2008年09月 アーカイブ

2008年09月10日

jazzre:freshed / AFRONAUT Y AMIGOS                   

ウェストロンドンを拠点にアフロカリビアン・ムーヴメントとも言えるクラブジャズの新たな動向とnu cool jazz

多くのダンサー(舞踏家)たちが"音楽を踊るのも音楽を聴くのも、その内臓のあるそのポイント、体の重心部は肋骨の真中、ほとんどミゾオチ部からくる"という。2000年に表出したウェストロンドンのブロークンビーツを最後に、最
jazzre : freshed vol.1 (uprock / jrf 001)
近は滅多にそうした音楽に巡り会わないなと思っていたが、2003年から、ウェストロンドンのポートベロロードにある"Mau Mau Bar"を拠点にして行われているUprock Records主催のライヴイヴェントを集大成したかのような2枚組CDが発売されたり、ロンドンでカンデラ・バーを立ち上げたPablo Rodriguezによるプエルトリ
コのミュージシャンたちとのセッションと、ウェストロンドンで活動するプロデューサーたちのコラボレーションによるラテン・キューバンとブロークン・ビーツの融合ともいうプエルトリコ・プロジェクトのCDが発売されたりして、ウェストロンドンを拠点にnu cool jazzと、アフロカリビアン・ムーヴメントとも言えるクラブジャズの新たな動向が見られる。もともとはレゲエもジャマイカで生まれたアフロカリビアンの音楽だが、西アフリカのナイジェリアのヨルバ地域のアフリカンサウンドには悲しい運命があった。カリブを含む南米と共に北アメリカ大陸にも奴隷として連れて来られたが彼らヨルバの魂が、ロンドンのプエルトリコと結びつきポリリズム・グルーヴを持つ新たなクラブジャズが発生しつつある。ラテンミュージックの原型と先端のクラブジャズの融合と言い直しておこう。1960年代のアフロカリビアン・ダンスミュージック、マンボ、サルサなどに受け継がれているアフリカのリズムと踊りは海を越えて遠くカリブの国々、ラテンアメリカを経て、Hip-HopやRaggaeton、Houseを経て現在のクラブジャズなど先端で起こりつつあるクラブミュージックやストリートカルチャーのなかにだけ見られる。infra vol.07で使用したコピー、"音楽は過去も現在も常にその混合過程においてアフリカ的リズムの土台がヨーロッパ的要素を吸収、変化させている"は俄然生きている。

http://www.myspace.com/jazzrefreshed
jazz : refreshed
http://www.jazzrefreshed.com/
westlondon maumau bar
http://www.maumaubar.com/

jazzre : freshed vol.1 (uprock / jrf 001)
cd one: 1. FEMI TEMOWA - Wood & Strings 2. KAIDI TATHAM - These Things Will Pass (unreleased exclusive) 3. JASON YARDE - Ro's Reflection 4. JOY JONES - Today (previously unreleased) 5. SILHOUETTE BROWN - Check It (previously unreleased) 6. BROTHERLY - System 7. ROBERT MITCHELL'S PANACEA - Thief Of Dimensions 8. LYRIC I - Ever (after) 9. TAYLOR McFERRIN - The Song I Promised You 10. GIANNI BOSCRINO - Panic (previously unrleased) 11. OBENEWA - I Wonda If (previously unreleased) 12. JULIE Dexter - The Race 13. THE ORGANISM - Soul Claddin
cd two: 1. ELETTRORGANICA - 3 Five Blind (previously unreleased) 2. AZYMUTH - Wait For My Turn (yam who? remix) 3. REAL PEOPLE - Anything You Want 4. MARK DE CLIVE LOWE'S FREESOUL SESSIONS - Reintroducing 5. SHELLEY NICOLE'S BLACKBUSHE - Three Four Sh!t 6. FERTILE GROUND - Spiritual War (agent k remix) 7. XANTONE BLACQ - Without You 8. THE REBIRTH - Got Your Madness 9. MARCINA ARNOLD - Please Release 10. GREEN - Heavy 12. RASIYAH - Untitled (my love) 13. THE TIM COLLECTION QUARTET - Told You Once
credits: project management Adam Moses & Justin McKenzie
artwork: Toprock Arts
photography: Bunny Bread 8all photo taken at jazz re:freshed)
mastered: Matt Tord @ chocolate factory II
UPROCK 2008
ウェストロンドンのUprock/JFRコレクティヴによる2枚組CD。5年前にDJ、プロデューサー、グラフィック・アーティストたちによって始められたウェストロンドンのマウマウ・バーに於ける毎週木曜日に行われているUprock Records主催のライヴイヴェントでの、現在進行形のリアルなニュークール・ジャズの動向がコンパイルされてある。ここには現在のクラブシーンの先端で起こっているChristian Prommer's Drumlessonにも見られたブロークンビーツが進化した"ジャズ的なるもの"がまるで辞書を紐解くかのように編集されている。新たなクラブジャズ・ファン入門書として最適だ。今後のUprock Recordsの動向にも注目!

AFRONAUT Y AMIGOS Presentan HECHO EN CASA part1 (bipolar BPL002)
1. Mark de Clive Lowe Featuring Abdul Shyllon - Relax Unwind...(Afrojas Ricanstruction) mixer - Toni Economides percussion - Diego Centeno producer - Juan Maricio "Choki" Rojas , Orin Walters vocals - Luis F. "Totin" Augusto writer - Abul Shyllon , Mark de Clive-Lowe
2. Candela Allstars - Mambo Roto bass - Polito Huertas percussion - Anthony Carillo piano - Cachete Maldonado producer - Cachete Maldonado , Orin Walters , Pablo Rodriguez saxophone - Georgie Cruz trombone - Tonito Vasquez trumpet - Javier Riviera writer - Cachete Maldonado , Pablo Rodriguez , Tempo Alomar
3. Broki - Es Que Los Es (Kay Suzuki Mix) percussion - Hector Calderon , Tempo Alomor remixer - Kay Suzuki vocals - Hector Calderon writer - Emilo Velez , Hector Calderon , Orin Walters , Paul "Seiji" Dolby
4. Oreja - Julietta (Nautz 20:20 Edit) edited by - Afronaut mixer - Toni Economides percussion - Hector Calderon producer - Seiji programming (additional) - Emilo Velez vocals - Hector Calderon writer - Hector Calderon , Paul "Seiji" Dolby
5. Tito Sensai - Galleta Liquida percussion - Diego Centeno , Hector Calderon producer - IG Culture vocals - Diego Centeno , Hector Calderon writer - Diego Centeno , Hector Calderon , Ian Grant
6. Broki Featuring Tempo - Mi Ritmo percussion - Tempo Alomor producer - Orin Walters writer - Orin Walters , Tempo Alomor .............. (以下省略)
executive producers: Pablo Rodriguez & Orin Walters
bipolar 2008
Bugz In AtticのAfronaughtことOrin Waltersと、フェスティバル"カンデラ・フェスト"のオーガナイザーPablo Rodriguezによるプエルトリコ・プロジェクト。現地プエルトリコのミュージシャンたちとのセッションと、ウェストロンドンで活動するプロデューサーたちのコラボレーションによるラテン・キューバンとブロークン・ビーツの融合、インプロヴァイズ・ミュージックといってもいいだろう。ペドロ・ロドリゲスは、ロンドンでカンデラ・バーを立ち上げたひとりだが、"俺たちはクルーダー・アンド・ドルフマイスター、キッド・ロコなどを聴き、その後、ブロークンビートを発見した。カンデラ・バーをオープンした時に決めたんだ。なにがあっても、新しい音楽しか流さないと"。この発言は羨ましい(jaz' room nu thingsも常にそう思い続けているが、あまりにもニッポンのDJやミュージシャンは時代に遅れ過ぎている)。CDを聴いているとウェストロンドンのブロークンビーツも、その後アフリカンやカリビアンの記号を取り入れ確実に前進し新たな時代に対応する"ジャズ的なるもの"に変容している。

THE BAHAMA SOUL CLUB feat. Isabelle Antena, Pat Appleton, Bella Wagner, Malena / RHYTHM IS WHAT MAKES JAZZ JAZZ (RCIP 0120)
01. But Rich Rhythms 02. A Bout De Souffle 03. Nassau Jam 04. Kind Of Cool 05. Dejame Marchar 06. Sugar Cane 07. Boca Chica 08. Muchacho 09. Late Night Bossa 11. The Rhythms Of ... but rich rhythms 11. The Rhythms Of ... kind of cool 12. The Rhythms Of ... boca chica
produced by Oliver Belz
under exclusive license from BUYU Records
A&R International / director: Shota Inaba for Rip Curl Recordings
cover artwork by Oliver Belz
BUYA RECORDS / INPARTMAINT INC 2008
The Juju Orchestraのメンバーによる新ユニット"The Bahama Soul Club"。2曲目"A Bout De Souffle"ではヴォーカルにイザベル・アンテナをフィーチャーし、ジャズからファンク、ソウル、ラテンを横断するクラブジャズにおけるアフロ・パーカッションが多用された現在進行形のアフロジャズ・グルーヴ。アート・ブレイキーの"チュニジアの夜"のジャケット感覚をそのまま真似たというのもセンスいい。ドイツのジャズユニットThe Juju Orchestraは去年のアルバム"Bossa Nova Is Not A Crime"がヒットしたが、ここでの音楽は現在のロンドンでのアフロカリビアン・ムーヴメントが反映したものとも言えるだろう。

Katherine Dunham
http://www.kdcah.com/
キャサリン・ダナムという振り付け師がいた。アフリカのディアスポラの文化を推進したNYのダンサーとしても有名だが、アフロキューバンという音楽を知るためにも知っておくべきだろう。音楽と同じようにダンスに於けるそのスピリチュアル/身体性も奥深い。
KETC | Living St. Louis | Katherine Dunham
http://jp.youtube.com/watch?v=7vyx6ue7K6o&eurl=http://www.kdcah.com/inthemedia.html


2008年09月21日

NICOLA CONTE and His Group / SKETCHES OF SAMBA

NICOLA CONTE and His Group / SKETCHES OF SAMBA (SCHEMA scep 436)
セルジオ・メンデスの良く知られている曲"Groovy Samba"から始まるニコラ・コンテの10インチEP"SKETCHES OF SAMBA"には、この6月に亡くなった南米人の管楽器奏者J.T.メイレリス(J.T.MEIRELLES)に捧げられた"Solo"、ニコラ・コンテのオリジナル曲 " Paper Clouds "、"The Nubian Queens"の4曲が収録されている。この秋リリースのアルバム「Ritual」に先駆けて発売され
たもので、今回の彼のセットにはFabrizio Bossoのトランペット、Jose' James、Kim Sandersのヴォーカル、"Solo"では5コーナーズ・クインテットからTeppo Makynenのドラムス、Timo Lassyのフルートなどなど、12人の現在のヨーロッパジャズを代表する旬ともいえるメンバーがバックアップしている。ニコラ・コンテは勿論ギターで。全体的にはサンバの旋律を持つnu cool jazz短編集とでも言おうか、60年代ジャズ・ボッサの再構築が大きなコンセプトだが、オリジナルが歌ものというところにニコラ・コンテの音楽的限界も感じる。それも初期の"Kind Of Sunshine"にあった輝きも感じられないし、奇麗に作られてはいるが、おためごかし。しかしそうは言っても、いまはニコラ・コンテのレコードを購入するしか手がないのだ。それほど不毛不作の時代。
A: 1. Groovy Samba
Fabrizio Bosso (trumpet) Daniele Scannapieco (tenor sax) Pietro Lussu (tenor sax) Nicola Conte (guitar) Pietro Ciancaglini (double bass) Lorenzo Tucci (drums)
2. Solo
Timo Lassy (flute) Sandro Deidda (tenor sax) Pietro Lussi (piano9 Nicola Conte (guitar) Pietro Ciancaglini 8double bass) Teppo Makynen (drums)
B: 3. The Nubian Queens (samba version)
Jose' James (lead vocals) Sandro Deidda (flute, tenor sax) Giovanni Amato (trumpet) Mario Corvini (trombone) Pietro Lussu (piano) Nicola Conte (guitar) Pietro Giancaglini (double bass) Lorenzo Tucci (drums) Pierpalo Bisogno (vibes, bongos) horns arranged by Sandro Deidda
4. Paper Clouds (uptempo version)
Kim Sanders (lead vocals) Gaetano Partipilo (flute) Nicola Conte (guita) Pierpaolo Bisogno (vibes, congas) Pietro Ciancaglini (double bass) Lorenzo Tucci (drums)
recorded at Sorriso Studio in Bari in 2006 and 2007
sound engineer:Tommy Cavalieri
produced by Nicola Conte
SCHEMA RECORDS 2008

Nicola Conte
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=147830070

http://www.nicolaconte.it/

Meirelles & Dom Salvador Trio - O Barquinho (1966)
http://www.youtube.com/watch?v=QsFtLrNGl5Y&feature=related
Meirelles e Os Copa 5 / Samba Jazz !!


ENRICO INTRA TRIO / JAZZ IN STUSIO (SCHEMA / REARWARD RW 126LP)
side 1: 1. Percussion 2. Nardis (M.Davis) 3. Pittura 4. A Foggy Day (Gershwin) 5. Tra Bop
side 2: 6. John Lewis 7. Classic Jazz  8. You Stepped Out Of A Dream (Brown) 9. Tre, Tre, Tre 10. Fiora Blues
recorded Oct,1962
Enrico Intra(p)
Pallino Salonia(b)
Pupo De Luca(ds)
SCHEMA / REARWARD 2008
この"Jazz In Studio”というアルバムが中古盤相場で30万円もしていたというバカらしさにも驚くが、エンリコ・イントラがこの日本で当時神格化されていたジャズ・ピアニストだというのにも驚く。いまでもそうだが、どジャズファンというのはほんとに聴く耳持っているのかな。スウィングジャーナルとか、ジャズ専門誌が取りあげているレコードをみると、その感受性の鈍さに、愕然とさせられる。さて、'35年ミラノ生まれで、50年代からトリオで活動を始め、幾枚かの素晴らしい作品を残しているらしいが、この作品は62年にイタリアのコロンビアからリリースされたデヴューLP でスキーマからリイシューされた。5ヶ月間のスタジオ・リハーサルの上に完成させた、一種、捧げもののようなアルバムというには、ピアニストのテクニックを強調しただけの"どジャズ"で無感動なものだ。"Classic Jazz"を聴くくらいならクラシックのスクリャービンでも聴くよ。過去に30万円もしたレアものというコピーに惑わされないように。

CARL DREVO und die CLARKE - BOLAND BIG BAND / SWING, WALTZ, SWING, (RW 125 LP)
side 1: 1. Fruhlingsstimmen (J. Strauss) 2. My Favourite Things (R. Rogers)
3. Schon ist die Welt (F. Lehar) 4. Wives And Lovers (B. Bacharach)
5. Rosenkavalier (R.Strauss)
side 2: 1. Claudia (K. Drewo) 2. By Strauss (G. Gershwin) 3. Kaiserwalzer (J. Strauss) 4. Just Give Me Time (F. Boland) 5. Keep On Keeping On (J. Woode Jr.)
Trumpets : BennyBailey /Jimmy Deuchar /Dusko Gojkovic /Shake Kean
Trombone : Ake Pearson /NatPeck
Saxophones : Derek Humble /Karl Drewo /Sal Nistico /Sahib Shihab
Rhythm : Francy Boland /Jimmy Woode /Kenny Clarke /Fats Sadi /Bora Rokovic
recorded in Koln, in February 28th, 1966
recording engineer Wolfgang Hirshmann
(p) 1966 (c) edizioni ishtar snc.
SCHEMA / REARWARD 2008
ウィーン出身のテナー・サックス奏者、カール・ドゥレヴォをフィーチャーしたクラーク=ボーラン・ビッグバンドの'65年の作品。ヨハン・シュトラウス "Fruhlingsstimmen (春の声) "から"マイ・フェイバレット・シングス"、バカラックの"Wives And Lovers"など誰もが聞き覚えのあるスタンダードと、ユーロジャズ独特のクラシカルな選曲とダスコ・ゴイコヴィッチ、サヒブ・シハブなどのいまやクラブジャズ・ファンにもお馴染みの名前もみられる。アレンジャーにはユーゴのピアニストBORA ROKOVICを迎えている。ノスタルジックなビッグ・バンド・ジャズワルツ。

※6年ほど前からファイヴ・コーナーズ・クインテットやFinn Jazz、ニコラ・コンテなどの音楽を聴き続けていて一昨年そのピークを迎えたことを実感した。あれ以上の動きはもう期待できないだろう。その後、After nu Jazzとして、このようなレアなジャズも聴くようにはなったが、果たしてこうした動向がクラブシーンの新しい道を切り拓くかというと、もはや疑問だろう。海外でのnu jazzに影響されて表出してきたニッポンのクラブにおけるclub jazzの動きも、花開く前にもうすでに萎んでしまっていて終わってしまったようだ。いますべての音楽が失速していくのは、なにが原因だろうかと、考えることすら、正直もう嫌になったよ。その答えははっきりしてるよ。音楽以前に手がつけられないほど壊れた人間や病んだ人間が増殖しているからだ。いまではすっかりどこかへ置き忘れてきた誰の心にもあった言葉にはできない心の襞のような、繊細さと、ひととしてのプライドや品格をなくしちゃ、お前ら人間じゃねえよ。

« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »

About 2008年09月

2008年09月にブログ「talkin' about nu things」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年08月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35