2009年09月 アーカイブ

2009年09月09日

QUANTIC AND HIS COMBO BARBARO / B+ / MOCHILLA RECORDS

everything is present
70年代から90年代にかけての、現代音楽からプログレッシヴ・ロック、そしてニューウェイヴ、オルタナ、エレクトロニック、アヴァンポップ、クラブミュージックでのデトロイトからアンビエント、インテリジェンス・テクノなどのアーカイヴで横断し展開している音楽なり素材は、ボクにとっては古い音楽だと決めつけて記録しているのだが、ブログを見に来ている若い世代の音楽ファンにとっては、それらは決して古いレコードだとは認識していないみたいで、そうした音楽の捉え方や反響に少なからず興味を抱いている。そういえば
QUANTIC AND HIS COMBO BARBARO / TRADITION IN TRANSITION ( TRULP 190 )
最近ブライアン・イーノがシドニーのThe Bridgeのなかのアンドリュー・P・ストリートのインタヴューに答え「もはや音楽に歴史というものはないと思う。つまり、すべてが現在に属している。これはデジタル化がもたらした結果のひとつで、すべての人がすべてを所有できるようになった。レコードのコレクションを蓄えたり、大事
に保管しなくてもよくなった。私の娘たちはドゥーワップから前進してきたポップミュージック時代のアルバムをそれぞれ50,000枚も持っている。それでも、彼女たちは何が現在のもので何が昔のものなのかよく知らないんだ。例えば、数日前の夜、彼女たちがプログレッシブ・ロックか何かを聞いていて、私が " おや、これが出たときは皆すごく退屈でつまらないといっていたことを思い出したよ " と言うと、彼女は " え?じゃあこれって古いの? " と言ったんだw。彼女やあの世代の多くの人にとっては、すべてが現在に属していて、レトロというのは我々の思うのとは同じ意味ではないんだ」。若いひとと話していると、イーノのこの発言と同じ経験をボクは何度もしたことがある。このインタヴューでイーノも発言しているが、ボクらにとっては聴くレコードによって文化的ポジションが決められていたし、レコードの嗜好によって付き合う人間も自然と決まっていった。文化的会話とコミュニケーションの核となるものがレコードだったのだ。しかし、そうしたことももう過去の話だ。キミたちにとっては、いや、恐らくボクにとっても、古い過去のレコードも、ひょっとすると未来を意味するものなのかも知れないね。

http://www.timeoutsydney.com.au/thebridge/thehotseat/brian-eno--curator-of-luminous--vivid-sydney.aspx

QUANTIC AND HIS COMBO BARBARO / TRADITION IN TRANSITION ( TRULP 190 )
side A: 1. The Dreaming Mind (part 1) 2. Mas Pan 3. Linda Morena
side B: 4. Undelivered Letter 5. Un Canto A Mi Tierra 6. Mambo Los Quantic
side C: 7. Albela 8. New Morning 9. I Just Fell In Love Again
side D: 10. Cancao Do Deserto 11. Arianita 12. The Dreaming Mind (part 2)
drums - Malcolm Catto
guitar - William Holland
piano, organ - Alfredo Linares
bass - Fernando 'Ovejo' Silva
percussion - Camanche, Freddy Colorado,
sax - Lucho Bianco
trumpet, bugle - Angel 'Meniquito' Hernandez,
conga - Freddy Colorado
trombone - Andres Viafara
vocals - Nidja Gongora, Falguni Shah, Kabir Of Panama
coro - Virgilio & Orlando Hurtado
vives - Mayra Franco
featuring Arthur Verocai & Orchestra
director - Deborah Cheyne
produced & arranged by William Holland
recorded at Studio del Valle, Cali, Colombia
TRU THOUGHTS 2009
+
Tradition In Transition
1. The Dreaming Mind 2. Mas Pan 3. Linda Morena 4. Undelivered Letter 5. Un Canto A Mi Tierra 6. Mambo Los Quantic 7. Albela 8. New Morning 9. I Just Fell In Love Again 10. Cancao Do Deserto 11. Arianita 12. The Dreaming Mind ( Part 2 )
TRU THOUGHTS 2009

コロンビア南西部のアンデス山脈の中腹、標高約1000メートルにあるカリ( ここは赤道に近く、標高が高いため、一年中初夏のような気候だという ) に移住したウィルアム・ホランド ( Quantic ) 。Quantic名義でリリースされていた

Tradition in Transition: A Postcard from Cali (TRAILER) from Quantic on Vimeo.

ダブやブレイクビーツの手法を使いラテン音楽をリコンポジションした " Flowering Inferno " に続いて発表されたウィリアム・ホランド率いるQuantic And his Combo Barbaroの " Tradition In Transition ( 移り変わる伝統) " は、カリビアンからラテンアメリカ、アフリカを横断するサイケデリックで民族学的ヴォーカル・スタイルを持つリズミカルなグルーヴに満ちている。このアルバムにはペルーのピアニスト、アルフレード・リナレス ( Alfredo Linares ) やブラジリアン・アレンジャー、アルトゥール・ヴェロカイ ( Arthur Verocai ) 、ヘリオセントリックス ( The Heliocentrics ) のイギリス人ドラマー、Malcolm Cattoなどのそうそうたるメンバーがセッションに参加している。カリで活動する最近のクワンティックのDJセットの動きなどはフィルム・メーカーのB+によって記録されているが。

Quantic and his Combo Barbaro - Un Canto A Mi Tierra
http://www.youtube.com/watch?v=K5_Fusasy2s

Cinephonic Dance Sessions with Quantic and B+
http://www.youtube.com/watch?v=2BExuDkufK0

Quantic & His Combo Barbaro - Linda Morena
http://www.youtube.com/watch?v=9bvKiISdcjk

Quantic and his Combo Barbaro - The Dreaming Mind Pt 1
http://www.youtube.com/watch?v=1tmsJxgPMHQ

Quantic & His Combo Barbaro - Albela
http://www.youtube.com/watch?v=HyqwMLHC4gc

Quantic and his Combo Barbaro - Un Canto A Mi Tierra
http://www.youtube.com/watch?v=K5_Fusasy2s

http://www.quantic.org/

http://www.myspace.com/quanticmusic

CAJA Y GUACHARACHA / QUANTIC
Cumbia, Puya Y Porro ( MOCD 012 )
Mochilla’s ‘Feito em Casa’によるアトランティック・コーストのコロンビアの音楽のミックスCD。このCDは彼がインスパイアされたクンビア、ラテンミュージックとコロンビアの北海岸への愛の共有のためにコンパイルされたものとクワンティックは述べている。MochillaからリリースされていりMix Cdシリーズは、MadlibやDJ Nuts、Phoreyez、Count Bass D、Aardvarkなどすでに15枚を数えているが、なんといってもすべてのジャケット・デザインを手掛けているB+によるレトロなジャケット写真が素晴らしい。

B+ (aka Brian Cross)
http://www.mochilla.com/info/bplus

SERTAO MADRUGADA / B+
Music From Brasil, Colombia, Sierra Leone & Eritrea ( MOCD 004 )
Waxpoetics誌などでも活躍するフォトグラファーでもあり、このMochillaレーベルをも主宰し、AzymuthのドラマーIvan ContiとMadlibのユニットJackson ContをプロデュースしているB+によるミックスCD。ブラジル、コロンビア、アフリカのシエラレオネ共和国、エリトリアの音楽をコンパイルしたもの。
 
FOUND IN TRANSLATION / PHOREYEZ Funky Global Wanderlust ( MOCD 015 )
SOME MUSIC PART FIVE / COUNT BASS D Slim & Nice ( MOCD 014 )
LOVE MUSIC / AARDVERK true Follower Of His Own Instinct ( MOCD 013 )
SPETO DA RUA / MADLIB Dirty Brasilian Crates Volume 1 ( MOCD 008 )
EMBALO JOVEM / DJ NUTS O Samba Rock Manjado E Mixado ( MOCD 005 )

******

LORD NEWBORN & THE MAGIC SKULLS ( UBIQUITY URCD 256 )
1. A Phase Shifter I'm Going Through 2. Astro Blue 3. Dime Bag Conspiracy 4. Escape From Prism 5. Disco Loco 6. Rainy Day Dog 7. That's Right (It's Time To Get Down) 8. She's My Melody 9. Ringa Ding Ding Ding 10. L.I.V.E. 11. Revenge of the Fillet o'Fish 12. Ancient
Scrolls 13. Crazy Apartment 14. Shoegazed and Confused
UBIQUITY 2009
5年前にロード・ニューボーン・アンド・ザ・マジック・スカルズ ( Lord Newborn and the Magic Skulls ) というコラボレート・プロジェクトの構想を練っていたMoney Mark(マニー・マーク)、Shawn Lee(ショーン・リー)、Tommy Guerrero(トミー・ゲレロ)の3人は、2008年の冬に2週間ロサンジェルスのスタジオにこもり、ヘッズ、ブレイクビーツを基本にジャズ、プログレッシヴ・ロック、ソウルフル・サイケデリアを融合したクレイジーなアルバムを作り上げた。マニー・マークといえばあのイギリスのMo Wax、トミー・ゲレロといえばスケート・ロックバンドFree BeerやJet Black Crayon、Blktop Project、ショーン・リーといえば確か1枚だけだったが'96年頃に " Cryin' Blue " をリリースしていた頃のTalkin' Loudを思い出す。パーソネルはマニー・マークがキーボード、ヴァイブス、ヴォーカルそしてベース、ドラムスなど、トミー・ゲレロがベースとギター、ショーン・リーがドラムス、パーカッション、ギター、シタール、バラフォン、マリンバ、ヴォーカルを担当している。 " 復活した魔法頭蓋骨 " への忠誠とは、まるでサイキックTVのようだが、こうしたアーティスト間のコラボレート・プロジェクトへの動向もまた21世紀音楽の特徴で、ニューウェイヴ的発想といえば言えるかも。

Lord Newborn & The Magic Skulls (Tommy Guerrero, Money Mark & Shawn Lee) - Astro Blue
http://www.youtube.com/watch?v=_pKa1HRa0Co

Shawn Lee interview (Meeting Clutchy Hopkins)
http://www.youtube.com/watch?v=Dt_eHnWACuc

****

TESTICULO Y UNO / HI-HAT CLUB VOL.1( MPM 077 )
side Uno: 1. Uno - One For Bandini 2. Ahab Vs Tarantula 3. Mariquita 4. Dirty Face 5. 3rd
6. Windyridge 7. Diploma 8. Stereostalker
side Testiculo: 1. Autumn 2. Deetermeter 3. Essicati 4. Rawissue 5. Dontstartnoshiat 6. Later 7. Orto Mio 8. Stinkendeleiche 9. Wedoeveryday 10. Sandig 11. Temptation
side uno produced by Twit One at Treehouse, Cologne
side Testiculo produced by Hulk Hodn at Hodnsack Cologne
mastered by Roe Beardie
photos by Robert Winter
type by Chicken George
Hulk Hodn appears courtesy of Entourage Business
welcome to the Hi-Hat Club
this record is one of 500
MPM RECORDS 2009
ドイツ、ケルンのMPMプロデューサー・シリーズで登場したTesticulo Y Uno ( Hulk Hodn ) とTwit One (Fleur Earth Experiment) の2人のアーティストによるユニットHi-Hat Clubは、現在のnu jazzやHeadzなどのジャズ的なるものを求めているビートジェネレーションのための最高にセンスいい贈り物である。レイドバック・ヒップホップ・インストゥルメンタル・モード、ソウルビート、重厚なベース・グルーヴが無作為にセンス良く構築されている。こうしたヘッズも、'90年代のMo Waxの精神を継承したものだ。限定500部コピーされたもの。

HI-HAT CLUB VOL.1- Testiculo Y Uno (The Snippet) from MPMTV on Vimeo.

http://vimeo.com/6161005

WWW.HI-HATCLUB.COM

****

MAYER HAWTHORNE / A STRANGE ARRANGEMENT ( STH 2219 )
A: 1. Prelude
2. Strange Arrangement
3. Just Ain't Gonna Work Out
B: 1. Maybe So, Maybe No
2. Your Easy Lovin' Ain't Pleasin' Nothin'
3. I Wish It Would Rain
C: 1. Make Her Mine
2. One Track Mind
3. Ills
D: 1. Shiny & New
2. Let Me Know
3. Green Eyed Love
all songs written & produced by Mayer Hawthorne
except track B1, written by R. Wylie & T. Hester
Mayer Hawthorne -all instruments played
" Humbucker " Highland - guitar
Jimmy Yellowstone - guitar
Lawrence Minimal -electric and acoustic piano
Lynn DeVoe -violin, double bass
Todd Simon -trumpet
Sam Beaubien -trumpet
Matt Rautio -french horn
Andy Nichols -baritone sax
David Moyer -tenor sax, baritone sax, flute
Hoagie Haven - flugelhorn
Harvey Pepper -french horn
Dennard Ellsworth - glockenspiel
Leon Walverine - bass
Mbari Thornhill - percussion
+ *includes bonus 4-inch single with exclusive songs
A: Love Is all Right
B: When I said goodbye ( demo version )
STONE THROW 2009
ミシガン州アン・アーバー出身の元ポップ、ソウル・シンガー、ソングライターのマイヤー・ホーソーン ( Mayer Hawthorne ) 、一時ヒップホップ畑のDJとして活動していたこともあるという。スモーキー・ロビンソンとオランダのストレンジ・アレンジャー、ルロワ・ハトスン ( Leroy Hutson ) にインスピレーションを得て制作されたノスタルジックなスウィート・ソウルが詰め込まれたアルバム。少し前にリリースされたハート型ディスクのデビュー・シングル " ジャスト・エイント・ゴナ・ワーク・アウト "はおおいに話題になった ( 僕は購入しなかったが ) 。トム・ベル、ギャンブル&ハフ、スモーキー・ロビンソン、カーティス・メイフィールドなどの影響を受けた彼のレトロ・ソウルは、ある意味でパロディ的意味合いもあるが、音楽なんてもうこうした大きな変更や改良、意味なども加えないで古い音楽をそのまま模倣し焼き直す段階にあるほどに過剰過ぎるのだ。また、現状の音楽シーンとしては、この模倣、物真似で正解なのだということ。ボクには彼のヴォーカルもまたモッズからノーザン・ソウル、イギリスのニューウェイヴとして登場した若かりし頃のエルヴィス・コステロをも想起させる。実はそうした模倣によるイメージ連鎖こそが、音楽を楽しくもさせてくれるのだ。

Introducing Mayer Hawthorne
http://www.youtube.com/watch?v=sHHChoKyjmw

Mayer Hawthorne - Maybe So, Maybe No (Audio)
http://www.youtube.com/watch?v=l7-mjtgasNA

Mayer Hawthorne - Artist Of The Week (6/15/09)
http://www.youtube.com/watch?v=96D8jhiVKw8

Mayer Hawthorne - Just Ain't Gonna Work Out
http://www.youtube.com/watch?v=pBKx8PyE5qQ

Mayer Hawthorne - When I Said Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=TBbX9Hy3vDc

****

SAVATH Y SAVALAS / LA LLAMA ( STH 2215 )
A: 1. Intro 2. Llama 3. 7 Sendas
B: 1. Carajillo 2. Una Cura 3. Pavo Real
C: 1. Colleccionista 2. Sounds of Bowery 3. Loba 4. Pajaros en Cadaques 5. Me Voy
D: 1. Untitled 2. Barceloneta 3. Postlude 4. No Despierta 5. Adev.
all songs written by Guillermo S. Herren, Roberto Carlos Lange, Guillermo, Eva Puyuelo Muns
produced by Guillermo and Roberto
recorded by Guillermo, Roberto and Eva
at 355 Bowery, New York, NY
additional personnel: Matt Crum - percussion; Laurence Pike - drums on 'La Llama'
mastered by Kelly Hibbert, Elysian Masters, Barcelona
cover: Jeff Jank, Guillermo Scott Herren
this record in memory of Julio Puyuelo Duarte
STONES THROW 2009
サヴァス・アンド・ サヴァラス以外にもプレフューズ73 ( Prefuse 73 ) 、ピアノ・オーヴァーロード ( Piano Overlord ) 、ダイヤモンド・ウォッチ・リスツ ( Diamond Watch Wrists ) などの名義でも活動しているギレルモ・スコット・ヘレンの存在は、カタルーニャ人のシンガーソングライターであるエヴァ・プュエロ・ムンズとコラボレートし、トータスのジョン・ハーンドンとジョン・マッケンタイアによってミックスされた作品 " Apropa't " 、ザック・ヒルとのコラヴォレーションのダイアモンド・ウォッチ・リスツの噂などなどで前々からは知ってはいたが、いままでの作品はWARPということもあってか、音を聴いてもなにかもうひとつ新しいものでもなく、また音楽コンセプトが定まらなくピンとこなかったのでレコード購入を躊躇していた。サヴァス・アンド・ サヴァラスではこのアルバム以前に'98年に " Folk Songs For Trains, Trees & Honey " 、'04年に" Apropa't " " Manana " 、 ’07年にEpitaphから" Golden Pollen " などをリリースしている。このアルバムは南米のサイケデリック・ミュージックと70年代初期に栄えたインディペンデント・ブラジリにインスパイアされ、特に'75年に発表されたLula Côrtes & Zé
Ramalhoの " Paêbirú " という当時の軍事独裁に音楽で戦ったサイケ・フォークの天才といわれたルラ・コルテスと作曲家ゼ・ラマルホに捧げられたものというコピーとStones Throwからリリースされていることに心動かされ彼の作品を初めて購入した。ルラ・コルテスとゼ・ラマルホのそのアルバムは、動物の鳴き声やブラジルの土着的なシャーマニック・グルーヴが渦巻く幻想的なサイケデリック・ミュージックで、いままでに何度も再発され続けている。そうした南米のサイケデリック・ミュージックへの愛情を共有するプュエロ・ムンズ、そしてロバート・カルロス・ラングを中心としたマルコーニ・ノターホ、フラヴィオラなどのミュージシャンによる " LaLlama" を聴いて、ここにも若い世代による新たなサイケデリック・ロックの解釈や文脈、文法がみられる。美しい作品だ。

Savath Y Savalas - La Llama - Prefuse 73
http://www.youtube.com/watch?v=p7WCGiM02KU

Savath & Savalas - Pavo Real
http://www.youtube.com/watch?v=yeobbFvtJ9E

KOUSHIK / OUT MY WINDOW ( STH 2174 )
1. Morning Comes 2. Be With 3. Lying In The Sun 4. Coolin 5. Buttaflybeat 6. See You
7. Nothing's The Same 8. Welcome 9. Corner Of Your Smile 10. In A Green Space 11. Ifoundu 12. Outerlude 13. Bright And Shining 14. Forest Loop 15. Out My Window 16. Florting On
written and produced by K.Ghosh
executive produced by Peanut Butter Wolf
additional vocals on coolin Noelle Scaggs
additional vocals on in a green space by One Little Plane
potato print letters by Soren o'malley
front cover photo by Coleman
STONES THROW 2009
" 子供のような無実の喜びと感情を放射するThe Beach BoysとMy Bloody Valentineにインスパイアされた音楽 " 、カナダ在住のビートメーカー、DJでもあるKoushikの " Out My Window " の海外でのレコード評である。このサウンドを聴くと即座に80年代後半から90年代の頭にかけて聴いていたクリエーション( Creation ) レコードでのFeltからPrimal Scream、The Jesus and Mary Chainなどのネオ・アコースティック・サイケデリア=サイコキャンディ ( Psychocandy ) を思い出すが、正直こうした動きはニューウェイヴとロンドン・パンクの影に隠れてそれほどの評価は得られてはいなかったのが実情だ。こうしたKoushikのシネマティックで透明感溢れるアコースティックなサウンドも若いロックファンにとっては未知の新しいサイケデリック・ミュージックなのだろう。彼らにとっては、音楽の歴史や脈絡などはなく、古いも新しいもないのだ。目の前にあるものがすべて" いま"であり、そこが我々のようなリアルタイムにその時代の音楽を聴き続けてきた者との大きなギャップでもあり落差だ。しかし正しい音楽の聴き方をしているのは、きっと彼らのほうだろう。なぜならいまや " everything is present " 、すべてが存在し、過去のイデオロギーなどに囚われることなく、彼らは過去の音楽の美味しい部分だけを模倣しブリコラージュする術に長けているのだから。

Koushik - Out my window
http://www.youtube.com/watch?gl=US&v=tALl3JkLQws

Koushik - Lying in the sun
http://www.youtube.com/watch?v=SrVATyRim3c

Koushik - Be With
http://www.youtube.com/watch?v=ffjTFvFB0CU

2009年09月15日

jaz' room nu things 5th ANNIVERSARY PARTY

" jaz' room nu things 5th ANNIVERSARY PARTY "
19 sat 20:00-midnight
adv 2500yen/door 3000yen(each inc 1drink)

ご報告
昨夜は夜の8時から朝の5時まで5thアニヴァーサリー・パーティに多くの方が顔見せて下さってありがとうございました。深夜12時までと、それ以後のお客さんがバンドごとに何度も入れ替わり立ち替わり回転して、ちょっと落ち着きのないパーティでもありましたが、盛況のうちに終えることができ、スタッ
フともども感謝しております。ロックマガジン時代の読者のかたも数人顔をみせてくださり、久しぶりにお会い出来て有意義な時間も過ごせました。昨夜のお客さんをみていると、Nativeの中村氏とも話していたのだが、時代はかなりのスピードで激変しすでに新しい時代に突入していて、つまらないことにこだわっている人間は、このスピードについて来れずに取り残されるだろうし、もはや若いひとたち次世代のためのプラットフォームが用意されているようだ ( いろんなひとと話していても、現在30-40世代は、自分の家庭や仕事に追われてか、いつの間にか音楽など聴いているこころのゆとりもなく、都会からもその姿が消えて、ボクの周囲でも特にその世代は精神的にも、また経済的にもかなり追い込まれているひとが多く、救いようのないほどに、窮地に立たされているようだ。ボクはこの世代と、仕事でも遊びでも、色々関わりながら生きて行きたいと、いまも思い続けているんだけどね。いつのまにかみんなポキポキ折れていってしまった。とても残念だ ) 。とりあえず、楽しいパーティでした。来て下さった多くの方に、そして出演してくださったミュージシャンのみなさんに、ありがとうございました!( 2009/9/21 )
( 写真は三田村管打団?です )

********

窓をあけると吹いてくる風が爽やかだね。もう秋かな。天( そら )も気がつくといつのまにかずいぶん高くなっていて、秋の夜空はペガスス、ペルセウス、
アンドロメダ、ケフェウス、カシオペアなどギリシャ神話に登場する動物や人物の名前を持つ星座が夜空にひしめきあっていて、ギリシャ神話の世界を思うにはうってつけだね。いまちょうどアーカイヴのKligKlangでエリック・サ
ティのことを調べているのだが、サティには多くの奇妙な逸話が残されていて,太陽が嫌いだったとか、亡くなったときに部屋から100本以上の雨傘が出てきたとか、秋とエリック・サティのそんなペーソスにあふれた諧謔の精神と、調べものをしている間に部屋に流している彼の音楽がなぜかピッタリきて、季節が変わるのが近くにきているのを感じたというわけだ。ところで、この夏は、女友達の車で2、3度神戸や舞洲あたりまで連れ出してもらったくら
いで、静かな毎日だった。それ以外は深夜に自転車に乗って福島のお気に入りのイタリアンを食べに行くくらいで、nu thingsには2.3度顔をだしただけで、ずっと部屋に籠って古いレコードの山に囲まれて格闘していた。今週の土曜日に、" jaz' room nu things 5th ANNIVERSARY PARTY " が行われるのも、スタッフから聞いて ( いい
かげんな経営者だな ) 、そうかもう5年も経ったのかと気がついたほどで、気持ちはすべてアーカイヴのレコード資料を調べることにいってしまっていた。この5年間、最初湊町に立ち上げたJaz' cafe " nu things " が2階のテナント店からの騒音苦情で裁判、破棄という経由があり、因縁の
ついたそこから新たに出直そうと現在の本町の店に移転することになったわけだが、最初は" ジャズ的なるもの" 、nu jazzという記号を店のメインコンセプトに掲げ、ユッカ・エスコラ、スリープ・ウォーカー、ネイティヴなど可能な限り展開してきたと思う。いまはイヴェント・オーガナイズを若い20代のスタッフにすべて委ねてジャズ的なるものという記号にこだわらず展開しているのだが、いつのまにかnu thingsで育ったミュージシャンも少なからず出てきている。19日土曜日の5周年記念パーティーにはNativeをはじめ、Tone Quartet、三田村管打団?、Accovioなどなどnu things一押しの6バンドとDJたちで朝まで行われます。ボクも早くから店に顔出ししていますので、夏の終わりのひと時を楽しみに、どうか是非いらしゃって下さい。お待ちしています。最近ちらほらと、むかしのrock magazineの読者だったひとも店に顔出しして下さって懐かしい再会も果たしています、そういう方もいい機会ですので是非お越し下さい。そして興が乗って時間があれば、ボクも少しの時間、DJしてもいいかなと思っています ( 店主敬白 ) 。

« 2009年08月 | メイン | 2009年10月 »

About 2009年09月

2009年09月にブログ「talkin' about nu things」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年08月です。

次のアーカイブは2009年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35