙空間、フリッツ・ラングの「メトロポリス ( Metropolis )」、トロン格子、テトリスのゲーム、M.C.エッシャーの絵などをモデル化/マッピングテクニックされた万華鏡のようでもある。その壮大な天体のホロスコープ世界の中に漂う宇宙船のような正方形のコンパートメントのなかでアモン・トビンはラップトップ・サウンドをマニュピレートする。テレヴィゲーム・アニメーションのテクニックを使った白熱の星、オレンジの噴火口、および爆破ロケット船などのイメージの断片で構成され、テトリスの巨大なゲームに似ている。初秋に行われる予定のUSツアーの最終日にこのセットを全焼させることを考えているという。スケールの大きさに、もう絶句。

Amon Tobin 'ISAM' Live : Mutek Premiere (Official)

**A quick wrap up of the debut of Amon Tobin's ambitious 'ISAM' Live show which launched itself to the public on June 1st as part of Montreal's Mutek Festival.
'ISAM' Live:
9th June - Astra, Berlin
10th June - AB, Brussels
11th June - Bataclan, Paris
15th June - Melkweg, Amsterdam
17th June - Roundhouse, London
'ISAM' is available now in a variety of formats, including a deluxe 2XLP / Limited Edition CD Artbook (featuring exclusive images and an essay by John Doran) / Digital / T-Shirt package.
Buy at the Ninjashop: http://ninjatune.net/release/amon-tobin/isam
Buy at Amontobin.com: http://www.amontobin.com/store/album/isam
Download on iTunes: http://itunes.apple.com/gb/album/isam-bonus-track-version/id432075965

Amon Tobin 'ISAM' Live (Extended Trailer)

Amon Tobin's 'ISAM' at MUTEK: Rave Reviews
http://www.derivative.ca/Events/2011/AmonTobin/default.asp

V Squared labs
http://www.vsquaredlabs.com/

AMON TOBIN / ISAM ( BRC-295 )
01. Journeyman
02. Piece Of Paper
03. Goto 1004. Surge
05. Lost & Found
06. Wooden Toy
07. Mass & Spring
08. Calculate
09. Kitty Cat
10. Bedtime Storiesy
11. Night Swim
12. Dropped From The Sky *Bonus Track for Japan
written, produced, performed and mixed by Amon Tobin
NINJA TUNE / BEAT RECORDS 2011

アモン・トビン [ アイサム ] ( BRC-295 )
5月25日に日本盤がBEAT Recordsから発売されています。日本盤には特典としてボーナストラックが追加収録されていて20数年ぶりに書いたボクの解説/ライナーノーツも付いています。是非お買い求めくださいますよう。彼のライヴ・パフォーマンスをみるとこの作品での、大きなコンセプトだったテッサ・ファーマーの「神話を解体し魔法を呼びだすかのような妖精信仰」はまったくみられなく、どうなってんのと言いたくなるが、まあ、レコード作品とライヴ・パフォーマンスとはまた異質なものなのだと納得しておこう。

以下はamazon.co.jpの商品説明から - 内容紹介されたものです。
『自然から生まれた音をコントロールするというのは、これまで音楽を追究してきた中でも、圧倒的にエキサイティングな進化だった』アモン・トビン
世界のエレクトロニック・ミュージック・シーンに多大な影響を及ぼしてきたUK屈指の音楽家、アモ ン・トビ ン。近年では映画音楽製作や世界的バレエダンサー/振付師のピナ・バウシュの舞台作品「フルムーン」で楽曲が使用され、サウンド トラックにも収録される。今作ではフィールド・レコーディングという手法を駆使し自然の中から生まれた音を完璧にコントロール、 新たなサウンドとビートを構築した。「見つけてきた音の粒子から自分の声まで、すべてのサウンドを新しい何かに変形させることができる」とアモン・トビンは語る。 生命の始まりを想起させるエモーショナルなTr.1から、まるで一音一音が生き物のように不気味にうごめくビートが強烈な Tr.2、3。静と動、光と闇が同居する神秘的なTr.5。自身初のヴォーカルを取り入れた幽玄ながらもポップなTr.6、9や エレクトロニカ的なサウンドに接近したアンビエントなトラックも収録。混沌としながらも美しく、神秘的でいて躍動感溢れ る圧倒的音世界。もはや、エレクトロニック・ミュージックという枠では収まりきらない、その創造力と独創性は唯一無二と言える。また、本作が放つ「生と死」の感触をより強く印象づけるアートワークは、植物の根や葉、昆虫などのオーガニックなマテリアルを駆使した作品を創作する新進気鋭の若手アーティスト、テッサ・ファーマーによるもの。
日本盤ボーナストラック1曲収録。阿木譲氏による解説付き。

http://www.amazon.co.jp/ISAM-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8F%8E%E9%8C%B2%E3%83%BB%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%BB%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%9B%A4-BRC295-%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%B3/dp/B004XCCDTM/ref=pd_cp_m_1

http://www.amontobinisam.com

2011年06月20日

POST - APOCALYPTIC ENTITY part 3

Post – Apocalyptic Entity part II
26(sun) June 2011
17:00-22:00
1000yen(no drink)
@ nu things JAJOUKA
bricoleur:
AGI Yuzuru

ミニマルダブからグリッチ、ウィッチまで、クラブミュージックの先端でのアポカリプティック・グルーヴを構築します。まるで大気中にプラズマ状で存在する未確認生物クリッター ( critter ) のようなアトモスフェリック・グルーヴは、音響による無重力体験でもある。
たまには90年代の頃のように最低50人のクラウドたちを前にDJイングしてみたいものだ。現場に足を運んでね。

USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/jajouka

Ustreamも色々問題あるよね。この前は延べ700人ものひとが覗きにきていたけれど、そのなかで本当に情報を求めているひとって、必ずソーシャルストリームに書き込みをいれてくださっている。このボクのブログだってそうだ。一日1000人強の訪問者の数からしたら、新譜がそれほど売れているわけではないし、ブログを読んでなにかを感じたひとは必ずTwtterや自身のブログでその感想を書いて下さっている。Oblique Strategiesも近いうちには膨大な音楽データベース化して会員制か有料にしようと思っているが、幸いにもボクへのスパムはないが、見に来て欲しくない奴をブロック、プロテストできればしたいね。

**昨夜のPost -Apocalyptic Entity part IIが10時過ぎに終わってから観に来てくれたミュージシャンたちと午前1時頃まで話し込んでしまった。夜食をファミレスで済まして部屋に戻ったのが午前4時、寝る前に福島原発のライヴカメラを観ると4号機から大量の煙が噴き出していた。下に掲載したyoutubeは昨夜8−9時までのその模様を録画されたものだから、もう8時間もこういう状態が続いていたんだ。いまは夜の8時だけど、まだ白煙を噴き上げている ( 再臨界か? ) 。
A・ガンダーセン氏独占インタビュー ( http://bit.ly/k9Y9Hk ) には 「4号機から目を離さないこと。4号機が倒れたら、政府が何を言おうと信じてはいけません。それはもう科学が想像すらしたことのない領域なのです。飛行機に乗って東京を出るときです。」とコメントされているが、黙示録の時代というのも愈々先端音楽の世界の話やシャレだけでは済まされなくなってきたようだ。福島県民はもちろんのこと、東京、大阪、ほんとに大丈夫だろうか。もう、そんな生易しいこと言ってられない、すべて手遅れなのだと思うよ ( 11 6.27 追記 ) 。
2011.06.26 20:00-21:00 / 福島原発ライブカメラ (Live Fukushima Nuclear Plant Cam)

この2、3日、深夜に作業しながらTEPCOでの福島第一原発のライヴ映像をみていたり、疲れると部屋から西北西の夜空をみあげていることがあるんだけど、するとぼんやり光る何か不思議な存在を見つけることが多い。いったいこの光りはなんだろう。そんなこと考えていたら、昨夜福島原発のその時の映像をyoutubeにアップしているひとがいた。神秘学( occultism)には興味なくはないが、ボクは決してオカルティストではないからね ( 誤解するひとがいるので念のため ) 。


*これはボクが自分の部屋から撮影したもの

*ALERT* Entity Floating Above Fukushima Nuclear Plant In Japan! *ALERT*
http://youtu.be/4Gukh6DQDbo

こうした謎の光をみるたびにボクはいつも存在論を突きつけられる。そんなとき、常にチェックしているブログに " Kazumoto Iguchi's blog " がある。すべてを信じているわけではないが、彼の書いておられるこの世界の成り立ち、存在論には深く考えさせられるものがある。
井口和基の公式ブログ
http://quasimoto.exblog.jp/i6/

**********

DEEPCHORD / ASH - BAR LOOPS ( SOMACD091 )
DeepchordのRod Model ( Roderick Julian Modell ) も25年前にはクリス・アンド・コージーやSPKなどと同じようにインダストリアル・ミュージックに関わっていたアーティストだ ( ここんところが最も重要で、インダストリアルこそミニマルダブのルーツとも言えるのだ ) 。その後、写真学校に通うためデトロイトのイースターン・マーケットの地域に住み、デリック・メイやホアン・アトキンスなどのデトロイトテクノの洗礼を受け、90年代の半ばにベーシック・チャンネルのセカンド・ウェイヴを展開するためにMike SchommerとDeepchordレーベルを共同設立した。UKのMODERN LOVEからリリースさ
れたスティーヴ・ヒッチェルとのプロジェクト " Deepchord presents Echospace " " LIUMIN " から約1年振りとなるこの " Hash - Bar Loop" は、グラスゴーのSOMAレーベルからリリースされ、オランドのアムステルダムに長期滞在しながら制作されたもの。Moritz von Oswald → Mark Ernestus、Basic Channel → Rhythm & Soundから流れてきたクラブミュージックの主流。Hash - Bar LoopのHashとは勿論、大麻の枝先の葉と若芽を
乾燥させたハシシュ ( Hashish ) のこと、だろう。ロッド・モデル( Rod Modell ) はcv313、DeepChord、Echospace、Waveform Transmissionなどの名義を使い分け活動しているが、設立してから20年もの年月が経っているSoma recordsの20周年記念とRod Modelの最初のソロ作品である。ディープで夢心地のサウンドスケープの、アトモスフェリック・サウンドは、5曲目 " タンジール ( Tangier ) " や 6曲目" Electromagnetic " での、目眩がするほどの催眠性の、大麻の紫色の煙が渦巻きエクスタシーを迎える。アムステルダムでは売春街で有名なRed Light Destrict近くのスタジオで制作されたとあって、飾り窓から客を引く娼婦の視線のようにエロティックで退廃的、ストイックな作品である。

Hash-Bar Loops Master
by Hash-Bar Loops

Hash-Bar Loops Master from Hash-Bar Loops on Vimeo.


**Hash-Bar Loops (SomaCD091) Master CD, sent to bottom of the Oudezijds Voorburgwai Canal after CD's were pressed. Behind the Oude Kerk, this canal runs through Amsterdam's Red-Light District, and is very near where the original recordings were made. Music & Video: RM 2011.

DEEPCHORD / HASH - BAR LOOPS ( SOMACD 091 )
01. Spirits
02. Stars
03. Sofitel
04. Merlot
05. Tangier
06. Electromagnetic
07. Balm
08. Oude Kerk
09. City Centre
10. Crimson
11. Black Cavendish
12. Neon And Rain
music & aptomosphere: Rod Modell ( Amsterdam, Netherlands 2010 )
SOMA 2011

DeepChord Presents Echospace - Untitled [Modern Love 045]

*Video featuring Vivre Sa Vie (Dir. Jean-Luc Godard 1962)
DeepChord Presents Echospace - Untitled
Taken from the single sided 12", Untitled (Modern Love 2007)


**********

INWARD CONTENT / INWARD CONTENT ( MEAN 021 )
A: 1. Halogen
B: 1. Austere
2. Quantum Mechanics
C: 1. Continuum Mechanics
D: 1. Gravitational Collapse
2. Dust
produced by Niels Luinenburg, Samuel Van Sijk
mastered by Rashad Becker @ D&M Berlin
artwork by Samuel Van Dijk
MEAN WHILE 2011

inward content - dust

Inward Content - Continuum Mechanics
http://youtu.be/j1F2EeqkEAw

Niels Luinenburgの、2009年にAnn Aimeeからリリースされた " Delta Funktionen – Electromagnetic Radiation Part II " とつい最近発売された " Delta Funktionen – Setup Three: O/F/F " のジャケットにはロシア構成主義の世界を垣間みて2枚とも購入した。そのNiels Luinenburgと、Field Recordsなどでも知られるベルギー/ブリュッセルのMohlao ( Samuel Van Dijk ) によるユニット。

Flickr: samuel van dijk's photostream
http://www.flickr.com/photos/mohlao/

third view
by samuel van dijk

third view from samuel van dijk on Vimeo.

DELTA FUNKTIONEN / SETUP THERE: OFF ( ANN015 )
A: 1. Another Dimension
2. Miss Communication
B: 1. Minds Into Meltdown
2. Data Economics
written and produced by Niels Luinenburg
mastered by FST
http//www.delsinrecords.com
made in Netherlands
ANN AIMEE 2011

Delta Funktionen - Miss Communication

DELTA FUNKTIONEN / ELECTROMAGNETIC RADIATION PART II ( ANN 010 )
A: 1 . Deflection
2. Dawn
B: 1. Intruder
2. Pretermission
written and produced by Niels Luinenburg
http://ann-aimee.net/
made in Netherlands
ANN AIMEE 2009

Delta Funktionen "Pretermission" (Ann Aimee 2009)
http://youtu.be/Nb6m8qF8Xg8

Delta Funktionen - Nebula [ann006]

************

DEADBEAT / DRAWN AND QUARTERED ( BLKRTZ 001 )
1. First Quarter
2. Second Quarter
3. Third Quarter (The Vampire Of Mumbai)
4. Fourth Quarter (Cala's House)
5. Plateau Quarter (Hope In Numbers)
written and produced by Scott Monteith
additional field recordings on track1 by Cristobal Urbina, horns on track 3 by David Koch
made n Germany
BLKRTZ 2011

Deadbeat - First Quarter

ドイツ~scape、カナダのWagon Repair、デンマークのEchocordなどで作品をリリースしていたベルリンを拠点に活動するカナダ人アーティストScott Monteith ( スコット・モンティース ) ことDeadbeatの、自身のレーベルBlkrtzからの作品。ダブの動きもベーシックチャンネル、グリッチ以後は、EchocordやEchospace、モノレイク、シャックルトンなどのミニマルダブの運動とシンクロして新しい領域に侵入している。こうしたディープなミニマルダブサウンドは、ここかしこに80年代インダストリアルの匂いを放っている。Deadbeatは2008年にWagon Repairから発表された" Roots And Wire " 以外は聴いていないが、この作品は約3年振り通算7枚目となるアルバムらしい。 念のためDeadbeatの過去の作品を紐解いてみたら、個人的には2005年の~scapeからの " New World Observer " でのLow & Slow/トリッピー・グルーヴが最も好みかも。
Deadbeat - O Little Town Of Bethlehem
http://youtu.be/fUwp6VRJZyM

****

SVEN SCHIENHAMMER ( QUANTEC ) / ALTOSTRATUS TRANSLUCIDUS ( BINE 022CD )
1 Monosubstituted
2 Back Into The Here And Now
3 Future Life
4 Altostratus Translucidu
5 Sound Signals Foe Other Planets
6 Night Over Mojave Desert
7 Being Immersed In Another World
8 Shimmering Dreams (Live Excerpt)
9 When Night Merets Day
10 Heliacal Risings Of Aldebaran
11 Biological Clock (Outro)
made in Germany
BLUE MUSIC 2011

**Named after a condensed, rainfall-including weather situation, Sven Schienhammer develops a directorial melange of dub influences, chord arrangements, minimalism and field recordings over the course of 11 tracks. Both individualistic and drawer-defying, Schienhammer arranges compressing instrumental compositions without any copycat allures whose sensitively spreading emotionality draws from the analog production methods. Its emphasis on warm and cold chords in particular in combination with playful fields of white noise files shifts the album near Wolfgang Voigt's minimal GAS imprint as well as the early pre-90s home listing era in both dramaturgy and sound. On Altostratus Translucidus, Sven Schienhammer puts across technical skills in combining the diffused intensity of minimal club aesthetic with powerful chords whose unpretentious minimalism modulates the first half of the album, making it easily recognizable. The album's final quarter heavily devotes to resonating dub and abstract trip hop interconnections between the pads which reflect Schienhammer's influences in aesthetic modesty. Thus all the tracks form a closed system which portray the essential quintessence of the album's meteorological title: volume - concentration - discharge. The associated focusing of auditive expression manages the balancing act between new age chill out and half clock steered club feeling. Altostratus Translucidus draws it's energy from the unparalleled presentation of not being pigeonholed in a single genre while musically reflecting current events. Often labeled the heir of basic channel sound, the artist softens the basic attitude of his musical lead and wipes out his traces in the raw and analogue grain of his music through meditatively unfolding rhythms.

ECHOLOGIST / SUBTERRANEAN ( SFV010CD )
1. Subterranean
2. Slow Burn (Filter Dub)
3. Lunar Cycle
4. Ritual (Phased Rework)
5. Deliberate
6. Swell (Modular Take)
7. Junkyard
8. Creation
produced by Echologist
art + design: www.rd-interactive.com
distribution: www.kompakt.fm
made in US
STEADFAST 2011

Echologist - Deliberate
http://youtu.be/tDc5lyxYhII

Echologist - Slow Burn (Sigha Reimagining Remix)

SIGHA / SIGHA EP ( HF 029 )
A: 1. HF029
2. HF029
B: 1. HF029
2. HF029B2
HOT FLUSH 2011
***Blue vinyl. Die-cut sleeve* Four tracks of stealthy Techno from Sigha. A-side features one concatenated groove sounding like those CH-Signal Laboratories 12"s on Sandwell District, plus one fluid aquatic bleeper. Flipside features a more atmospheric pneumatic pumper and a noise experiment.

http://www.hotflushrecordings.com/index.html

TOMMY FOUR SEVEN / RATU /+ G - PERC,REGIS REMIXES ( CLR 046 )
A: Ratu (Perc Remix)
B: G (Regis Remix)
made in Germany
CLR 2011

Tommy Four Seven - Ratu (Perc Remix)
http://youtu.be/102cdNpn3bo

Tommy Four Seven

**At the end of March 2011, CLR (Create -- Learn -- Realize) will release the debut album "Primate" of British born and Berlin based DJ, producer and sound designer Tommy Four
Seven.
Due to its unconventional and innovative production ethos, the record sets itself apart from the majority of contemporary techno productions. Tommy Four Seven did not use any of the traditional percussion and beat sounds, such as hi hats, snares, rides, shakers or claps nor did he
choose to work with synthesizers. Instead he used field recordings as the catalyst to shape rhythm and sound, many of which he recorded in his daily life in the city or on the road, are alienated beyond recognition.
In addition to this, where most would use synthesizers, Tommy instead sculptured engaging vocal recordings, simply adding new and unusual textures to the sonic picture.
Musically "Primate" is as interesting as it is sonically. It is at the same time deep and hypnotic, driving and exhilarating, with downright unorthodox beat structures and sequences. It delivers everything we could expect from a current techno production, without using a single cliché.
When Chris Liebing first listened to it, he was immediately fascinated and amazed. This different avenue of techno seemed to be perfectly in line with the new, slightly more free-spirited and experimental CLR philosophy. That is why apart from offering to release the record, he even got
involved with the finishing touches of the production, helping to make "the bass sound megahot" (as Tommy called it). "Primate" is a unique and uncompromising debut-album of a young and promising techno pioneer.

VARIOUS / SANDWELL DISTRICT SAMPLER ( SDSMP4 )
A: 1. Silent Servant – Immolare (Version)
2. Sandwell District – Grey Cut Out (Version)
B: 1. Sandwell District – Speed And Sound (Extended Z/Arts/Lab Version)
mastered by Matt Colton at Air Studios, London
pressed at MPO, Averton
made in UK
SANDWELL DISTRICT 2011

Silent Servant - Immolare (Silent Servant Version)

Sandwell District - Grey Cut Out
http://youtu.be/dW2wNFHUcR4

Sandwell District - Speed + Sound (Endless)

*******************************

VLADISLAV DELAY
フィンランドのVladislav Delay ( ヴラディスラヴ ・ディレイ ) は、Sasu Ripattiのプロジェクトで、エレクトロニック・ミュージシャンとしての印象が強いが、むしろ打楽器奏者 (元々、彼はドラム奏者である ) としてとらえるほうがいいだろう。ソロ名義では Vladislav Delay、Luomo, Uusitalo。コラボ・プロジェクトとして Mortiz Von Oswald Trio、Sistol、Vladislav Delay Quartet など、常にエレクトロニックの先端を走り続けている。2009年の作品 " Tummaa " のなかに見え隠れするアンビエント・ダブ、エレメント・オブ・ジャズフュージョン ( アヴァンギャルド・ジャズ ) 、インダストリアル・ノイズ、グリッチなどの彼のバックグラウンド。過去にはLuomo名義で2008年までに5枚のアルバム、そしてVladislav Delayでは、Chain ReactionやMille Plateauxなどから9枚のアルバム、スペインのSemanticaなどから11枚のシングルをリリースしているが、そのすべてにデコンストラクティヴな要素が色濃く感じられる。音楽はいまだポストモダンの呪縛から解放されていない、ということか。Sasu Ripattiの音楽の特徴には、深いシンセベース・ライン、破砕されシンコペーションするパーカッション、複雑なデジタル・エフクト・プロセッシング ( デジタル効果処理 ) 、有機的サウンド、非常にシンプルなテーマがみてとれる。
The Quietusというサイトに掲載されているヴラディスラヴの " Going Back To His (Jazz) Roots / Finnish house music polymath Sasu Ripatti returns under his abstract future jazz guise of Vladislav Delay " には、Vladislav Delay Quartetの "アルバムを " ジャズのルーツを再探検して、再構成するRipattiの音 " だと評し、ヴラディスラヴは「音楽的に新しい方法を探すのに決して以前やったことと同じことを繰り返さないこと、ただ感じるままに本能に任せる」。「ベルリンからフィンランドの北にあるバルティック海の大きな島に移り住んだ肉体第一主義=ジャズドラマーとしてのルーツへの回帰だ」と答えている。フォン・オズワルド・トリオによってにわかに注目され始めたヴラディスラヴだが、ベルリンのクラブ/ダンスフロアで成長し得た宝石のようなリズムは、移転した島に建設される彼のスタジオで録音される秋に向けてのアルバム制作でより輝き始めるだろう。

VLADISLAV DELAY / LATOMA EP ( echocord 051 )
A: 1. Latoma
2. Korpi
B: 1. Latoma (Villo Rmx / remix – Loderbauer, Villalobos )
made in Denmark
ECHOCORD 2011

デンマークのミニマルダブ・レーベルEchocordからリリースされた最新作。
リミキサーにはRicardo Villalobosと、Moritz Von Oswald TrioのメンバーでありSun ElectricやNSIとしてもおなじみのMax Loderbauerをフィーチャーしている。

Vladislav Delay - Latoma

VLADISLAV DELAY QUARTET / VLADISLAV DELAY QUARTET ( HJRLP56 )
A: 1. Minus Degrees, Bare Feet, Tickles
2. Santa Teresa
B: 1. Des Abends
2. Hohtokivi
C: 1. Killing The Water Bed
2. Presentiment
D: 1. Louhos
2. Salt Flat
Derek Shirley: acoustic bass
Lucio Capece: soprano saxophone, bass clarinet, sruti boxpreparation
Mika Vainio: electronics, live percussing
Vladislav Delay: drums, percussion
recorded in Studio 6, Radio Belgrade, by Zoran Music. Post-production, mix and mastering by Vladislav Delay, in Hailuoto, Finland.
thanks to Mark Ainley, Antye and Lumi, Ksenija Stevanovic, Relja Bobic, Ivana Neimarevic, Goran Simonoski, Zoran Music, Dis-patch Festival, Chinch and the 3rd Program of Radio Belgrade
artwork by Katharina Immekud
design by Will Bankhead
madein UK
HONEST JON'S RECORDS 2011

Vladislav Delay (ドラムス / パーカッション ) 、Mika Vainio ( エレクトロニクス )、Lucio Capece ( ベースクラリネットクラリネット/ソプラノサックス )、Derek Shirley ( アコースティック・ベース )から成るのは現在、セルビアのベオグラードの古いラジオ・ユーゴスラビア・スタジオに録音されたデビューアルバム。フィンランド出身のミカ・ヴァイニオは2010年に解散するまでパン・ソニックのメンバーでもあった。彼のソロ作品は2009年の " Lucio Capece, Mika Vainio - Trahnie ( Edition Mego ) " と " Aíneen Musta Puhelin / Black Telephone Of Matter ( Touch ) " の2枚しか聴いていないが、そのルーツもまたスロッビング・グリッスルやアインシュテュルツェンデ・ノイバウテンなどのインダストリアルやノイズにある。

Vladislav Delay Quartet no Teatro Maria Matos, em Lisboa, a 5 de Maio

**O quarteto de Vladislav Delay, uma das encarnações do músico finlandês Sasu Ripatti, vai estar no Teatro Maria de Matos, em Lisboa, a 5 de Maio.

Vladislav Delay Quartet - Louhos
http://youtu.be/cckteXDVo60

VLADISLAV DELAY / TUMMAA ( BAY 72CD )
1. Melankolia
2. Kuula (Kiitos)
3. Mustelmia
4. Musta Planeetta
5. Toive
6. Tummaa
7. Tunnelivisio
produced by Vladislav Delay
clarinet, saxophone – Lucio Capece
rhodes electric piano, piano – Craig Armstrong
made in UK
LEAF 2009

フィンランドに " Kaamos " という単語がある。それは12月から2月までの冬の月か北極圏の周りで起こる暗黒を意味し、 その時の間、一日にわずか数時間しか日が当たらなく太陽はほとんど目に見えないという。そのときの降り積もった雪の上に指す月の光は、とても幻想的だという。そうした感情を " Tummaa " に反映させたという。「Tummaaは暗い、または暗闇という意味の言葉で、アルバムの中の音楽的な要素を反映するんだ。そしてこのアルバムに取り掛かったのがフィンランドの" kaamos " の時期でもあったからなんだ。だけど僕はその時期と冬がすごく好きなんだ。」このアルバムには、アルゼンチンの音楽家Lucio Capece(クラリネットとサクソフォン)とスコットランドの作曲家/編曲者のCraig Armstrong(ピアノとフェンダーローズ)が参加している。「 私は、マイクロホンで録音するために多くの新しい音を探していました、私の娘の大量のおもちゃの収集から私の打楽器まで」。

Vladislav Delay - Musta Planeetta
http://youtu.be/SF5Ncd6zXoc

Lumi

**Music video for Vladislav Delay (www.vladislavdelay.com) directed by Timothy Jaeger (www.timjaeger.com). The track is 'Lumi', from the recent album 'Whistleblower', released late in 2007. The video was made entirely using Cinema4d, After Effects, and Photoshop. It conveys a dark, surreal psychological landscape where birds morph into jet planes and traditional Scandinavian villages are leveled to the ground.
ティモシー・イェーガーによるウラディスラフ・ディレイのミュージックビデオ。 鳥がジェット機に変形して、伝統的なスカンジナビアの村が地面に平らにされる。暗くて超現実的な心理学的風景を運びます。

VLADISLAV DELAY / ANIMA ( HUUME 15 )
1. Anima
2. Anima (Version)
made in Germany
artwok by Kaisa Kemikoski
design by Slangintemational.org
*a classic mille plateux album ( 23 Jan 2001 )
now available on Huume Recordings
HUUME 2008

Vladislav Delay - Anima
http://youtu.be/RbAxbvWCSOQ

Vladialav Deley
http://www.vladislavdelay.com/

Vladislav myspace
http://www.myspace.com/vladislavdelaymusic

VLANDISLAV DELAY / MULTILA (HUUME 09 )
1. Ranta
2. Raamat
3. Huone
4. Viite
5. Karha
6. Pietola
7. Nesso
music and produced by Vlandislav Delay
mastered by Moritz von Oswald
artwork by Kaisa Kemikoski
made in Europe
*originally released in 2000 on Chain Reaction.
compiles tracks from CR-26 and CR-30.
HUUME 2007

Vladislav Delay - Ranta
http://youtu.be/tzcbo_8VWMw

Vladislav Delay - Raamat (2000)
http://youtu.be/jEBqElpOksk

VLADISLAV DELAY / RECOVERY IDEA - PART TWO ( SEMANTICA 03 )
A: Recovery IDea (Andy Stott Remix)
B: Recovery IDea (Fibla Remix)
artwork by F.Gonmar
made in Spain
SEMANTICA RECORDS 2008

vladislav delay-recovery idea (fibla remix)

**i do not own any rights of the material i upload,so if you are a producer or a label that u would like this video to be removed please let me know and i will do it immediately!
Artist: Vladislav Delay
Title: Recovery IDea (Part Two)
Label: Semantica Records
Genre: Dub Techno, Techno
Date: June 2008

VLADISLAV DELAY / RECOVERY IDEA - FINAL PART (SEMANTICA 04 )
A: Recovery IDea (The Mike Huckaby S Y N T H Remix)
remix – Mike Huckaby
limited to 100 copies
SEMANTICA RECORDS 2009

Vladislav Delay - Recovery IDea (The Mike Huckaby S Y N T H Remix)

VLADISLAV DELAY / RECOVERY IDEA - PART ONE (SEMANTICA 02 )
A: Recovery IDea
B: Recovery IDea (Svreca Edit)
remix, edit – Svreca
original painting, artwork by F. Gonmar
limited edition of 300 on whit vinyl
hand-numbered sleeve
SEMANTICA RECORDS 2008


news - remodel release
SEMANTICA records + remodel records
PROLOGUE / VARIOUS ARTISTS COMPILATION ( REMODEL 02 )

PROLOGUE / VARIOUS ARTISTS COMPILATION ( REMODEL 02 )
1. Julien Neto – Reprise
2. Arcanoid – Sad (Talking About)
3. Acid Future Overdose – 99926
4. Jimmy Edgar – Warm Play Look Away
5. Oscar Mulero – Paris, Texas
6. Ed Chamberlain – Does Ape
7. Ideograma – Alert S.E.T.I. Home
8. Plant43 – Extrasolar
9. Annie Hall – Wine & Beats
10. Svreca – Eye (DisinVectant Optic Nerve Remix)
11. Plant43 - Corporeal boundries
coordinate: AGi Yuzuru
direction: Studiowarp
SEMANTICA / REMODEL2011

スペインのマドリードに拠点を置く先駆的で実験的なレーベルSemantica Recordsは、Enrique Mena ( Svreca ) がコントロールするプロジェクトで、アヴァンギャルドな音響 ( エレクトロニカ ) 、ノイズ、ミニマルダブ、ディープ・テクノを展開し、その時代感覚の鋭さは、ミニマルダブやインダストリアル・ダブなどの先取り、Modern LoveレーベルのClaro Intelectoや、Vladislav Delayの4作品を2008 - 2011年にかけてリリースしていたりしていることでも立証される。すべて100-300枚限定のヴァイナル・リリースというのもマニアック。作品で最も注目されたのは " Svreca / Obscur, Alternative " で恐らく " Modern Love " 一派のClaro Intelectoリミックスによるディープ・ダブ・テック " Obscur " とSandwell Districtに通ずる硬質なインダストリアル・ビート " Sada Muerta " がベーシック・チャンネル以後のミニマルダブ派のスノッブな感性を刺激したからだろう。セマンティカのレーベル・イメージとして、とっさに思い出すのはModern loveやSandwell Districtで、そのスペイン版といってもいいだろう。我がremodel projectは先の" a sign / paris ozaka kyoto " ( remodel 01 ) の次にコーディネイトしたのが、このセマンティカの " VARIOUS ARTISTS COMPILATION / PROLOGUE " で、直接権利を得てremodel 02として7月中にStudiowarpからリリースします。ニッポンでは入手困難だったこの作品を是非この機会に購入していただきたい。限定日本盤には11曲目にBonus Track for JapanとしてPLANT43の " Corporeal Boundries " が収録されています。お問合せは株式会社スタジオワープ 〒530-0041大阪市北区天神橋3-10-30 コープ野村扇町107 TEL06-6882-3367 FAX 06-6882-3368(営業時間 月~金 11:00~18:00 土・日・祝日休み)かnu things JAJOUKAまで。

ウェブサイト: www.semanticarecords.com
Semantica Records
Profile:
Techno/IDM label owned by Svreca.
Contact Info:
info@semanticarecords.com
Sites:
semanticarecords.com
**Semantica Records releases have been charted by Perc, Pär Grindvik, Xhin, Agaric, Darko Esser, Mike Dehnert, Jonas Kopp, Pär Grindvik, Darko Esser, Peter Van Hoesen, DJ Deep and 160 other DJs.

« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »

About 2011年06月

2011年06月にブログ「talkin' about nu things」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年05月です。

次のアーカイブは2011年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35