2011年04月 アーカイブ

2011年04月13日

POST BASIC CHANNELL

POST BASIC CHANELL

Echocordレーベルは、デンマークのコペンハーゲンでレコードショップを営みながらDJプロデューサーとして活動していたケネス・クリスチャンソンによって2002年に設立された。レーベル名は当時彼らが使っていたエコーマシン " Dynacord – Echocord machines " にインスパイアされたもの。デトロイトのディープコード ( Deepchord ) の大ファンでもあるクリスチャンセンには、スウェーデンのAnders IlarとAndreas Tilliander、ドイツKompaktレーベル、ベルリンからの多くの友人、Scape people、Hardwax、Flow.er/Meteosoundなどのリレーションシップがあり、そうした接触によって生まれたアーティストの信頼関係に支えられてEchocodeは自然発生したといってもいいだろう。あるインタヴューでは、Echocordの作品のなかでクリスチャンセンが最も思い入れのある作品は、Echocord01の " Mikkel Metal -
VARIOUS / ECHOCORD - JUBILEE COMP. ( ECHOCORD CD10 )
Lokuran EP " やechocord 033のMikkel Metal " Peaks And Troughs - EP Part 3/3 " だという。現在彼はカルチャー・ボックスと呼ばれるコペンハーゲンでクラブも経営し、世界中のDJアーティストのブッキングを行っている。デトロイト・フィーリングを持つBasic ChannelからデトロイトのDeepchord、Echocord、Chain Reaction、Modern Loveなどのダビーテクノ、ミニマルダブの流れは、ボクの好きなTrentemøllerが、2009年に " Trentemøller vs. DJ Lab - Rauta EP ( echocord 034 ) " をこのEchocordからリリースしていたほどに、いまという時代意識を反映していて愈々大きな流れを形成し始めた。
そしてベーシック・チャンネルのスタイルを継承し、08年以後のミニマル・ダブ・シーンを活性化させ再燃させたCV313の存在は大きい。デトロイトのRod ModellとシカゴのStephen Hitchellから成るユニット・Echospaceが、2007年にUKのModernLoveからリリースした " Deep Chord prsents Echospace The Coldest Season " を聴いたとき、それまでずっと追ってきた " ジャズ的なるもの " という記号が、とても時代遅れに感じたのを覚えている。シンセやローランド・スペース・エコー、Echoplex、コルグ・テープ・ディレイ、プロセッサ信号、ノイズ・ジェネレーターなどのアナログ器具によるミニマルダブ、スローモーション・テクノは、静的な音の色彩とフィールド・レコーディング構築されたオーガニックなものだ。リヴァーブやディレイのかかったミニマルダブの無重力の海を泳いでいるのが、いま最も気持ちいい。デトロイト・テクノの最も深い世界はいまここにある。
マンチェスターのNorthern Quarter ( 53 Oldham St ) にあるPiccadilly Recordsのレコード紹介では " これは、宇宙空間探検のためのまさしくそのサウンドトラックを中の浮遊物に不意にやって来ることになっていた拡張サイケな旅行です " と書かれている。

VARIOUS / ECHOCORD - JUBILEE COMP. ( ECHOCORD CD10 )
01. Fluxion –Tides
02. Quantec –My Safe Harbour
03. Deadbeat – House Of Vampires
04. Onmutu Mechanicks – Calyx
05. Brendon Moeller –Framhouse
06. Luke Hess –Kratos
07. Resoe –Tanzfieber
08. Stephen Hitchell –For Convextion
09. Fenin –Salty-Dub
10. Mikkel Metal –Wahomi
all tracks also available on 12" vinyl as echocord 50.1, 50.2, and 50.3
made in Denmark
ECHOCORD 2011

Echocord
Profile:
Founded in 2002 in Copenhagen, Denmark by the Danish DJ Kenneth Christiansen. Echocord releases deep and dubby music.
Sublabels:
Echocord Colour, Pattern Repeat
Contact Info:
Echocord Records
C/O Kenneth Christiansen
Kronprinsessegade 54 a st.
DK-1306 Copenhagen K
Denmark
Phone: (+45) 3257 2810
E-mail: info@echocord.com

Onmutu Mechanicks - Calyx

*****If anyone has any objections to the music or to the video, please, send me a message, and I shall remove them immediately!
Onmutu Mechanicks - Calyx
Various - Echocord · Jubilee Comp.
Label: Echocord
Catalog#: echocord cd10
Country: Denmark
Released: 2011.04.11.
Genre: Electronic
Style: Deep House, Dub Techno

Buy @:
http://www.discogs.com/Various-Echocord-Jubilee-Comp/release/2695321

Onmutu Mechanicks is the project of Arne Weinberg as a playground for electronic music besides his techno projects. The goal is to create deep music without typical rules in rhythm structures and sounds.
From 2006 to 2007 Niko Tzoukmanis was a member.
Onmutu Mechanicks is now based in Glasgow, Scotland.

Arne Weinberg

Born 1973 and raised in south Germany Arne was influenced as a young kid by his mother and her varied musical tastes. After several excursions into different musical styles such as Death Metal and Hip Hop in his teenage years, Arne finally discovered Techno music at the age of 21. Since that time he became infected and soon started to deejay. After practising his turntable skills at home he became a resident deejay at the Depot club in Tuebingen, where he ran a monthly party event for 5 years. There he met with artists like Oliver Kapp, Fabrice Lig, Shake, Pacou; and lots of others, and developed his passion for the deeper shades of techno music, especially those coming from Detroit.
In 2000 Arne decided to make his first attempts at producing deep melodic techno himself with only a computer, and soon realised that he needed to get some real gear to express himself authenticly. Armed only with a few pieces of gear he started to do his first real tracks and soon got a record deal with the Frankfurt based label Propaganda. His first record, the Through the colonnades EP was released in early 2001 and gained some good reactions such as getting charted by Laurent Garnier.
Becoming far more influenced by deep electronic music, Arne began building his studio and his own musical style. Soon he got in contact with Otto Koppius, labelowner of the Dutch Groundzero/Keynote label, and got his second release, the Snowflake EP in 2002.
After that a lot of 12s followed, released on labels such as Starbaby, Down Low, Headspace and Technoir Audio (together with Shawn Rudiman).
Many other projects can be expected from him in the future, including his own imprint AW-Recordings.
In early 2008 he moved to Glasgow, Scotland.
AW-Recordings was laid to rest in june 2009.
The new imprint is called diametric.

http://www.myspace.com/onmutumechanicks
http://www.discogs.com/artist/Onmutu+Mechanicks
http://www.discogs.com/artist/Arne+Weinberg
http://www.diametric-music.com/

Resoe - Tanzfieber

*******From: Various - Echocord · Jubilee Comp.
http://www.discogs.com/Various-Echocord-Jubilee-Comp/release/2695321

http://www.myspace.com/echocord

http://www.echocord.com/

http://patternrepeat.net/

ECHOCORD / JUBILEE COMP. Part.1 ( ECHOCORD 050.1 )
A: 1. Fluxion –Tides
2. Quantec – My Safe Harbour
B: 1. Deadbeat –House Of Vampires
all tracks also available on CD as echocord cd10
made in Denmark
ECHOCORD 2011

**************

CV313 / REMODELED ( ECHOSPACE 011 )
A: 1. Subtraktive (DeepChord Presents: Echospace (Live) Dub)
presenter – Deepchord
remix – Echospace
B: 1. Subtraktive (King Midas Sound Dub)
remix – King Midas Sound
2. Subtraktive (The Sight Below Mix)
remix – The Sight Below
mastered by Stephen Hitchell
remix - Kevin Martin (tracks: B1), Rafael Anton Irisarri (tracks: B2)
vocals - Hitomi (6) (tracks: B1), Roger Robinson (tracks: B1)
photography - Rod Modell
Mastered by Stephen Hitchell & PCMJR in Chicago, Illinois.
Strictly limited edition of 300 copies
ECHOSPACE 2010

これは水面下のスペースファンクと呼ばれていて、海底と同じくらいに深いベースラインとグルーヴが、まるでスローモーション・ドリームをみているみたいに催眠的だ。

CV313 - Subtraktive (The Sight Below Mix)

**Artist : cv313
Album : Subtraktive (King Midas Sound & The Sight Below Mixes)
Label : Echospace
Genre : Techno
To buy this song please visit Beatport at:
https://www.beatport.com/en-US/html/content/home/detail/1/beatport#app=e31f&a...
*****************
http://www.myspace.com/echospacedetroit
http://www.discogs.com/artist/cv313
http://www.myspace.com/thesightbelow
http://ghostly.com/artists/the-sight-below

cv313 - Subtraktive (Deepchord Presents Echospace Live Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=X8NW6rL4k8g

CV313 / INFINIT-1 ( ECHOSPACE 010 )
A: 1. Infinit-1 ( original )
2. Infinit-1 ( remodel )
B. Infinit-1 ( STL remix )
*limited to 300 copies. Pressed on 180 gram coke bottle clear vinyl, packaged in custom silk screened mylar sleeves
real name: Stephen Hitchell & Rod Modell
ECHOSPACE 2010

Echospace
Profile:
Deep dubbed out minimal project of DeepChord's Rod Modell and Souldubsounds owner Steven Hitchell A.K.A. Soultek. Produced using nothing but vintage analog equipment, Roland Space Echo, Echoplex, Korg tape delay, vintage signal processors, noise generators, Sequential Circuits 8 bit samplers & numerous analog synthesizers. All sounds, static, tones and field recordings, including paranormal activity captured and recorded in Chicago & Detroit

http://www.echospacedetroit.com/

http://www.myspace.com/echospacedetroit

http://www.rubadub.co.uk/?SessionToken=d253446d863f3e06eda7b031684c0a6c&newSearch=true&node_id=1.3&keyword=&artist=&label=Echospace&genreChoice=all&title=&catalogue=&x=0&y=0#

cv313 - Infinit-1 (Remodel)

cv313 - Infinit-1 (Original)
http://www.youtube.com/watch?v=eZzETjQVZgU

CV313 / SAILINGSTARS ( ECHOSPACE 009 )
A: Sailingstars
B: 1. Subtraktive (Intrusion's Twilight Dub)
2. Sailingstars (Intrusion's Reform)
mastered by MJR
mastered at Prairie Cat Mastering, Belvidere, IL.
released in a generic transparent plastic sleeve.
track durations are not mentioned on the release.
ECHOSPACE [ DETROIT ] 2009

cv313 - Substraktive (Deepchord presents Echospace Live Mix) - Echospace

***http://www.discogs.com/cv313-Remodeled/release/2385583
video by the29nov films

STL / CHECK MATE ( ECHOSPACE Detroit seq1 )
A: 1. Checkmate (cv313 Remodel)
2. Checkmate (Original Mix)
B: A Beautiful Mind
mastered by STL,SH
*on mix colour vinyl
ECHOSPACE [ DETROIT ] 2009

STL - Checkmate(Original Mix)

STL - Check Mate (CV313 Remodel)
http://www.youtube.com/watch?v=HUGjeHfqXWk

**

VA / LO-Fi SOUNDSYSTEM ( INTRUSION 004 )
A: 1. Intrusion – Velocity In A Minor
2. Lo-Fi Soundsystem –De Lions Den
B: 1. Mildiou –De Natura Rerum
2. Intrusion –Oceanview
mastered by Stephen Hitchell / PCMJR
comes in a plastic sleeve
made in US
INTRUSION 2009

Lo-Fi Soundsystem "De Lions Den"

****V/A Intrusion 004 12"
LoFi Soundsystem
Produced by Stephen Hitchell
(A.K.A; Phase90, Radius, Soultek, Variant)

*******

JOHN DALY / FIRST WATER ( PLKLP 002 )
A: Ab Uno
B: 1. First Water ( found harmonica by One Eye )
2. Night Moves
C: The Runner
D: 1. Sunk
2. Last Call
all tracks by John Daly
2009/2010 Galway
found harmonica on b1 by One Eye
mastered by Helmut Erler
Dubplates & Mastering Berlin
artwork by Fred Laborde - influx.ch - Geneva
distributed by Wordandsound - Hamburg
master cut @ DubPlates and Mastering.
pressed at MPO (Averton, France).
made in Switzerland
PLAK RECORDS 2011

アイルランドCork出身のアーティストJohn Dalyが ( 現在彼はアイルランドのゴールウェイ在住 ) 、スイスのPlak Recordsからリリースした1stアルバム " Full Circle " に続く2枚目のアルバム。自身のレーベルOne Track、Wave Music、Drumpoet Community、Mule Musiqなどからも作品をリリースしている。彼の住むゴールウェイには行ったことがないが、イギリスに旅行したときには、ケルト神話やアイルランド神話には70年代プログレッシヴ・ロックの時代からずっと惹かれ続けているからか、いつも機会があったら一度行ってみたいなと思い続けているアイルランドで最もすばらしい中世の町屋が残る街で、アイルランドに現存する一番大きな中世の " 聖ニコラス・アングリカン教会 " のルネサンス期のロマネスク調の建築物などがある。そんな世界に住むJohn Dalyがミニマルダブを展開していることは興味深い。

John Daly - Meltdown (Main Mix)

**© 2010 One Track Records.
この時期にメルトダウン ( 1. 原子炉の炉心溶融. 2. 株・相場の急落,暴落. ) なんて、なんと意味深なタイトルだろう。

John Daly
Real Name:
John Daly
Profile:
John Daly is from Cork, Ireland, now relocated to Galway. For many years he has been producing music and djing. Along with releases on his own label, Feel Music, he has also had several successful releases on labels such as Francois K's Wave Music, Geneva based Plak Records and Cologne's International Records Recordings, along with remixes for the likes of REKIDS, Compost Records, Flexx, Internasjonal and many more.

http://www.myspace.com/thesoundofjohndaly

http://soundcloud.com/john-daly

*******************

JOHN CAGE / A FAUST / BAND OF PAIN PRODUCTION / RADIO MUSIC ( DPROMEP79 )
Side B/F: 1. Radio Music (Part B)
Steve Pittis, radio (for Band Of Pain )
2. Radio Music (Part F)
Jean-Hervé Peron, radio ( for Faust )
Side E/H: 1. Radio Music (Part E)
Zappi Diermaier, radio ( for Faust )
2. Radio Music (Part H)
Steve Pittis, radio ( for Band Of Pain )
Part B recorded September 2010 at Elveden Forest Studio, Thetford, Suffolk, England.
Part F & E recorded January 2010 at the Vogelsang Studio, Grosshansdorf, Germany.
Part H recorded April 2007 at The Den, Herne Bay, Kent, England.
Radio Music is published by Edition Peters
New York·Frankfurt·Leipzig·London
front cover digital painting " Peaking " by Steve Pittis
first edition with incorrect printed sleeve.
John Cage (1912-1992)
Radio Music (1956)
A Faust/Band Of Pain Production
℗&©2010 Dirter
DIRTER PROMOTIONS 2011

1956年ジョン・ケージの " Radio Music " の断片を、 Jean-Herve Peron、Zappi Diermaier、Steve Pittisによるパフォーマンス収録。" Radio Music " は無線周波数調律 ( sequence of radio frequency tunings ) とサイレント・パーツの8つパーツ ( A-H ) で構成されていて、そうした断片は実行されるたびに異なった結果をもたらす。この10インチには、4つのソロ・ヴァージョンが収録されている。興味深いのはドイツの伝説ファウストのJean-Herve Peronと、バンド・オブ・パインのSteve Pittiによって実行されていることだ。500部限定。

John Cage: Radio Music (1956)

**John Cage (1912-1992): Radio Music (1956).
Performers: Juan Hidalgo, Walter Marchetti, Gianni-Emilio Simonetti.
****
The music published in our channel is exclusively dedicated to divulgation purposes and not commercial. This within a program shared to study classic educational music of the 1900's (mostly Italian) which involves thousands of people around the world. If someone, for any reason, would deem that a video appearing in this channel violates the copyright, please inform us immediately before you submit a claim to Youtube, and it will be our care to remove immediately the video accordingly.
Your collaboration will be appreciated.

PSYCHIC ILLS / FRKWYS VOL.4 ( FRKWYS 04 )
A: Mantis (Juan Atkins Remix)
B: 1. I Take You As My Wife Again (Gibby Haynes Remix)
2. Witchcraft Breaker (Hans-Joachim Irmler Remix)
" Mantis ( Juan Atkins Remix ) "
remix and productio by Juan Atkins
additional production by Mark Taylor
" I Take You As Wife Again ( Gibby Haynes remix )
modular synthesizer, vocals and mixing by Gibby Haynes
mix engineered by Matt Boynton at Vacation Island Recording, Brooklyn, New York
" Witchcraft Breaker ( Hans Joachim Irmler remix ) "
remix and production by Hans Joachim-Irmler at Faust Studios, Scheer, Germany
mastered by Shane McEnhill at Fimyl Tweek, pressed at Brooklyn phono,
sleeve by Stumptown Printers
made in US
RVNG INTL. 2010

Tom Gluibizzi, Elizabeth Hart, Brian Tamborello, & Tres Warrenの4人編成のNYのサイケデリック・ロックバンド、サイキック・イルズ ( Psychic Ills ) のリミックスアルバム。この作品をリリースしているRVNG INTL,レーベルは、ニューヨークのTompking sq.にあり、2004年の " Various Rvng Prsnts Mx2: Diabolic & Julian S. Process " から現在まで30枚近い作品をリリースしている。ロック系では、このレーベルとNot Not Funレーベルでの " Psychic Reality " 、" Dolphins Into The Future " などのアートロックが個人的好みだが、この作品はFRKWYSシリーズ4枚目として発表されたもので、デトロイトの伝説的人物ホアン・アトキンス ( Juan Atkins ) がリミックスで参加していたので特別な感情移入で購入してみた。ニューヨークや西海岸では最近こうした70年代クラウトロックを彷彿とさせるエレクトロニック・ミュージックとしてのアートロック・シーンの動きが顕著で、ロックファンなら要チェックだ。

Psychic Ills
Real Name:
Tom Gluibizzi, Elizabeth Hart, Brian Tamborello, & Tres Warren
Members:
Brian Tamborello, Elizabeth Hart, Tom Gluibizzi
http://www.myspace.com/psychicills

Rvng Intl.
Contact Info:
Rvng Intl.
PO Box 20752
Tompkins Sq.
NY 10009
USA
getrad@igetrvng.com

Psychic Ills - Juan Atkins - Frkwys Vol. 4 - Rvng Intl. - FRKWYS04

http://www.igetrvng.com/

*************

DRUMS OFF CHAOS & JENS-UWE BEYER ( MAGAZINE 3 )
A: 1. First Half
2. 4 Of 7
B: 1. Second Half
2. Even S
drums - Jaki Liebezeit, Maf Retter,Reiner Linke, Manos Tsangaris (tracks: 2),
other - Jens -Uwe Beyertuba
tuba - Carl Ludwig Hübsch (tracks: 2)
mixed by Jens-Uwe Beyer
drum mixed - Ole Muth
mastered by Jörg Burger
**free CD Version included.
first 25 mail-order copies, available only from Kompakt, came with numbered art print. Sleeves are also stamped and hand-numbered up to 25 on the back.
made in Germany
MAGAZINE 2011

http://www.drums-off-chaos.de/DOC-DOC2.html
http://www.drums-off-chaos.de/DOC-DOC2.html

Drums Off Chaos / Clip 3

ドラム・オフ・カフスの源流は1980年代初頭のケルンで設立された無政府主義者たちの運動にある。CanのドラマーだったJaki Liebezeit、E.A.Tで活躍するパーカッショニストReiner Linke、Bernd Friedmann率いるNonplaceでJakiとコンビを組むベース・プレイヤーMaf Retter、そしてManos Tsangaris、Olek GelbaによるDOCは、厳選されたドラム・サウンドやパターンによって、ダイナミックなリズム・コードを構築する。この作品は、Kompaktの" Pop Ambient 2011" シリーズにも名前がみられたケルンベースのミュージシャンJens-Uwe Beyerとのコラボレーションの結果生み出されたもの。こうしたポリリズミックでトライバルなドラム・アンサンブルやシンセを使ったスローモーション・テクノ、実験的なダブっぽい音響系を横断した世界は、Burnt FriedmanとJakiのコラボや、Moritz Von Oswald Trio+Digital Mystikzなどの流れに組みされる。LPプラスCD付きのスペシャル・エディションで発売されている。

DRUMS OFF CHAOS & JENS-UWE BEYER - FIRST HALF

http://www.magazine.mu/

Magazine: Cologne based art and music label, founded in 2010 by longtime collaborators Daniel Ansorge (Barnt), John Harten (Crato), and Jens-Uwe Beyer (Popnoname).
http://www.myspace.com/magazinerecordscologne

Drums Off Chaos im Instant Music Club, Kunsthaus Rhenania Köln, 04.07.2010

*****Drums Off Chaos - Jaki Liebezeit, Manos Tsangaris, Reiner Linke, Maf Retter, Olek Gelba - www.drums-off-chaos.de
Instant Music Club - Kunsthaus Rhenania Köln - www.instant-music-club.de

BARNT / WHAT IS A NUMBER, THAT A MAN MAY KNOW IT? ( MAGAZINE 2 )
A: Collection
B: 1. Minister
2. What Is A Number, That A Man May Know It?
music - Barnt
mixed at Dumbo Studio Cologne - Barnt, Sebastian Blume
the first 250 records are hand-numbered and contain an art supplement
MAGAZINE 2010

BARNT - WHAT IS A NUMBER, THAT A MAN MAY KNOW IT?

*******************

MORITZ VON OSWALD TRIO / HORIZONTAL STRUCTURES ( HJRLP 54 )
1: Structure 1
2: Structure 2
3: Structure 3
4: Structure 4
Vladislav Delay - congas and metal percussion
Max loderbauer - sequencer and synthesizer
Moritz von Oswald - programming, keyboards and additional percussion
with Marc Muellbauer, double bass, and Paul St. Hilarw, guitar
recorded by Mike Grinser; guitar recording by Tobias Freund, mixed by Moritz von Oswald and Max Loberbauer at Lime Street Studios, Berlin
engineered by Teo Schulte
mastered by Gotz Rieth at Eastside, Berlin
produced by Moritz von Oswald
the cover is a photograph of Bone, by Cosima von Bonin: from structure I, Bone And Dubplate ( 2010 )
design by Will Bankhead
HONEST JONS RECORDINGS 2011

MVOTはモーリッツ・フォン・オズワルド(ベーシック・チャンネル、リズム&サウンド)、マックス・ローダーバウアー(サン・エレクトリック、NSI)、ヴラディスラフ・ディレイ(LUOMO、Uusitalo)によるインプロヴィゼーション・トリオ。 80年代のノイエ・ドイチェ・ヴェレ(ジャーマン・ニューウェーヴ)が、30年後ベルリン・テクノ・シーンを率いているなんて、当時思いもしなかったが、このアルバムでの音楽は、テクノやエレクトロニックではないドイツのもうひとつの実験精神でもあるのだ。あのケルンで設立された無政府主義者たちの運動のように。そしてモーリッツ・フォン・オズワルド・トリオの作品が、レゲエとジャズのパイオニアであった " Honest Jon's " からリリースされていることの意味を忘れてはならない。ダブと言えなくもないが全編を通して立ち現れるアフリカの音楽のエネルギーとリズム、セレブレーション、微かなシンセの機械的音響が即興という手法でコラージュされている。Daniel Patonは " Structure 4 " を次のように表している。「構造4は4つの断片で最も長いもので20分以上の持続時間を持ち、初期ユスフ・ラティーフ ( Yusuf Lateef ) かサン・ラー ( Sun Ra ) と同様の領土を探検するかもしれない。深い催眠性の溝を・・。 これはおそらくオスワルドのメロディー、リズム、および伝統的な調和の要求よりサウンドのディテール、音色への関心がこのアルバムを成功させたと言っていいだろう」と。Digital MistikzのMalaによるリミックス・シングル " Restructure 2 " 同様に、レギュラー・メンバーに加えレゲエ・シンガー/MCのTikiman aka Paul St.Hilaireのギター、Julia Hulsmann TrioのベーシストMarc Muellbauerをゲストに迎えたセッション。

Moritz Von Oswald Trio - Structure 2

Moritz Von Oswald Trio - Structure 3
http://www.youtube.com/watch?v=DdvfJww0igo

MORITZ VON OSWALD TRIO / RESTRUCTURE 2 ( HJP 54 )
1: Moritz Von Oswald Trio –Restructure 2
guitar – Tikiman
percussion – Vladislav Delay
keyboards – Max Loderbauer, Moritz von Oswald
double bass – Marc Muellbauer
2: Digital Mystikz –Restructure 2 Rebuild
produced by Mala
HONEST JONS RECORDINGS 2010

Moritz Von Oswald Trio - Restructure 2

Digital Mystikz - Restructure 2 Rebuild

DIGITAL MYSTIKZ / RETURN II SPACE ( DMZLP001 )
DMZ015
A: Unexpected
B: Pop Pop Epic
DMZ016
A: Mountain Dread March
B: Eyez
DMZ017
A: Livin' Different
B: Return II Space
all tracks written, produced, arranged and mixed by Mala ( M. Lawrence )
mastered by Jason @ Transition Studio's
published by Deep Medi Musik / www.dmzuk.com
inspired by Camille
**side A of DMZ016 plays at 33 ⅓ RPM, all other sides play at 45 RPM.
track durations and BPM are not present on the record.
BPM:
DMZ015:
A: 139
B: 138
DMZ016:
A: 140
B: 140
DMZ017:
A: 142
B: 140
made in UK
DMZ 2010

MalaとCokiからなるダブステップ・ムーヴメントのオリジネイター・デュオDigital Mystikz。ダブステップといっても彼らはシャックルトンがやったように、正当な道を避けてアヴァンギャルドにアブストラクトにダブステップを展開している。ダブステップ黎明期などにボクは興味ないが、モーリッツ・トリオの " Restructure 2 " に彼らがセッションしているのでこの3枚組アルバムを購入したというわけだ。しかし期待してはいなかったにも関わらず、エレクトロニカの美しさやディープ・テック・ダブステップ、アンビエントのグルーヴが聴こえてきて、特に " Mountain Dread March " には、暗闇のダブステップともいう憂うつなシンセ・ストリングが終末論的なリズムを浸み込ませていて、驚いた。Digital Mistikzも先端を突っ走っている。

Digital Mystikz - Mountain Dread March

**http://www.youtube.com/watch?v=fmmH8WCD_y0

Digital Mystikz - Return II Space [2010]
http://www.youtube.com/watch?v=KwNcX09dU2w

Digital Mystikz - Pop Pop Epic
http://www.youtube.com/watch?v=-Y_lN_W7u9A

*************

STEPHAN BODZIN VS MARC ROMBOY / LUNA ( SYSTEMATIC SYST 0013-2 )
CD I
1.1. Triton
1.2. Oberon
1.3. Callisto (Synthapella)
1.4. Luna (Album Edit)
1.5. Atlas (Album Edit)
1.6. Miranda
1.7. Ferdinand (Album Edit)
1.8. Hydra
1.9. Phobos (Synthapella)
1.10. Telesto
1.11. Puck

CD II (The Mix)
2.1. Hydra (Minilogue Remix Part 1)
2.2. Hydra
2.3. IO
2.4. Hyperion (Stimming Remix)
2.5a. Callisto
2.5b. Callisto (Joris Voorn Remix)
2.5c. Callisto (Dominik Eulberg Remix)
2.6. Puck (Chris Liebing Remix)
2.7a. Phobos (Pan-Pot Remix)
2.7b. Phobos (Synthapella)
2.8. Telesto (Martin Buttrich Remix)
2.9. Pandora
2.10. Mab (Speedy J Remix)
2.11. Triton
2.12a. The Alchemist
2.12b. The Alchemist (Robag's Kopakkmuuf-Rekksmo)
2.13. Hydra (Minilogue Remix Part 2)

CD III (MP3 CD)
3.1. Phobos (Moritz Von Oswald Remix)
3.2. The Alchemist (Robag's Kopakkmuuf-Rekksmo)
3.3. Callisto (Joris Voorn Remix)
3.4. Oberon (Ribn Remix)
3.5. Telesto (Martin Buttrich Remix)
3.6. Atlas (Gorge Remix)
3.7. Ferdinand (Gregor Tresher Remix)
3.8. Luna (Mutant Clan Remix)
3.9. Hyperion (Stimming Remix)
3.10. Miranda (Oliver Huntemann Remix)
3.11. Callisto (Dominik Eulberg Remix)
3.12. Phobos (Pan-Pot Remix)
3.13. The Alchemist (Roman Flügel Remix)
3.14. Atlas (Gui Boratto Remix)
3.15. Pandora (Brendon Moeller Remix)
3.16. Luna (Oxia & Nicolas Masseyeff Remix)
3.17. Hydra (Minilogue Remix)
3.18. Ariel (Abe Duque Remix)
3.19. Mab (Speedy J Remix)
3.20. Puck (Chris Liebing Remix)
3.21. Phobos (Synthapella)
3.22. Callisto (Synthapella)
3.23. Hyperion (Synthapella)
3.24. Triton (Gaiser's Trial Tone Remix)
all tracks written and produced by Marc Romboy and Stephan Bodzin
except MP3 CD track 1 written by Stephan Bodzin, Marc Romboy and Moritz von Oswald
mastering by Steffen Muller
photography by Natascha Romboy
design by Rafael Jimenez Heckmann
SYSTEMATIC 2011

Blake Baxter、Marshall Jeffersonなどの初期シカゴハウスを継承したレーベルSystematicを主宰するMarc RomboyとHerzblut Recordingsを主宰するStephan Bodzinによるコラボレーション・アルバム。このコラボレーションは2005年に始まり、これまでに彼らは12"11枚をリリースしていて、 " LUNA " はそれらのオリジナル・トラックとミックスCD、リミックス集(MP3)でコンパイルされた3枚組CDボックス。Moritz Von Oswaldから、Abe Duque、Brendon Moeller、Speedy J、Roman Flugel、Oliver Huntemann、Chris Liebing、Minilogue、Stimmingなどがリミックスを手掛けている。この作品にもみられるが、最近Moog、the Arp、drum-computersなどローランドやヴァーモナのヴィンテージ・シンセサイザーを使った作品がクラブミュージックやエレクトロニック・ミュージック・シーンでの重要なブームになっている。ドイツならではのクラウトロックからノイエ・ドイチェ・ヴェレ、先端でのミニマルダブを横断した完成度の高い作品だ。

Marc Romboy Vs Stephan Bodzin - Phobos (Moritz Von Oswald Remix)

Marc Romboy and Stephan Bodzin - Luna (Mutant Clan Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=Dscsds7W5Ek

Marc Romboy & Stephan Bodzin - Luna (Oxia and Nicolas Masseyeff Remix) [Systematic
http://www.youtube.com/watch?v=z7cWyjn-qNw

http://www.stephanbodzin.de/

http://www.marcromboy.com/site/loader.html

MARC ROMBOY VS STEPHAN BODZIN / PHOBOS ( SYST 076-6 )
A: 1. Phobos (Synthapella)
B: 1. Phobos (Pan-Pot Remix)
written and produced by Marc Romboy and Stephan Bodzin
srtwork by Natascha Romboy , Rafael Jiménez
mastered by Steffen Müller
photography - Natascha Romboy
made in Germany
SYSTEMATIC 2011

Marc Romboy Vs Stephan Bodzin - Phobos [Systematic Recordings]
http://www.youtube.com/watch?v=2Sh2lb9Pj7Q

Marc Romboy vs Stephan Bodzin - Phobos (Pan-Pot Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=VR61V1qthA8

2562 / FEVER ( DOUBT 0001CD )
1) Winamp Melodrama
2) Cheater
3) Juxtaposed
4) Aquatic Family Affair
5) Intermission
6) Flavour Park Jam
7) This Is Hardcore
8) Brasil Deadwalker
9) Final Frenzy
10) Wasteland
11) Fever
written and produced by Dave Huismans
mastered by CGB
© When In Doubt 2011
published by copyright control
mastered at Dubplates & Mastering, Berlin
manufactured and distributed by S.T. Holdings Ltd
WHEN IN DOUBT 2011

2562 - Fever

2562 - Aquatic Family Affair / This Is Hardcore [DOUBT000] When In Doubt
http://youtu.be/iZkmfZMm4aI
**First official 2562 release in over a year, marking the launch of his new When In Doubt label. Two heartfelt low slung boogie anthems -- a taster of things to come. Limited to 300 copies for the world on blue vinyl in handprinted sleeves; no digital; no reappearance on future vinyl. 2562 aka Dave Huismans - from The Hague/Holland, in Berlin/Germany -- is known for his releases on Tectonic Recordings as well as 3024 and usually gets classified somewhere in the wasteland between cutting-edge bass music, techno and house. When In Doubt is his new imprint, aiming to release personal, formula-free music.
More info: http://www.stholdings.co.uk/2011/01/11/2562-launches-his-new-label-when-in-do...

統合失調症 ( 精神分裂症 ) のような、こうした突然変異に表出した実験的ダブステップは、現在のイギリスでの音楽シーンの大きな特徴のひとつである。すべてのネタは70年代中盤~80年代前半の最盛期のディスコ・ミュージックからカットされサンプリングされ抽出されたDave Huismansのサウンドの、ユーモアを交えた楽観主義的態度はどこまでも冗談ぽくて気に喰わないw。言ってみればnu thingsに関わっているゼロ年代のミュージシャンの中でSeihoやAnd Vice Versaの音楽に共通点がみられる。スウィングシンコペーションをずたずたに切って祖末に構築するやりかた、そう、器用過ぎるのだ。20代前半の彼らとボクの感性を比較する事自体おかしいが、まあ今の若者の特徴が顕著に表れている音楽ではある。とは言っても " Fever " という曲には、いまボクが求めているダークなミニマダブがきっちり収録されているし、2562はなかなかの強者だと支持しているけれど。オランダのダブステッパーDave Huismansは、これまでにPinch主宰のブリストルのレーベル" Techtonic " から2枚のアルバムをリリースし、MartynやScubaと並ぶポスト・ダブステップの先駆者として注目を浴びた。また別名義のA Made Up Soundではディープでアトモスフェリックなサウンドを展開している。セルフ・レーベル " When In Doubt " からリリースされたこの作品は2562のサード・アルバムで、アーバン・エレクトロニック・ミュージック/ポスト・ダブステップとして評されている。

2562
Real Name: Dave Huismans
Profile:Dave Huismans is a producer who in the space of barely a couple of releases has managed to make both the techno and dubstep communities sit up and take note. His 12" under the 2562 moniker for the Tectonic label
http://www.myspace.com/2562dub

********************************************

POST – APOCALYPTIC ENTITY 1/2
15 fri 19:00-23:00
Post – Apocalyptic Entity
bricoleur:AGI Yuzuru(阿木譲)

http://www.ustream.tv/channel/jajouka
http://www.ustream.tv/recorded/14035513


壊れた福島原発の映像や写真を観て、以前古い書物で読んだ'37年のスペインでの爆撃後のゲルニカの風景とパブロ・ピカソの絵画 " ゲルニカ" が思い浮かんだ。あの日殺害された市民は全住民7000人中1654人に上り、負傷者は899人といわれていて、都市そのものに対する無警告の恐怖爆撃だっ

た。しかしその惨劇と比較しても、東北の都市を一瞬にして飲み込み破壊した3.11の東北地方太平洋沖地震がどれほどの悲劇であったのか ( 死者と不明者を合わせて2万8000人 ) 、そしていまだにセシウムやヨウ素、放射能を捲き散らし燻り続けている福島原発や、止まらない余震を思うとき、もう遣る瀬なさを通り越して言葉もでない。南三陸町の志津川中学校から撮影された津波の映像をみてごらん。ローンを組んで買ったのであろう、愛するひとや家族と暮らしたマイホームから車、生活、写真に焼き付けられたすべての思い出までもを,根こそぎ飲み込み奪い去り破壊してしまうこんな天災を、幸か不幸か実体験したことがないが、もしあの場に居合わせたなら、きっと人生観が180度変わってしまっただろう。人生とは神が与えてくれた一瞬の夢だというボクの思いは若い頃から変わらないが、人生とは、そんなにも儚いものなんだ。3.11以後のシナリオはまだ終わったわけではない。覚悟はできてるのかな。金に振り回されないいい夢をみようよ。なあ " ひじかけ " クン。音楽の世界に生きていられるなんて、この世の至福なんだから。

2011年04月23日

MODERN CLASSICAL / POST CLASSICAL

MODERN CLASSICAL / POST CLASSICAL

OLAFUR ARNALDS
ハンガリアンの監督/シナリオライターBéla Tarrの2000年の作品 " Les Harmonies Werckmeister / ヴェルクマイスター・ハーモニー " の挽歌幻想のスローモーション・セルロイド・ポエトリーからインスピレーションを得て作られたアイスランドの若き作曲家オラフル・アルナルズ ( Ólafur Arnalds ) の6作目の「 …and They Have Escaped the Weight of Darkness 」は、復活のための比喩として日食のプロセスをコンセプトに選び、絶望のどん底からの希望を描いた作品だという。それを去年聴いたとき、ボクのなかで放りっ放しにし封印していたバロックの火が再び燃え上がろうとしているのを感じた。まるでゴチック建築物のように構築される彼の音楽は、クラシックからポストロック、エレクトロニック・ミュージック、クラブ・ミュージックまでを融合
した歪んだ真珠のようなバロック世界が描かれている。なんといっても彼はハードコア・バンドでドラムを叩いていた奴だし、電子音楽と室内楽との絶妙な融合と言われた2007年の 「 Eulogy for Evolution 」が話題になって、シガー・ロスのヨーロッ
パ・ツアーのサポートとして抜擢された奴なんだから。いまやロックって、このアルナルズの音楽のことを言うんだよ。言うまでもなくニッポンには事実上ロックなんて存在しない。2009年のウェブ上でのフリー・ダウンロード、Flickerでアートワークを募集するという試み。何とも実験好きな奴である。それでいてアカデミックな世界からも支持され、イギリスの舞踏家Wayne McGregorの舞台のための楽曲 " Dyad 1909 " も提供したりしている。いつのまにかロックの文脈での先端はここまで来てしまっている。まだ気付かないのかい。思えばロックとは、サイケデリック・バロキスム以外のなにものでもなかった。1986年ロックが終焉し、ロックの落とし前をつけるため「 EGO 」04のなかの" 有翼の少年/サイケデリック・バロキスム"で、" ロック=この永遠に女性的で、無邪気な、内部にひとつの対立を容認した不条理な精神は、汎神論と律動感への内的分裂した多極化へ向かうバロキスムの普遍的常数であり、狂気の歴史が綴られた我々人類の歴史的常数でもある " と書いた。そう、すべての音楽は、つまり、あらゆる時代の音楽、あらゆる文脈の音楽は、秩序と運動の矛盾を超越するための大胆な試みとして、いまでもバロックの虜となっているのだ。

Ólafur Arnalds Hægt, kemur ljósið (Official Music Video)

*****Official music video for 'Hægt, kemur ljósið' taken from Ólafur Arnalds upcoming second full length album '...and they have escaped the weight of darkness' (2010) available on CD/Limited Edition LP/Special Edition CD & DVD and Download at http://www.erasedtapes.com/store
Director: Esteban Diácono
Label: Erased Tapes Records
Year: 2010
Album: ...and they have escaped the weight of darkness
Length: 410
Music written by: Ólafur Arnalds
Publisher: Nettwerk One
Copyright: © 2010 Erased Tapes Records.
Website: http://erasedtapes.com | http://olafurarnalds.com

OLAFUR ARNALDS / ・・・AND THEY HAVE ESCAPED THE WEIGHT OF DARKNESS ( ERASTP 022 )
1. Þú Ert Eólin
2. Þú Ert Jörðin
3. Tunglið
4. Loftið Verður Skyndilega Kalt
5. Kjurrt
6. Gleypa Okkur
7. Hægt, Kemur Ljósið
8. Undan Hulu
9. Þau Hafa Sloppið Undan þunga Myrkursins
all tracks composed, arranged and produced by Olafur Arnalds
trackss 3, 6, 7, and 8 co-produced by Bardi Johannsson
piano and keyboards: Olafur Arnalds
1st violin: Margret Soffia Einarsdottir
2nd violin: Karl Pestka ( tracks 1, 2, 6, 7, 9 ) & Edda Hreinsdottir ( tracks 3, 4, 5 )
viola: Arndis Hulda Audunsdottir
cello: Hallgrimur Jonas Jensson ( tracks 1, 2, 6, 7, 9 ) &
Prdur Gudmundur Hermannsson ( tracks 3, 4, 5, 8 )
drums: Kjartan Bragason
bass: Tony Levin
vocals on track 6: Vala Yates
horn on track9: Bergrun Snabjornsdottir
trombone on track 9: Valdimar Gudmundsson
everything elese: Olafur Arnalds and Bardi Johannsson
made in UK
ERASED TAPES RECORDS 2010

Ólafur Arnalds - "Þau Hafa Sloppið Undan Þunga Myrk"
http://youtu.be/IZ46TN7uxwc

Ólafur Arnalds - Hægt, Kemur Ljósið
http://youtu.be/KMJKT9NIaXA

The Sky May Be Falling... But The Stars Look Good On You (Part I)

**Original Icelandic title: Himininn er að hrynja...en stjörnurnar fara þér vel.
A documentary following the young Icelandic composer Ólafur Arnalds from Iceland Airwaves straight to a full scale UK tour in October 2008.
'The documentary focuses on getting to know "Óli" as his friends call him, and his music'
- director Gunnar B. Guðbjörnsson (Sleepless In Reykjavík Productions)
olafurarnalds.com | erasedtapes.com | sir.is
Music available on CD/Vinyl/Download at http://store.erasedtapes.com

scene from Werckmeister​ Harmonies by Bela Tarr

*****magyar filmdráma / Hungarian Drama
rendezők/directors: Tarr Béla, Hranitzky Ágnes
forgatókönyvíró/writers: Tarr Béla - (Krasznahorkai László)
operatőr/directors of photography: Medvigy Gábor, Novák Emil, Patrick de Ranter, Rob Tregenza, Erwin Lanzensberger, Gurbán Miklós
szereplők/cast: Lars Rudolph (Valuska János), Peter Fitz (Eszter György), Hanna Schygulla (Eszter Tünde), Kormos Mihály (Factotum), Kállai Ferenc (Igazgató)

OLAFUR ARNALDS / VARIATIONS OF STATIC ( ERATP 8 )
A: 1. Fok
2. Við Vorum Smá...
3. Haust
B: 4. Lokaðu Augunum
5. Himininn Er Að Hrynja En Stjörnurnar Fara þér Vel
this album was recorded, mixed and mastered at Olis home in Mosfelisbar, Iceland by himself
all songs written, arranged and produced by Oli
Oli played the piano, margret and Una played the violins, Arndis played theviola and Porour played the cello, Maik was the kings, track nr.1 was co-produced by Justin Lockey
the title of song number 5 is a quote from Vilhelm Jonsson
*10' vinyl
made in UK
ERASED TAPES RECORDS 2008

Ólafur Arnalds - Himininn Er Að Hyrnja, En Stjörnurnar Fara

Ólafur Arnalds - Haust
http://youtu.be/RNThGyQsLc8

Ólafur Arnalds - Vid vorum smá
http://youtu.be/zdhkGywTzk8
***Interpret: Ólafur Arnalds
Album: Variations Of Static
Track: Vid vorum smá
Nr: 2
Ólafur Arnalds Contact:
http://www.myspace.com/olafurarnalds
Uploaded by:
http://www.myspace.com/benetti.pictures

Ólafur Arnalds - Fok
http://youtu.be/jztDeUOKSig

OLAFUR ARNALDS / EULOGY FOR EVOLUTION ( ERATP 4 )
A: 1. 0040 ( piano – Dagn'y Arnalds )
2. 0048_0729
3. 0952
4. 1440
B: 1. 1953
2. 3055
3. 3326
4. 3704_3837
composed, arranged, produced , Piano, Guitar, Drums, Organ, Bass, melodica – Ólafur Arnalds
cello – Sigurdur Bjarki Gunnarsson
viola – Gudmundur Kristmundsson
violin [1st] – Roland Hartwell
violin [2nd] – Olga Bjork 'olafsdottir
violin [3rd] – Gr'eta Salome
artwork and design by J'Onas Valt'vsson
photography by Stuart Bailes
made in UK
ERASED TAPES RECORDS 2007

Olafur Arnalds - 0952

**I came up with the idea when i was drinking some blackcurrent squash. I thought it was beautiful and i needed a song to compliment the beautiful imagery.
The song is:
"0952" Written by Olafur Arnalds
Its times like these where i wish i had an HD camera :(

Ólafur Arnalds - 0040
http://youtu.be/l7UOqe7xEtc

Ólafur Arnalds - 1440
http://youtu.be/AHtDgMbwF5Y

*****

Ólafur Arnalds - Til Enda
http://youtu.be/TJgb4Az0GNo

********

Ólafur Arnalds - Ljósið (Official Music Video)

******Follow Ólafur on Facebook: www.facebook.com/olafurarnalds -
or Twitter: twitter.com/olafurarnalds
BUY ÓLAFUR ARNALDS' ALBUMS AT http://store.erasedtapes.com
Official music video for 'Ljósið' taken from Ólafur Arnalds - 'Found Songs' (2009)
You can now buy this video from the iTunes store (in HD!):
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewVideo?id=333573686&...
Director: Esteban Diácono
Label: Erased Tapes Records
Year: 2009
Album: Found Songs
Length: 330
Music written by: Ólafur Arnalds
Publisher: Nettwerk One
Copyright: © 2009 Erased Tapes Records.
Website: foundsongs.erasedtapes.com // www.estebandiacono.tv

*******

Francesco Tristano (フランチェスコ トリスターノ)
ルクセンブルク生まれで29歳のフランチェスコ・トリスターノが、時代とスタイルを結合した解釈によって発表した作品で展開しているのは、なによりも表現者としての偏見のない自由な音楽態度の表明でもある。古いノイズやロックのようにいまだ音の聖像破壊などやっているような時代ではない。バロック音楽からクラシック音楽、先端音楽、ジャズ、およびクラブミュージックなどの、文脈上の境界を横断可能なのは、トリスターノの豊かな経験と演奏能力、音楽テクニックがあるからだ。フランチェスコ・トリスターナは5歳のときにピアノに目覚め、13歳の時に自身の作曲による最初のコンサートで演奏した。当時彼は独奏家としてロシア・ナショナル管弦楽団 ( Russian National Orchestra ) やフランスのリールにあるフレンチ・ナショナル・管弦楽団 ( French National Orchestra ) 、フィルハーモニック・ルクセンブルグと共にツアーに参加している。その後コンダクター・パフォーマーとしてチェンバー・アンサンブル、ニュー・バッハ・プレーヤーを設立。このアンサンブルは古いスタインウェグランドピアノとビブラートレス弓を使用して、現代の弦楽器上の旧態を脱皮することを意識して設立された。トリスターノはニューヨークジュリアード学校のバッハ伝説的人物ロザリン・テューレックのマスタークラスを完了した最後の学生のひとり。彼はまた、ブリュッセル、リガ、パリ、ルクセンブルクの音楽アカデミーだけでなく、バルセロナのカタルーニャ上級音楽学校 ( esmuc ) で学んだ。2004年、彼はオルレアン、フランスの現代音楽のための国際ピアノコンクールで一等賞を獲得した。現在までにトリスターノはバッハゴールドベルク変奏曲および完全なキーボード協奏曲、ルチアーノベリオの完全なピアノ作品、ジローラモフレスコバルディトッカータの録音など12枚のアルバムを発表している。ピアノの彼自身の曲だけでなく、テクノクラシック・ヴァージョンを発表した2007年の「 Not For Piano 」。デトロイトのPlanet E-communicationsのカール・クレイグによって録音された2010年のサード・アルバム「 Idiosynkrasia 」。最近ではユニバーサルクラシック&ジャズにも傾倒し、モーリッツフォンオズワルドによって生成されるプロジェクト " bachCage " が2011年3月にドイツグラモフォンからリリースされた。まさにドイツで起こっている先端エレクトロニックの領域にまで侵入している。

FRANCESCO TRISTANO / BACHCAGE - Moritz Von Oswald & Lawrence _rmx ( Deutsche Grammophon 028947644002 )
A: 01 . One Note Development Nr.2
remix – Moritz Von Oswald
02 . Tantra Development
remix – Moritz Von Oswald
B: 01 . Tristano Introit (Lawrence Remix)
written by Francesco Tristano (tracks: B), Johann Sebastian Bach (tracks: A01, A02)
management: p.s.music
peggy.schmidt@psmusicberlin.com
design: buro dirk rudolph
photo: matthew stansfield
www.francescotristano.com
DEAUTCHE GRAMMOPHON 2011

Francesco Tristano
Real Name:
Francesco Tristano Schlimé
Profile:
Luxembourgian pianist and composer, born 16 September 1981.

http://www.francescoschlime.com/

http://www.myspace.com/francescotristano

http://soundcloud.com/francescotristano

Francesco Tristano - Doku zum Album "bachCage"

***Mit „bachCage" legt Francesco im Frühjahr 2011 sein Debüt Deutsche Grammophon vor. Dass der junge Musiker und Komponist gleichzeitig sowohl in der Clubszene als auch in klassischen Konzerthäusern für Aufregung sorgt, dürfte weltweit ein Novum sein. Ebenso neu ist es, dass Puristen aus dem Klassik- und dem Techno-Lager sich einig sind. Einig in ihrer Irritation über jemanden, der sich nicht an die Regeln hält. Francesco Tristano ist Irritation gewohnt. Wenn er mit seinem Trio Aufgang im Club Techno nach Noten spielt, dann ist das Publikum zunächst verunsichert. Irritiert sein mag auch der erfahrene Konzertbesucher und Klassikliebhaber, der zum ersten Mal erlebt, wie ein Pianist eine Eigenkomposition in ein Stück von Frescobaldi übergehen lässt. So als wäre er ein DJ. Die Unerschrockenheit, mit der der 29jährige Francesco Tristano Epochen und Stilistiken kombiniert und mitunter auch kollidieren lässt, mag auf Unverständnis stoßen. Wobei der gebürtige Luxemburger kein Provokateur im eigentlichen Sinn ist. Alles, was er tut, ist Ausdruck einer Offenheit, die keine Grenzen, keine Einengung duldet. Von Generationen klassischer Pianisten geprägte interpretatorische Konventionen -- Tristano weiß um sie, aber er ignoriert sie. Sein künstlerisches Selbstverständnis fragt nicht nach Legitimierung. Wenn er etwa mit seinem dynamischen Spiel gefühlvoll in eigentlich strenger Barockmusik schwelgt, dann ist er radikal. Radikalität aber ist bei ihm kein Selbstzweck.

Francesco Tristano - bachCage (Video Remix)

Francesco Tristano - bachCage (Lawrence Remix)
http://youtu.be/uRm3YhttoPc
**Edited with Final Cut Pro and after effects

CARL CRAIG FRANCESCO TRISTANO CLUB TO CLUB - CREATE WEEK

**Francesco Tristano (musicista-producer) il musicista italo-lussemburghese ci illustra la serata al Carignano appena conclusa [club to club]

FRANCESCO TRISTANO / IDIOSYNKRASIA EP ( INFINE IF2030 )
A: 1. Idiosynkrasia (Ben Klock Remix)
2. Idiosynkrasia (Ark's Idiosynkrasark Remix)
B: 1. Idiosynkrasia (Fumiya Tanaka Remix)
composed, instruments, arranged, performed, programmed by Francesco Tristano
recorded, Engineer – Collin Dupuis
made in UK
INFINE 2011

Francesco Tristano - Idiosynkrasia (Ben Klock Remix)
http://youtu.be/1iyi5UHnVxA

FRANCESCO TRISTANO - IDIOSYNKRASIA ( IF1012 )
1. Mambo
2. Nach Wasser Noch Erde
3. Wilson ( drum – Collin Dupuis )
4. Idiosynkrasia
5. Fragrance De Fraga ( composed by Francesco Tristano, Justin Messina )
6. Lastdays
7. Eastern Market
8. Single And Doppio
9a. Hello (Inner Space Dub)
9b. Untitled
composed, arranged, performed, programmed, edited by Francesco Tristano
edited by Collin Dupuis
mastered by Rashad
executive producer – Alexandre Cazac, Carl Craig
made in France
INFINE 2010

Francesco Tristano - Idiosynkrasia
http://youtu.be/SuS7T16gP2s

Francesco Tristano - Nach Wasser Noch Erde
http://youtu.be/2GV0DHKwYRY

Francesco Tristano - Hello (Inner Space Dub) _ Idiosynkrasia
http://youtu.be/LvcxgIbAwPw

FRANCESCO TRISTANO - IDIOSYNKRASIA( IF 2032 )
A: Idiosynkrasia (Original)
limited edition of 300 copies.
(p) & (c) 2011 infiné
made in France
INFINE 2011

Carl Craig, Moritz von Oswald, Francesco Tristano live at RFH @ RBMA London 2010

**Live performance from Carl Craig, Moritz von Oswald, Francesco Tristano, and David Brutti at the RFH. See more at http://www.redbullmusicacademy.com and subscribe for more updates!

**************

MURCOF
マイクロリズムと古典的な表記法を解体するメキシコ人の電子音響ミュージシャンであるMurcofことフェルナンドコロナ ( Fernando Corona ) 。2009のIvan Duenas監督のメキシコ映画 " La Sangre Iluminada " へ提供したサウンド・トラックをリエディットし、映画のタイトルと同名のニューアルバムとしてリリース。この映画はホセ・カルロス・ベセラの詩に触発されたもので、彼らに強く支配している根深いノスタルジアを描いた物語。エレクトロニック・ラウンドスケープに重要な影響を与えているフェルナンド・コロナの音楽は、ピアノとチェロやヴァイオリンなどのストリングス、エレクトロニック・ビート、サンプリング、歪んだヴォーカルなどが一体となって、ユートピア、コスモス、故郷メキシコの広大な砂漠やブラジルの思い出などを描く詩的なエクスペリメンタル・エレクトロニック。どれもが暗く陰気な空想を語り、歌詞には魔法の象徴が多く使かわれている。ある人はモノレイク+アルヴァノトの音楽に共通点を見いだしている。最近聴いたアルバムのなかでは、または、今年上半期に発売されたアルバムのなかではベストと言えるものだろう。
コロナは1970年にティファナ、メキシコの生まれエンセナダで育った。彼はTerrestre project名の下に電子音楽のNortec Collectiveのメンバーだった。 2000年にスペインのバルセロナに移転している。Murcofの音楽は抽象的ミニマル・エレクトロニカ、グリッチに分類されているが、多くの録音がアルヴォペルトなどの近代的な作曲家の作品の録音からサンプリングされたオーケストラの構造を持っている。

MURCOF - LA SANGRE ILUMINADA ( IF 1014LP/IF 1014 )
LP
A: 1. Sangre Y Mateo 2. Hugo I
3. Hugo II 4. Eugenio I
5. Eugenio II 6. Eugenio III
7. Eugenio IV 8. Paloma I
9. Paloma II 10. Paloma III
11. Paloma IV
B: 1. Paloma V 2. Soriano I
3. Soriano II 4. Isaías I
5. Soriano III 6. Isaías II
7. Isaías III 8. Isaías IV
9. Como Quisera Decirte (Murcof Mix)
performer – Los Angeles Negros
written by Orlando Salinas Toledano
+
CD
1. Sangre Y Mateo 2. Hugo I
3. Hugo II 4. Eugenio I
5. Eugenio II 6. Eugenio III
7. Eugenio IV 8. Paloma I
9. Paloma II 10. Paloma III
11. Paloma IV 12. Paloma V
13. Soriano I 14. Soriano II
15. Isaías I 16. Soriano III
17. Isaías II 18. Isaías III
19. Isaías IV 20. Como Quisera Decirte (Murcof Mix / performer – Los Angeles Negros
written by Orlando Salinas Toledano )
composed, mixed, performed by Fernando Corona (tracks: A1 to B8, 1 to 19)
mastered by Rashad Becker
artwork by MTPC
executive producer – Herminio Gutierrez, Iván Avila Dueñas
℗ Intolerancia Records © 2011 InFiné
made in France
INFINE, INFINE 2011

Murcof
Real Name:
Fernando Corona
Profile:
Murcof is the performing and recording name of Mexican electronica artist Fernando Corona (b. 1970 in Tijuana, Mexico). Influenced mainly, though not exclusively, by classical and electronic minimalism, Murcof works with orchestral samples, microscopically detailed textures, sounds and rhythms.

http://www.murcof.com/

http://www.myspace.com/murcof

Murcof - La Sangre Illuminada OST 2

Murcof - La Sangre Iluminada

******murcof - la sangre iluminada ost
Murcof -Fernando Corona established himself as Murcof with his long-playing debut, "Martes" for Leaf in 2002. His fusion of micro-rhythms and deconstructed classical notation has led him to records for labels as diverse as Sutekh's Context records and also jazz stalwart, Blue Note.
The film, directed by Ivan Duenas in 2009 and inspired by Jose Carlos Becerra's poems, tells the story of six characters who mutate into new bodies. Deep down, all six keep traces of their past lives, of the former bodies they miss; deep-seated nostalgia has a strong hold on them. The vast Mexican desert combines with Murcof's vaporous soundscapes to form the backdrop of a tale hovering between tragedy and science fiction, which unfolds in a timeless world devoid of points of reference. The narration moves from one character to
another, and the characters from one body to the next, guided by the themes Murcof has created, which may remind his most faithful followers of his "Remembranza" period (released in 2005 by Leaf).
InFiné welcomes to the family this new version of the soundtrack to the film "La Sangre Iluminada". Initially composed and re-edited for the occasion by Murcof, this vinyl-exclusive LP was mastered by another sound sorcerer, Rashad Becker, from Dubplate Mastering studios.
Exclusive LP pre-order with Instant MP3 Download on Bleep.com

More infos:
infine-music.com/​news/​200/​murcof-la-sangre-iluminada-ost
http://murcof.com

Murcof - Isaias IV [La Sangre Iluminada]
http://youtu.be/cILfj80gXis

++

Murcof ft Erik Truffaz - Al Mediodia
http://youtu.be/w8RhzW95vTw

Murcof Ulysses

**Video clip for the track ULYSSES from the album UTOPIA, made in 2004 by Tijuana's film director AARON SOTO and performers AZZUL MONRAZ and ALDO GUERRA.

***

AGORIA
パリ、リヨン、ベルリンを拠点にしたレーベルInfinéは、Agoria、Alexandre Cazac、Yannick Matrayによって2006年に設立され、未来のためのインターナショナル・アンド・エレクトロニックな折衷主義音楽を展開している。フランス/リヨン出身のDJ プロデューサー、アゴリア ( Agoria ) は、フランスの田舎で暮らしていた1988年の12歳頃、地元のラジオでケビン・サンダーソンの " グッドライフ " を聴いてから電子音楽に夢中になったという。次の啓示は、リヨンで行われたジェフミルズの3台のターンテーブルとドラムマシンを使用したDJを見て衝撃を受けたことだという。ちなみにAgoriaとは、Agora + iaの造語で、" Agoraとは、古代ギリシャのポリスに実在した場所であり、市民はAgoraに集まって、政治や思想などを論じながら一日を過ごしたと言われ、そのAgoraに、空間をあらわす接尾語iaをつけ、" 自由活発に議論や論議が展開される知のコミュニティ空間 " という意味を表わすらしい。ネット上の " i LOUD " での 11/2/23の " Agoria / Impermanenceインタビューでは、「 “ Impermanence ” は、永久や不変という意味を持つ “ permanence ” の反語で、仏教用語では諸行無常というのかな。人生では、いろんな事が起こり、いろんなものが移り変わっていくというコンセプトが、テクノの本質にもつながると思って、このタイトルにしたんだ。テクノは、移り変わって行くループによって、覚醒を生み出す音楽だからね 」と答えていたが、このような尽きることのない開放性と飽くなき好奇心はAgoriaのすべてのプロジェクトの商標または登録商標となっている。Devaudの鋭い耳は、バウハウスのピーター・マーフィー、ネネ・チェリー、他にはSylvie Marks、Tricky、Ann Saunderson、デトロイト・テクノ界の大御所patriarch (Carl Craig)などとコラボレーションしていることでも裏付けられる。四つ打ちのテクノだけではなく、ピアノ、ストリングスを取り入れた叙情的でミステリアスなネオ・クラシカル的なアンビエントまで横断する多彩なエレクトロニック・ミュージックを展開している。またリュック・ベッソン ( Luc Besson ) 監督とOlivier Van Hoofstadt から委託された2008年の映画のサウンドトラック " Dust " と " Solarized " の2曲が収録されたアルバム " Go Fast " では、モダン・クラシック・ハウスやヒュージング・ポップ ( fusing pop ) ともいう官能的で実験的な音楽に挑戦している。ロックから引き摺っていたのか、フランスの音楽というととてもとてもダサいイメージがずっとボクには付きまとっていたが、最近のフレンチ・テクノを聴いてドイツにはない独特の、ドラマティックかつ退廃的甘い香りを放っていて耽美だ。過去の悪いイメージがinfineレーベルの " レフトエレクトロニカ " によって刷新されたといっても良いだろう。「 インターネットの氾濫によって、音楽が傷ついたという批判の声が大きいけど、多くの音楽を自由に聴けるようになった面もある。同時に、音楽がもう売り物ではなくなってしまったとも言えるよね。でも逆に、売れないということは、売ることばかりを考えずに、より自由な表現ができると思っているんだ。ダンス・ミュージックのクリエイターにしても、ダンスビートのフロアライクなものだけではなく、多少リスクを負ってでも、もっと多様な音楽をやってもいいと思う。だから、僕がDJをするときも、テクノだけでなく、もっと幅広い要素を取り入れていきたいと思っているよ ( i LOUD 11/2/23 - Agoria『Impermanence』インタビュー ) 」 。

AGORIA / IMPERMANENCE ( IF 1013 )
A: 1. Kiss My Soul
2. Speechless (Album Mix)
B: 1. Little Shaman (Vinyl Edit)
2. Under The River
C: 1. Souless Dreamer (Vinyl Edit)
2. Simon
3. Panta Rei
D: 1. Heart Beating
2. Grande Torino
produced by Sebastien Devaud
composed by Sylvain Rebut-Minotti* (tracks: 8), Sebastien Devaud* (tracks: 1-10)
cello – Amelie Bouard* (tracks: 1, 6, 7)
horn – Nzeng (tracks: 9)
vocals [writing & interpretation] – Carl Craig (tracks: 5), Kid A (tracks: 1, 7), La Scalars (tracks: 5), Sylvain Rebut-Minotti* (tracks: 8), Seth Troxler (tracks: 2), Sebastien Devaud* (tracks: 8)
backing vocals – Amelie Bouard* (tracks: 1)
arranged by Sebastien Devaud* (tracks: 1-10)
programmed by Sebastien Devaud* (tracks: 1-10)
sound designer – Nicolas Colas (tracks: 4)
matered by Simon
artwork by The Rainbowmonkey
design – The Rainbowmonkey
produced by Sebastien Devaud
Notes:
recorded and engineered at Circle Room in Lyon.
published by peermusic except tracks 1, 4, 6, 7, & 8 by peermusic & InFiné éditions, except track 2 by peermusic & Copyright Control, except track 5 by peermusic & Planet e communications, Inc. (Ascap) and except track 9 by peermusic & Sony ATV Publishing. All rights reserved.
iF1013 - (p) & (c) 2010 InFiné
made in France
INFINE 2011

Agoria
Real Name:
Sébastien Devaud
Profile:
Influenced by Jazz and Detroit Techno, Sébastien Devaud, aka Agoria, is one in a long line of talented artists to emerge from the ever fertile French electronic scene.
Starting off his career with a hectic DJing schedule playing at many international clubs alongside renowned artists such as Jeff Mills, DJ Hell, Kevin Saunderson, Carl Cox, Colin Dale, Joey Beltram, Ritchie Hawtin and Christian Vogel to name but a few, Agoria has become an important figure of the European techno scene, developing a unique groove and approach to the dancefloor.
With an opera singer parent, Agoria had been in a musical environment all his life when, in 1997, he fervently began to produce his own material. His fresh sound attracted a number of French independent labels such as UMF, Tekmics, Zebra 3 and A-Traction whilst being play-listed by the finest International DJs (Laurent Garnier, Dave Clarke, Sven Vath, Luke Slater and DJ Hell are among his supporters).
In 2000, he was the first DJ to be taken on by the prestigious FAIR, a French support fund for new acts, signing his first publishing contract with Peer Music the same year.

http://www.myspace.com/agoriagoria

http://infine-music.com/

Agoria - Impermanence - Panta Rei
http://youtu.be/QBfKdmhv264

Agoria - Little Shaman (featuring Scalde)
http://youtu.be/vKoP5MES8tk

AGORIA - HEART BEATING REMIXES FEAT KID A ( INFINE IF 2031 )
A: 1. Heart Beating (Sylvain Chauveau Orchestral Remix)
2. Heart Beating (Argy Tension Mix)
B: 1. Heart Beating (John Roberts Remix)
2. Heart Beating (Fraction Remix)
made in France
INFINE 2011

kid a agoria - heart beating (sylvain chauveau remix)
http://youtu.be/Eztvv2H45oM

Agoria - Heart Beating (John Roberts Remix)

Agoria - Europa (HQ)
http://youtu.be/CO4gKS7PUlc
**Agoria - Europa (HQ)
Visit www.random-noise.org and support your favorites artists by buying their albums.


********************

DAKOTA SUITE
カタルシス " a 【哲・美】 想像的経験 ( 特に悲劇を見ること ) による感情の浄化、b 【精神分析】 患者に自分の苦悩を語らせ、その原因になった抑圧感情を取り除かせようとする精神療法。2 【医】 (下剤による)便通。ギリシャ語「浄化」の意 " というのは、80年代中期までのロックの時代が終焉する頃の大きなテーマだった。ダコタスイートの最新作 " The North Green Down " は、Chris Hoosonの義理の妹ハンナの死に根ざしているもので、2009年8月、ノースグリーンとして知られているイギリスの海辺にあるサフォークを彼女と訪れた最後の思い出に触発されたもの。全編を通して壊れやすい記憶と痛みを伴う感情がエレクトロニクス、ピアノ、ギター、チェロのサウンドによって呼び起こされている。例えばいまボクがもし大切なひとを失ったとしたら、こうした痛みと悲しさの感情のなかで涙を流せるだろうかと思うと、きっと否だろう。愛のモーメントや過去の思い出、そうしたものから生まれる無力感や絶望は時にはひとを打ち砕く。ボクの感情の襞はすっかり乾ききってしまったようだ。パッシンスルーし、ただ通過する人生の物語か・・。避けられない、免れがたい、不可避の、そうした悲しみと折り合いをつけるためのカタルシスか・・・。キミはいまもこうしたサッドソングばかり聴いて泣いているのだろうか・・・。あるひとは " 震災後にみんなが生きていくために必要だったもの、それは水、食事、電気やガス、住まいでした。そして、生きる勇気を与えたものは唄でした " とTwitterしてるけれど、嘘付け! と思わずにいられない。他人の痛みなど分かち合えるわけがない。もうそんな安っぽいヒューマニズムなど通じる時代じゃないんだ。できることと言えばソっとしてあげることと、次は自分に降り掛かるであろう災いに対して覚悟を決めることだけだ。今回の災害は神戸淡路大地震とはわけが違うのだから。酷い話だが、想像的経験 ( 特に悲劇を見ること ) による感情の浄化がカタルシスだ、との定義から言えば、救われたのは被害に会わなかった我々のほうではないのか。
ダコタ・スイートはグループのフロントマンであるsinger/guitaristのクリス・フーソン ( Chris Hooson ) とproducerリチャードフォームビー ( Richard Formby ) を中心としたグループ。他のメンバーはベースギターとペダルスティールのデビッド・バクストン ( David Buxton ) 、ドラムスのジョン・シェパード ( John Sheppard ) 、ピアノのピーター・ハスラム ( Peter Haslam ) とコリン・ダンクリー ( Colin Dunkley ) 。彼らの初期のアルバムは聴いていないが、言ってみればモノクロームのジャケット/アートで統一されたロックの文脈を押さえた室内楽とも言えるだろう。この " The North Green Down " はイタリア人アーティストEmanuele Erranteとのコラボレーション作で、Chris Hoosonがピアノとギターで、Emanuele Erranteが電子音、アメリカン・チェリストのDavid Darlingなどがそれぞれ参加して制作されている。バンド名はクリスの好きなジョン・レノンの住まいから採ったという。

DAKOTA SUITE - EMMANUEL ERRANTE / THE NORTH GREEN DOWN ( LIDAR 003 )
1. The North Green Down Part I
2. Leegte
3. A Hymn To Haruki Murakami
4. Le Viti Del Mondo
5. The North Green Down Part II
6. The North Green Down Part III
7. A Worn Out Life (With Cello)
8. Away From This Silence
9. The North Green Down Part IV
10. They Could Feel The End Of All Things
11. Nobody Is Ever Safe
12. A Loveless Moment
13. No Greater Plan
14. The North Green Down Part V
15. The North Green Down Part VI
16. A Worn Out Life
17. Wat We Kwijt Zijn
18. The North Green Down Part VII
recorded at Various Houses in Leeds, Southwell, connecticut and napoli
Chris Hooson - guitar, piano
Emanuele Errante - keyboards, harmonica, voice, field recordings, laptop
Colin Dunkley - piano, cello
David Darling - cello
Johanna Hooson - clarinet
songs by Chris Hooson & Emanuele Errante
produced by Chris hooson & Emanuele Errante
mixed by Emanuel errante
mastered by Marcel Hoke
photography by Johanna Hooson
" the north green down 2 is in memory of Hannah Dyke ( 1973- 2010 )
made in Germany
LIDAR 2011

www.dakotasuite.com
www.maisound.com
www.johannahooson.com

Dakota Suite & Emanuele Errante — A Worn Out Life (With Cello)

**No copyright infringement intended, uploaded for promotion on http://blog.adrianoesteves.com .Taken from "The North Green Down" by Dakota Suite & Emanuele Errante. © 2011 Lidar Records.
Buy: http://www.lidar-productions.net/v2_5/v2_5_releases.html
Photo by © Keegan Gibbs http://keegangibbs.com/

Dakota Suite & Emanuele Errante - The North Green Down VI
http://youtu.be/fmlnqL6lnGg

Dakota Suite & Emanuele Errante - The North Green Down VI

DAKOTA SUITE - DAVID DARLING - QUENTIN SIRJACQ / VALLISA ( GRLP 707 )
A: 1. Very Early One Morning On Old Road
2. The North Green Down
3. Falling Apart II
4. Things We Lost Along The Way
5. One Day Without Harming You
B: 1. A Worn Out Life
2. Introduction
3. Des Etres Disparus
4. Hands Swollen With Glace
5. Remember
Chris Hooson - guitar, piano
David Darling - cello, voice
Quentin Sirjacq - piano
produced by Chris Hooson & David Buxton
written by Chris Hooson (tracks: A1 to B1, B4), David Darling (tracks: B5), Quentin Sirjacq (tracks: B2, B3)
recorded at Vallisa Auditorium, Bari, Italy
recorded by Graziano Cammisa
mixed by David Buxton
mastered by Richard Bignell
photography by Johanna Hooson
made in Germany
GITTERHOUSE RECORDS 2010

Dakota Suite with David Darling & Quentin Sirjacq — The North Green Down

***No copyright infringement intended, uploaded for promotion. Taken from Vallisa - Dakota Suite with David Darling & Quentin Sirjacq. © 2010 Glitterhouse Records.
Photo by: http://www.flickr.com/photos/emeryy
More info/buy: http://label.glitterhouse.com/releases.php?show=135

Dakota Suite with David Darling and Quentin Sirjacq - One Day Without Harming You
http://youtu.be/3V6D1XVavI8

Dakota Suite
Sites:
http://www.dakotasuite.com/dakota_suite/home.html
Members:
Chris Hooson, David Buxton, Richard Formby

***************************************

PETER BRODERICK

PETER BRODERICK / MUSIC FOR CONTEMPORARY DANCE ( ERATP 026LP )
- Music For Falling From Trees -
A: 1. Part 1: An Introduction To The Patient
2. Part 2: Patient Observation
3. Part 3: Pill Induced Slumber
4. Part 4: The Dream
B: 1. Part 5: Awaken/Panic/Restraint
2. Part 6: Electroconvulsive Shock
3. Part 7: The Path To Recovery
commissioned by Adrienne Hart, 2009
Peter Broderick - piano, violin, viola, elrctronics
recorded and mixed by Peter Broderick
mastered by Carl Saff
artwork by Robert Raths
- Music For Congregation -
A: 1. Part 1: Discovery
2. Part 2: Understanding
B: 1. Part 3: Differences
2. Part 4: Appearing
commissioned by KMA, 2010
Peter Broderick - piano, violin, viola, voice, guitar, glockenspiel, celeste, harmonium, accordion, melodica, percussion, banjo, synthesizer, field recordings, electronics
Greg Haines - additional electronics, synthesizers, processing
recorded and mixed by Peter Broderick
additional recordings by Greg Haines
mastered by Nils Frahm
made in UK
ERASED TAPES RECORDS 2010

マルチ・インストゥルメンタリスト、ピーター・ブロデリックのコンテンポラリーダンスのための音楽。主にループされたヴァイオリンとピアノで構成されたシンプルな曲。彼の世界はポスト・ロック+現代音楽+アンビエントにカテゴライズされるのかも。彼は1987年メイン州生まれポートランドのアメリカのミュージシャン/作曲家。

Peter Broderick — The Dream

**No copyright infringement intended. From the MUSIC FOR CONTEMPORARY DANCE LP, release by © Erased Tapes 2010. Limited Edition Clear/Black Double 10" Vinyl in Gatefold Sleeve.

Peter Broderick - Music for Falling From Trees (video trailer)
http://youtu.be/sGn74US3Tf4
**This is the official video trailer for Peter Broderick's neo-classical contemporary dance soundtrack 'Music for Falling From Trees' (2009). The dance piece premiered at The Place, London as part of Resolution! Dance Festival in January 2009.
Choreography: Adrienne Hart
Score: Peter Broderick
Film: Alice Powell
Billie Loebner (animation)
Miles Hart (animation design)
Costume Design: Zoe Paul
Headpiece: Fleet Ilya
Performers: Jennifer Essex / Adrienne Hart / Kate Lyons / Matt Winston
Falling From Trees is a 30-minute production set in a psychiatric hospital that delves into the mind of a resident patient. The piece explores how a neurological disease can alter your sense of self and relationship to the world and people around you. Peter Broderick's score has been created solely on piano and strings; it is also the first time Broderick has created music specifically for dance.
Soundtrack CD album out now on Erased Tapes
Order at: store.erasedtapes.com

PETER BRODERICK - MACHINEFABRIEK / BLACK GREY CANVAS SKY ( FB 012 )
A: 1. Departure
2. Planes
3. Kites
B: 4. Rain
5. Blank Grey
6. Homecoming
music and words by Peter Broderick
and Rutger Zuydervelt in 2008 and 2009
voice on Rain by Susanna Lundgren
piano on Planes recorded by Adam Selzer
at Type Foundry Studio, Portland, OR
piano on Homecoming recorded by
Nils Frahm at Durton studio, Berlin
mastered by James Plotkin
photographs by Peter Broderick]design by Rutger Zuydervelt
made in Sweden
FANF BOMB 2009

ピーター・ブロデリックは初期、UKのバーミンガムにあるTypeレーベルから " Retreat / Release ( 2007 ) " 、 " Home ( 2008 ) " 、" Float ( 2008 ) " 、 " 4 Track Songs ( 2009 ) " の4枚の作品を発表しているが、ミュージシャンJohn TwellsとグラフィックデザイナーStefan Lewandowskiの設立したTypeも、エレクトロニカ、IDM、スローモーション・テクノ、ミニマル・ミュージックなどの実験的な電子音楽をリリースをしていて要チェックのレーベル ( いずれ紹介します) 。Peter BroderickとRutger Zuydervelt ( Machinefabriek ) とのコラボレーション作であるこの作品は、ピアノやストリングスによって構築されたものを、サウンド・トリートメントされた美しいサウンドスケープが描かれている。

Peter Broderick and Machinefabriek, Rain

**********

TIM HECKER

TIM HECKER / REVEDEATH, 1972 ( krank 154 )
1. The Piano Drop
2. In The Fog I
3. In The Fog II
4. In The Fog III
5. No Drums
6. Hatred Of Music I
7. Hatred Of Music II
8. Analog Paralysis, 1978
9. Studio Suicide, 1980
10. In The Air I
11. In The Air II
written winter 2010 in Montreal and Banff.
recorded July 21, 2010 at Fríkirkjan Church, Reykjavík, Iceland.
written for computer, pipe organ, synthesizer, piano, microphone and guitar amp feedback.
additional piano by Ben Frost
mastered by James Plotkin
cover artwork courtesy MIT Museum
artwork layout by David Nakamoto
thanks to Ben, Paul, Lawrence, Aline, Valgeir & Greenhouse Studios, Reykjavík
made in US
KRANKY 2011

ティム・ヘッカーはバンクーバー生まれのカナダのモントリオールをベースに活動しているミュージシャン/サウンド・アーティスト。彼はKranky、Alien8、Mille Plateaux、Room40、Force Inc、Staalplaat、Fat Catを活動の場としてプロデュース業や音楽制作を展開している。彼の作品の多くはノイズ、不協和音とメロディーの古典の探索に焦点をあてた感情的なもので、 " 構造化されたアンビエント ( structured ambient ) " 、 " 構造学的カラープレート ( tectonic color plates ) " や " 大聖堂の電子音楽 ( cathedral electronic music ) " と呼ばれている。正に彼の音楽こそバロキスム世界と呼ぶに相応しい。彼の作品もまた音楽の世界だけに留まらずコンテンポラリー・ダンスやサウンド・アート・インスタレーションなどの世界からコミッションされている。

TIM HECKER - THE PIANO DROP - unofficial video

**fan-made video for 'the piano drop', the first song from the album ravedeath, 1972 by tim hecker. the album is available at kranky.

http://www.sunblind.net/

http://www.myspace.com/rainbowbloodx

Tim Hecker - In The Fog

Tim Hecker - Hatred of Music II
http://youtu.be/Zn3hXFLE6lM


AMON TOBIN(アモン・トビン)『ISAM(アイサム)』
ずっと断り続けて来たレコードのライナーノーツを何年ぶりに書いたのだろう。BEATINKからの今回のオファーを受けて承諾したのは、この新興レーベルがいまという時代意識を明確に押さえ、ボクにとっては数少ない信頼のおけるニッポンのレーベルのひとつだったことと、依頼を受けた担当者の田中木里子さんの名前が気に入ったこと、そしてこの15数年来聴き
続けてきた大好きなアモン・トビンの新譜であったこと。はたしてCDを買った人がボクの書いたアモン・トビン「アイサム」のライナーノーツを気に入ってくれるかはわからないけれど、 音のほうはキミを決して裏切らない。いくつかのスタジオでサウンドデザインされたニューアルバム「ISAM」は、 " 技術と合成による実験的なサウンドレコーディングによって、新しいレベルに昇華した強烈な音の彫刻である。美しい断片化された有機音と感情は、他の世俗的なサウンドパレットをはるかに凌いでいる" 。
5月15日発売です。是非お買い求め下さい。

Making of ISAM Sounds

**: AmonTobinHQ
A sneak peak of how Amon Tobin uses spectral morph to create some of the unique sounds you will hear on the new release ISAM coming May 23rd. Pre-orders at : http://www.amontobin.com/store

AMON TOBIN - ISAM
http://www.amontobin.com/

AMON TOBIN
http://www.nu-things.com/blog3/2009/10/amon_tobin.html


remodel project news
remodel projectのその後も順調に進行しています。少しだけ情報を漏らすと、現在決定しているremodel 02としてのリリースはスペインのSvrecaが設立したレーベル " Semantica " の「 Prologue 」という作品で、ヨーロッパやスペインで活動する11アーティストをコンパイルしたもの。remodelのためにSvreca ( Enrique Mena Marin ) 本人が特別にリエディトした日本だけの限定発売 ( ジャケットもEnriqueが新たにデザインしたもの ) 。
そしてvanity recordsの'81年にリリースした箱入りの2枚組「 musik 」をCD2枚組みにしたものと、カセットテープ6本組をボックスケースに入れ50箱だけプレスして発売した「 walk on plan 1981−vanity tapes " mon oreille est un coquillage. qui aime le bruit de la mer " 」を6枚組CDにしたもの。ヴァニティでは初のオフィシャル再発で、すべてボックスケース入り限定盤です。この3作品を6月いっぱいまでにはリリースする予定です。どうか楽しみにしておいてください。それと残りのToleranceからNormal Brain、RNA Organism、Sympathy Nervousなどや、Perfect Motherなど3枚の7インチシングル合わせて13枚は、1枚々チャラチャラと再発するのではなく ( ひょっとするとソノシートにした10数枚ほどの作品も同時にコンパイルするかも ) 、すべて一括してひとつの素晴らしいオブジェのようなスペシャル・ボックス・ケースに入れて再発します ( いったい何枚組になるのやら ) 。発売日は未定ですが、遅くとも夏頃までには。詳しい情報は後日新たにお知らせします。
vanity records
http://www.nu-things.com/blog/2010/01/vanity_records.html

2月中旬にリリースしたremodel第一弾「 a sign - paris ozaka kyoto 」の在庫も少なくなりました。店頭でご覧になったら是非いまのうちにお買い求めください。左の写真は知人のtwitterで送られてきた東京秋葉原のTower Recordsに並べられた「 a sign - pariz ozaka kyoto 」。
Age Electronica/音響のコーナーにraster-notonやtim heckerと一緒に並べられ陳列されているのをみると嬉しい限りだ。それとBounceに「 a sign 」のレヴューも掲載していただきました。ありがとうございます。1枚の作品がこうしてウィルスのように感染していく。「 a sign 」を購入してくださった多くの方に重ねてここで感謝。

●CD/DVD取り扱い店
amazon.co.jp
タワーレコード
TSUTAYAチェーン
ディスク・ユニオン
HMV
新星堂チェーン
山野楽器
WAVE
星光堂
ウイント
その他全国有名輸入レコードショップ

お問い合わせ
remodel project / nu things JAJOUKA
大阪市中央区西心斎橋2-18-18 TOPORO 51 B1
phone 06 6211 8711

( 株 ) スタジオワープ
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-10-3
コープ野村扇町107
phone 06-6882-3367 fax 06-6882-3368

追記
多くのひとは3.11以後と福島原発のことを能天気にとらえ始め、もう終息したかのように思っているが、実際はその後遺症は、想像以上に我々の日常と潜在意識に重くのしかかり始めている。放射能汚染の拡散とつぎなる大地震もなにか・・。先日ソフトバンク孫正義氏の " 自然エネルギー財団 " 設立発表の記者会見をニコニコ動画で観た。彼の個人で義援金100億円と、震災直後、ソフトバンクの携帯電話が宮城県気仙沼市や岩手県大船渡市ではまったく通じなく無用の長物と化したが、そうしたソフトバンクの儲け至上主義とがどういうバランスにあるのか、ちょっと理解できなかった。いまでは、金を持っているというのはなによりも大きな権力なんだ。そんなこと思いながら冷ややかに記者会見を観ていた。しかしあの場で彼が発言していた「 能力とか、適性とか、そういうものを超越して、 これをやらなくちゃいけない 、出来るかどうか自信がなくても、今これをやらなくちゃいけない。そういう覚悟が一番大事なんだ 」という言葉は、なにか響くものがあった。西心斎橋にnu things JAJOUKAを構えて、もう1年近くが経つ。最近アメリカ村のクラブが軒並み風俗営業法にひっかかり、店を閉めているのと、3.11と終わりの見えない福島原発のせいか、土曜といえども閑古鳥が鳴いていて閑散としている。それと音楽の世界にも新陳代謝のようなものが始まっていて、ミュージシャンやDJの世代交代や、それ以上に音楽ファンの音楽離れも激しい。音楽産業なんてもう地を這っている。振り返れば80年代の頭も、90年代の中期もこれと似た状況だった。そして不思議と、いつもそうしてみんながCDやレコードを買わなくなった時期に、皮肉にも素晴らしい音楽が多く生まれている。いつも思うことだけど、このニッポンでの音楽やアートを取り巻く世界には、なにもこんなところに紛れ込まなくてもいい存在が多過ぎる。秀でた才能も,繊細な感性もない存在が多過ぎる。おまけに孫氏の言う「 能力とか、適性とか、そういうものを超越した覚悟」もない。いまは、どうか真っ白な若い世代の、音楽をやるためだけに、この世に生を受けたひとと巡り会いたいと、望むばかりだ。

« 2011年03月 | メイン | 2011年05月 »

About 2011年04月

2011年04月にブログ「talkin' about nu things」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年03月です。

次のアーカイブは2011年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35