LOVELY MUSIC
ALVIN LUCIER / MEREDITH MONK
LOVELY LITTLE RECORDS
" BLUE " GENE TYRANNY
GEORGE LEWIS
ROGER REYNOLDS / ROBERT ASHLEY / JOEL CHADABE / PETER GORDON
KLINGKLANG 11
「ジャズ的なるものから」エクスペリメンタル・ミュージックへの回顧 04
LOVELY MUSIC
http://www.lovely.com/
ALVIN LUCIER
'31年ニューハンプシャー、ナッシュア生まれのアルヴィン・ルシェは、音の現象と聴覚について調査する音響装置による実験音楽を展開しているアメリカ人の作曲家。70年代以後はウェスリアン大学の教授。'66年にソニック・アート・ユニオンでロバート・アシュリー、デヴィッド・バーマン、ゴードン・ム
ALVIN LUCIER / MUSIC FOR SOLO PERFORMER - FOR ENORMOUSLY AMPLIFIED BRAIN WAVES AND PERCUSSION ( VR 1014 )
ンマと共にエコロケーシュン ( 蝙蝠やイルカなどが超音波によって物体の存在を測定する能力 )、脳波、空間音響学、サウンドの視覚表現の研究をし、音の干渉や振動現象をフィードバックさせた多くのエレクトロニックな作品を発表していた。現在はトーマス・バックナー に依頼されたアラ
ン・キリリ ( Alain Kirili )とのコラボレーション、バリトン・ヴォイスとフレンチフォーンによる音響彫刻に取り組んでいる。'65年の " Music for Solo Performer " における頭皮に付けられたEEG電極は、瞑想時のアルファ波を測定し、そうして得られた電気信号を増幅し分配された打楽器を振動させるために使われる。彼の作品のなかで特に有名なのは " I Am Sitting in a Room " だが、テキストを物語りながら、それを録音し、その録音されたものを部屋で再生する。すると部屋がその音に共鳴し独特のハーモニーとトーンを生み出すのだが、再びその音響が録音されるという過程を何度繰り返しながら、最終的にはその語られた単語が判明不可能になるまで反復されるというものだ。当時、科学に影響を受けたルシェの、空間や、密接に調整されたピッチによるフェーズ干渉の共鳴などによる音そのものの物理的性質を探求する姿勢には、音素という神秘的なる生命の謎を解き明かしてくれるかのように思ったものである。そうしたことは、1981年の " rock magazine " 06号の「Potential Sound / 無意識の音楽群」で考察したが、はたして我々はそれらを論証できるロゴスを見つけたのだろうか。
Music for Solo Performer
Music for Solo Performer Champignon A re-interpretation of Alvin Lucier's famous sound piece for human brainwaves "Music for Solo Performer". This interpretation was done directly from the poetic score, never having heard or seen the original music performance.
Brainwave performer: Andrew Brouse Audification by Automates Ki: Maxime Rioux Video Production: César Saez Inspiration: Alvin Lucier
ALVIN LUCIER / MUSIC FOR SOLO PERFORMER - FOR ENORMOUSLY AMPLIFIED BRAIN WAVES AND PERCUSSION ( VR 1014 )
A: Music for Solo Performer
performer: Alvin Lucier
B: Music for Solo Performer
performer: Pauline Oliveros
produced by Alvin Lucier
recorded January 21-24 1982 at Nickel Recording, Hartford, CT
recording engineeres - Nicolas Collins, Jack Stang
percussion arrangement - Ron Kuivila
srtistic advisor - Ned Sublette
masters cut by Howie Weinberg, Masterdisk Corporation
art director - Patrick Vitacco
design - Nancy Foote / by design
photography - David A. Cantor
LOVELY MUSIC 1982
脳からのアルファ波9Hzから15Hzは人間の耳には、ほとんど聴こえない周波数区域で振動を発生させるが、アルヴィン・ルシェとPauline Oliverosの脳波をアンプで増幅させたバイオ・フィードバック・ミュージック。'64年から暖めていたイメージと計画を'82年に現実化したという。
ALVIN LUCIER / I AM SITTING IN A ROOM ( VR 1013 )
A: I am Sitting in a Room
B: I am Sitting in a Room
gor voice on tape
tape editor: Bob Bielecki
photographs: from the original polaroid image series
by Mary Lucier ⓒ 1970
design: Patrick Vitacco and Darlene Bruns
*Lovely Music 463 west street New York, N.Y. 10014
LOVERY MUSIC / VITAL RECORDS 1981
Alvin Lucier - I Am Sitting in a Room
http://www.youtube.com/watch?v=Jfssj80oNuM
ALVIN LUCIER / MUSIC ON A LONG THIN WIRE ( VR 1011/12 )
A: Music on a Long Thin Wire
B: Music on a Long Thin Wire
C: Music on a Long Thin Wire
D: Music on a Long Thin Wire
these recordings were made by the composer on May 10, 1979, in the Rotunda of the U.S. Custom House, Bowling Green, New York City
Music on a Long Thin Wire had been installed there as part of the " Custom and Culture " show organized by Creative Time in association with the Custom House Institute, New York Landmarks Conservacy
The wire was extended 80 feet through the oval of the Rotunda and was driven by one pure wave oscillator
masters cut by Howie Weinberg, Masterdisk Corporation
VITAL RECORDS / LOVELY MUSIC 1980
大部屋の向こう側に拡張された15メートルものワイヤーの両端をテーブルで固定させ、その両端をテーベルの下に置かれた電力増幅器のスピーカーの端末に接続させ、電磁波とオシレーターを共振させることによって発生する音響を、コンタクト・マイクロフォンで録音したサウンド・インスタレーション作品。
http://alucier.web.wesleyan.edu/
MEREDITH MONK
アメリカの作曲家、パフォーマー、ディレクター、歌手、映画製作者、振り付け師と多くの顔を持つメレディス・モンク。マルチメディアとしてのInter-Disciplinary Performanceや、extended vocal techniqueというヴォイス・パフォーマンスなどを提唱し、最も影響を受けたアーティストはアイルランド
MEREDITH MONK / KEY ( LML 1051 )
とアメリカ中西部やガムランなどのフォークチューンの味がし、トーンクラスタと呼ばれ色彩豊かなコンポジション・デザインで有名な作曲家ヘンリー・カウエル ( Henry Cowell / ジョン・ケージも彼の生徒だった) で、メレディス・モンクのヴォイス・パフォーマンスの素朴でシンプルな美しさは、そこに因しているのだろう。彼女のアカペラのミニマル・ヴォイスは、澄んだ魂の声が聴こえてくるかのように透明な静謐世界でもある。メレディス・モンクの作品で、当時聴いていたのはECMから発売されていた " Dolmen Music " や " Book of Days " などだが、楽器としての声、拡張された声楽技術 ( extended vocal technique ) と呼ぶにふさわしい硝子の器を指で撫でるグラス・ハーモニカのように壊れやすくもまたダイナミックなヴォイスだった。当時彼女を経てジョウン・ラバーバラ、ディアマンダ・ギャラスなどのヴォイス・パフォーマンスに魅了されていた時期があった。最近のインタヴューでお気に入りの音楽にブラジル音楽のCaetano Velosoや'30-'40年代のアーリー・ジャズ、スウィングジャズの女性歌手Mildred Bailey(ミルドレッド・ベイリー)をあげていたのがヒューマニストの彼女らしい。
Meredith Monk - 1/8
http://www.youtube.com/watch?v=f_Xj3ID-ybw
Meredith Monk - 8/8
http://www.youtube.com/watch?v=YudPlLe1rBo&feature=related
MEREDITH MONK / KEY ( LML 1051 )
A: Key ( Part 1 )
Porch / Under Street / What does it mean? / Vision / Fat Stream
B: Key ( Part 2 )
Vision / Do you be? / Vision / Change / Dungeon
written by Meredith Monk
players
travelling voice, electric organ, jews harp : Meredith Monk
companion voices: Daniel Ira Sverdlik, Dick Higgins, Collin Walcott
vision voices: Lanny Harrison and Mark Monstermaker
mrdingam: Collin Walcott
vision monologues by Lanny Harrison and Mark Monstermaker
technicians
engineeres: Peter Pilafian, John Horton, Tom Clack, Daniel Nagrin
mix: John Horton
technical consultant: Gary Harris
recorded live ( voices and instruments recorded simultaneously with natural ambiance ) at Gary Weis's loft, Santa Monica, California; The Ace Gallery, Los Angeles, California; The House, New York City, Quartet overdubbed at the Farm, Los Angels, California
all music written 1967-70; recorded July 1970-Jan 1971
LOVELY MUSIC 1977
" Key " は67-70年の間に展開したパフォーマンスによって構成された作品。声にはその人のキャラクターや人生のドラマが隠されていて、書いた文章を読んだりするよりも声を聞くと概ねその人の人格なり人間性が分かる。メレディス・モンクというアーティストの70年代の織物、風景、色が感じられる作品だった。モンクの演奏するオルガンとユダヤハープの音色に乗せてシャーマニックなヴォイス・パフォーマンスも展開されている。フルクサスのアーティストとしても知られるDick Higginsが参加している。
****
LOVELY LITTLE RECORDS
28ページの小冊子と、6枚の7"シングルがボックスケースに収められている。1枚目はJohn Bischoff、彼は25年間以上サンフランシスコ・ベイ・エリアを拠点に実験音楽シーンで活動している作曲家、パフォーマー、現在はオークランド(カルフォニア)のミルズ・カレッジの音楽助教授。ビショフはRobert Moran、James Tenney、Robert Ashleyと共に作曲を学び、80年代以後は、ニューヨーク以外にも、パリ、ベルリン、ストックフォルム、ミュンヘンなど
VARIOUS / LOVELY LITTLE RECORDS ( VR 101-06 )
ヨーロッパで催されたコンサートなどや、League of Automatic Music Composers (1978)のメンバーとしても活動していた。ソロ・アルバムは2003年に23Five Incaから" perture " をリリースしている。ビショフの音楽は電子媒体のハイデフィニッション・ノイズ・コンポーネント、色調の縁、デジタル変換、非線形のモーションなどの断片による音響彫刻だと言うが、ここでは
都市のノイズ/サウンドスケープ、自動車のモーター音にも似た音響が構築されている。2枚目のポール・デマリーニス ( PAUL DeMARINIS ) は、電子メディアの芸術家で、多くの電子発明品を創作している。エジソン効果シリーズでの蓄音機時代のレコードや蝋管、ホログラムをレーザー光によって読み取り、音楽を奏でるサウンド・スカルプチャーは有名。ここでは、コンピューターによって処理され統合された " 第2言語としての音楽 "、歌われたヴォイ
ス・スピーチと、金属的なガムランにも似た異化された音響が収録されている。3枚目のPhil Harmonicは、ケネス・ヴェルナー ( Kenneth Werner ) のユニットで、彼は'49年マサチューセッツのニュートン生まれマルチメディアの現代音楽家。Radio Musicは ( 現代の社会的な政治上の構造の中にある電子手段についての造語 ) に関連つけられた曲で、任意にラジオから流れるプログラムソースの組み合わせで蓄積していく空間的音響。" The The Rolling Tones at The Co-Op Natural Foods " は、健康食品スーパーマーケットCo-Opでの環境音。彼の音楽はコンサートと普通の生活状況の違いをぼかし、人々の生活から生み出される生活音を使い音響の日常性を構築しようとしているのかも知れない。4枚目はノースカロライナの作曲家Frankie Mann、 " I Was a Hero from The Mayan Debutante Revue " は、本人によると宗教の歴史の再解釈だそうだ。彼のエレクトロニックとカセットテープによるコラージュの、ここでの2曲からはヴォイスを主調にした幻想的で数奇なミニマル音響が聴こえてくる。5枚目はMaggi Payne、波のように絶えず変化していくシンセサイザーのうねりが重なり合い静謐でデリケートな空間を構築しているドローン・ミュージック。6枚目は ブルー・ジーン・タイラニー ( “Blue” Gene Tyranny ) 、彼はカーラ・ブレイやイギー・ポップ、ローリー・アンダーソン、ジョン・ケージなど活動を共にしていたアヴァンギャルド・ミュージックの作曲家/ピアニスト、そしてエディターでもある。初期のラヴリー・ミュージックの作品の多くに彼の名前がみられるが、この7"での " Next Time Might Be Your Time / Part1: The Action " は、'78年11月4日のサンフランシスコのシビック・センター広場でのアメリカの政治家、ゲイの権利活動家で有名なハーヴィー・ミルク( Harvey Milk / '78年にサンフランシスコ庁舎内で射殺される ) の説教が収録されたもの。Bサイドの " Harvey Milk ( Portrait ) / Part 2: The Feeling " は、鳩の鳴き声のようにクークー聴こえる演説の記録を変形させた磁気テープによる音響。ハーヴィー・ミルクへのタイラニーのオマージュともいえる作品だ。
VARIOUS / LOVELY LITTLE RECORDS ( VR 101-06 )
JOHN BISCHOFF ( VR 101 )
A: Silhouette
john Bischoff - automobile recordings and oscillators
mixing engineer - Blue Gene Tyranny
B: The League of Automatic Music Composers: Recording, December 17, 1978
four computers programmed by David Behrman, John Bischoff, Rich Gold and Jim Horton
mixed at the Center for contemporary Music, Mills College, March 10, 1979
LOVELY MUSIC 1980
PAUL DeMARINIS ( VR 102 )
A: If God Were Alive ( & He Is )
You Could Reach Him By Telephone
B: Forest Booties
voice - Anne Klingensmith
mixed at the Center for Contemporary Music, Mills College ( Orkland, California ), December 28, 1978LOVELY MUSIC 1980
Raindance de Paul de Marinis - Mois Multi 9
http://www.youtube.com/watch?v=jOakK59iKTA
http://www.well.com/~demarini/
http://www.well.com/~demarini/exhibitions.htm
PHIL HARMONIC / Phil Harmonic's Greatest Hits( VR 103 )
A: 1. Radio Music
2. The The Rolling Tones Radio Hour
3. The The Rolling Tones at The Co-Op Natural Foods
4. Opening Ceremonies at Art While-U-Wait
5. Duke of Windsor
B: WPA / Composite Mix: John Bischoff and Phil Harmonic
mixing - " Blue " Gene Tyranny, John Bischoff, Phil Harmonic
mixed at the Contemporary Music, Mills College ( Oakland, California )
produced by " Blue " Gene Tyranny
LOVELY MUSIC 1980
FRANKIE MANN ( VR 104 )
A: The Mayan Debutante Revue
organ, bass guitar, voice - Frankie Mann
recorded at the Center for Contemporary Music, Mills College, March 1979
B: I Was A Hero from How To Be Very Very Popular
voices - Jukie Lifton, Ellen Weiser and unknown others
tape editing, organ, synthesizer, voice - Frankie Mann
recorded in San Francisco and Truckee, California, and at The Center for Contemporary Music, Mills College, November 1978
LOVELY MUSIC 1980
MAGGI PAYNE ( VR 105 )
A: Lunar Dusk
recorded at the Center for Contemporary Music, Mills College ( Oakland, California ) , February 4th, 1979
B: Lunar Earthrise ( Except )
recorded at the Center for Contemporary Music, Mills Cpllege, August 3rd, 1978
LOVELY MUSIC 1980
"BLUE " GENE TYRANNY ( VR 106 )
A: Harvey Milk ( Portrait )
Part1: The Action
B: Harvey Milk ( Portrait )
Part 2: The Feeling
voive - Harvey Milk, from a live speech recorded by Frankie Mann at the " No On Proposition 6 Rally, " Civic Center, San Francisco, California, November 4, 1978
electronics and mixing - " blue " Gne Tyranny at the Center for Contemporary Music, Mills College
LOVELY MUSIC 1980
*****
JON HASSELL / VERNAL EQUINOX ( LML 1021 )
A: 1. Toucan Ocean
Jon Hassell ( trumpet*, fender rhodes piano )
Nana Vasconcelos ( congas, shakers ocean )
2. Viva Shona
Jon Hassell ( trumpet )
David Rosenboom ( mbira )
Nana Vasconcelos ( talking drum, bells, tropical birds )
3. Hex
Miguel Franconi ( claves, bells )
Jon Hassell ( trumpet, fender rhodes piano )
Nicholas Kilbourn ( talking drum, mbira )
David Rosenboom ( rattles )
Nana Vasconcelos ( shakers )
Bill Winant ( kanjira, rattles )
4. Blues Nile
Jon Hassell ( trumpet )
Drone ( serge synthesizer )
B: 1. Vernal Equinox
Jon Hassell ( trumpet )
David Rosenboom ( tabla, dumbek )
Nana Vasconcelos ( congas )
Drone ( serge synthesizer & motorola scalatron )
2. Caracas Night September 11, 1975
Jon Hassell ( trumpet )
Nana Vasconcelos ( congas )
Night Creatures of Altamira
distant barking by Perrasita
recorded engineers: Michael Brook, Andy Jerison, David Rosenboom ( Tront ) Rich LePage ( New York )
produced by Jon Hassell
recorded at York University Electronic Media Studios ( Toronto, Ontario ), October / November 1976.
mixdown and additional recording: Mastertone Recording Studios ( New York ), September/October 1977.
LOVELY MUSIC 1977
ブライアン・イーノとのコラボレーション " Fourth World " シリーズを思わせるシャーマニック・ワールド。フィールド・レコーディング手法もみられるアンビエント・ミュージック。これこそが" ジャズ的なるもの " 。
****
" BLUE " GENE TYRANNY / JUST FOR THE RECORD ( VR 1062 )
A: Sonata - Robert Ashley
I II III
I + II + III ( trio ) :
Christopher Columbus Crosses to the New World in the Nina, the pinta and Santa Maria Using Only Dead Reckoning ans a Crude Astrolabe
B: Timing - Pjil Harmonic
Great Masters Of Melody - Paul DeMarinis
Rendezvous - John Bischoff
" Blue " Gene Tyranny - grand piano, polymoog, hohner clavinet, modifiers
Phil Harmonic - voice
Paul DeMarinis - great masters of melody circuit
produced by " Blue " Gene Tyranny
recordists: Maggi Payne ( side A )
John Bischoff, Paul DeMarinis, " Blue " ( side B )
mixing: " Blue "
recorded at The Center for Contemporary Music, Mills College 8 Oakland, California ) , August-September, 1978
VITAL / LOVELY MUSIC RECORDS 1979
Aサイドのロバート・アシュリーの作曲した3章からなる " Sonata" は'59年の作品でマルチ・キーボーディスト、ブルー・ジーン・ティラニーによる演奏。1970年ミルズ・カレッジ・コンテンポラリー・スタジオにて録音されたもの。現代音楽でもこうしたピアノソナタを部屋で流していると、静謐で空気すらも浄化されていくのを感じる。Bサイド " Timing " は、"いま変化して下さい" というフィル・ハーモニックの冷静で不規則なヴォイスによる指定によって、演奏者がポリムーグの和音を選び変化させていくというもの。 " Rendezvous " は、数台の電子キーボードのからみによる無調ミニマルな曲。4人の作曲家がブルー・ジーン・タイラニーのために書いたこの作品はジャケット違いで去年ラヴリー・ミュージックから再発されている。
" BLUE " GENE TYRANNY / OUT OF THE BLUE ( LML 1061 )
A: Next Time Might Be Your Time
Devid Kopay ( Portrait )
Leading A Double Life
B: Out Of The Blue / A Letter From Home About Sound
And Consciousness
written and produced by Robert Sheff
all music composed and arranged by Robert Sheff
LOVELY MUSIC 1977
カントリーブルースを思わせるPatrice Mangetのヴォーカルが挿入された曲を聴いて、これ現代音楽?なんて当時は思ったものだが、これも一種のフルクサス流シャレなんだろう。まあ、70年代ブルティッシュのプログレッシヴ・ロックとして聴いても悪くはないが、60年代にはブルー・ジーン・ティラニーがイギー・ポップとThe Prime Movers Blues Bandというブルースバンドを組んでいたことを思えば驚くことも無い。この作品もテキサスオースティンのニューレーベルUNSEEN WORLDSから再発されている
Prime Movers Blues Band with Igg Pop "Walkin', By Myself"
http://www.youtube.com/watch?v=K64zZmsf3f0
http://www.myspace.com/unseenworlds
GEORGE LEWIS / CHICAGO SLOW DANCE ( VR 1101 )
A: Chicago Slow Dance
B: Chicago Slow Dance
Douglas Ewart - musette, bassoon, tenor saxophone, ewart flute, bass clarinet, percussion
George Lewis - electronics, alto trombone, tenor trombone
J.D.Parran - nagaswaram, baritone saxophone, piccolo
Richard Teitelbaum - modular moog synthesizer
original recorded at Studio Rivbea, New York City
by G.Lewis
re-mixed at the Center dor Contemporary Music, Milla College ( Oakland, CA )
mix engineer: Robert Sheff
cover drawing: Powe Boothe
design: Patrick Vitacco
ⓒ George Lewis 1977
LOVELY MUSIC 1981
エール大学を卒業したジョージ・E・ルイスは'52年シカゴ生まれのジャズとエクスペリメンタル・ミュージックのトロンボーン奏者、作曲家、学者。'71年以後はCreative Musicians(AACM)のアソシエーション・メンバーで、ICPオーケストラのメンバーでもある。Anthony Braxton、Roscoe Mitchell、Douglas Ewart、Laurie Anderson、Muhal Richard Abrams、Count Basie、Gil Evans、 Nicole Mitchell、Karl E. H. Seigfried、Fred Anderson、Conny Bauer、Bertram Turetzkyなどジャズから現代音楽を横断するアーティストとレコード制作やパフォーマンスを行っている。ジャズ寄りの黒人アーティストであるからだろうか、このアルバムは現在もボクのフェイバリットな1枚で、4人のミュージシャンで構成された折衷主義の音楽には、都市の空き地でひとり練習しているサックス奏者の、超現実的な夢を喚起させてくれるかのような、ポリリズムの洪水とフリーでスピリチュアルな" ジャズ的なるもの " に満たされている。
Derek Bailey George Lewis Duo
http://www.youtube.com/watch?v=u63A3CxNiow
A short excerpt from a duo concert of Derek Bailey and George Lewis at the now defunct Spruce Street Forum in San Diego. Thanks to Karen Brookman and George Lewis for permission to post this. Don'...
ROGER REYNOLDS / VOICESPACE ( VR 1801-2 )
A: Voicespace IV: The Palace
B: Voicespace III: Eclipse
Voicespace II: A Merciful Coincidence
C: Voicespace II: A Merciful Coindence
D: Voicespace I: Still
Voicespace I and II were realized at the Center for Music Experiment, University of California, San Diego
Voicespace III was realized at University of California, San Diego, department of music, utilizing some digitally synthsized and processed sounds from the center for Computer Research in Music and Acoustics
Voicespace IV was realized at Stanford University's Center for research in music and Acoustics, assembled and mixed at University of California, San Diego
mastere lecquers cut by Bill Kipper
LOVELY MUSIC 1982
ヴォイス、ランゲージそしてスペースをメイン・コンセプトにしたロジャー・レイノルズの " Voicespace " 。彼の作品の多くはテキストとエレクトロニック・エレメンツからなる多重チャンネルの空間的構造を持っている。ヴォイスパフォーマンスでも感情的でエモーショナルな発声が特徴で、ある意味で演劇的なものともいえるかも知れない。ロジャー・レイノルズは'34年ミシガン/デトロイト生まれの作曲家で、カリフォルニア大学サンディエゴ校の教師の顔もあり、ロバート・アシュリーのONCEグループのメンバーのひとりでもある。
****
FLUXUS
ニューヨークの現代音楽を考えるとき、まずフルクサス ( Fluxus ) のことを知らなければならない。ラテン語の" to flow " ( 流れる ) という言葉から引用されたFluxusは、'60年代に設立された異なった芸術メディアが混合した芸術家たちの国際ネットワークのことを言い、ネオダダ、ノイズ・ミュージック、ヴィジュアル・アートを主なコンセプトにした芸術家たち
Fluxus from thiago masci on Vimeo.
の運動体のことである。そのオリジンと概念の多くは50年代のジョン・ケージが探求したもののなかにあり、ジョージ・マチューナス ( George Maciunas ) が催した'61年のニューヨークでのAGギャラリーと、'62年の西ドイツのヴィースバーデン市立美術館での " フルクサス国際現代音楽祭 " で本格的に組織化され、命名された。古くはMarcel DuchampやAllan Kaprowのパフォーマンス・アートのなかの " ハプニング " にあるフルクサスの活動は、最初はミニマリストの作曲家ラ・モンテ・ヤング ( La Monte Young ) と詩人のジャクソン・マック・ロウ ( Jackson Mac Low ) の小さなコミュニティによって始められ、その後George Maciunas、Yoko Ono、Joseph Beuys、Emmett Williams、Nam June Paikなどのアーティストたちを巻き込みグローバルに拡大していった。既成芸術と社会的規範を動揺させることが目的のフルクサスには、一種独特のユーモア精神が流れていて、1910年のトリスタン・ツァラが命名したダダの反芸術運動の流れにあるものとも言えよう。また流動や変転を意味するフルクサスは60年代のシチュアシオニスト ( 状況主義 ) の始まりともとらえられる。フルクサスの流動/変異もまたシチュアシオニストの漂流にみられる " 環境の素早い変化による情動の逸脱(デペイズマン)の実践 " というのだから、それほどの違いはないだろうし、冷淡に変わり続けること ( ローリング・ストーン ) を持続させることだ。そして、こうしたハプニングは何度も繰り返し行われるものではない1度きりのものだ。新しい音楽をとらえるとき、ボクは常に一過性の、一度きりの衝撃と突然変異的現象だけに興味があって、それに飽きたら捨て、捨ててはまた新しい音楽の運動を拾おうとする。そのことによってでしか新陳代謝はもたらされないし、本来の流動や漂流という日常性は獲得不可能だと考えている。時が過ぎ行くことに賭け、常に変わり続けることこそがフルクサスから教わった最も重要な人生の楽しみ方なのだから。さて、そういう意味ではフルクサスもダダ、未来派も、すでに冗談や諧謔、ノンセンスの精神も尽き果て、ノスタルジックなモダニズムだけが残っているだけで、すでに苔が生えかけているのかも。
Artype - George Maciunas 1966
http://www.youtube.com/watch?v=evK1wY3qMLQ
Jonas Mekas - Warhol and Maciunas
http://www.youtube.com/watch?v=wqQ7PWM76KI
George Maciunas - End After 9 1966
http://www.youtube.com/watch?v=z2QaUltkLwI
Day Of Niagara - La Monte Young, John cale, Tony Conrad, Angus MacLise, Marian Zazeela
http://www.youtube.com/watch?v=IKZdsdSGbeM&feature=related
****
ROBERT ASHLEY / PRIVATE PARTS ( LML 1001 )
with settings for piano and orchestra by " Blue " Gene Tyranny
A: The Park
B: The Backyard
written, produced and recorded by Robert Ashley and Robert Sheff
recorded at The Recording Studio, Center for Contemporary Music, Mills College ( Oakland, California ), July, 1977
jacket design by Ariel Peeri
published by Fine Stuff Music Publishers ( BMI )
LOVELY MUSIC 1977
ブルー・ジーン・ティラニーのキーボードメロディーとハーモニー、そしてロバート・アシュリーのヴォイスで構成された " Perfect Lives " は後にオーケストラのテープ、ジョン・サンボーンのヴィデオトラックを付け加え、テレビメディアにおけるオペラ " テレビ・オペラ " を確立しPerfect Livesの7つのパートを持つテレヴィ・オペラとして発展していった。ラヴリーミュージックの作品のなかでは最も成功を収めたものと言えるだろう。
ROBERT ASHLEY / PERFECT LIVES ( PRIVATE PARTS ) - THE BAR ( VR 4904 )
A: An Opera in Seven Episodes
B: An Opera in Seven Episodes
this performance of The Bar was composed and produced in collaboration with " Blue " Gene Tyranny and Peter Gordon
Robert Ashley: voice
" Blue " Gene Tyranny: keyboards ( piano, prepared piano, organ, clavinet )
Jill Kroesen and David Van Tieghem: chorus
orchestrations by Robert Ashley, " Blue " Gene Tyranny and Peter Gordon
produced by Peter Gordonrecorded at Right Track Recording Studios, New York City
LOVELY MUSIC 1979
7つのエピソードからなるビデオ作品 " PERFECT LIVES " のエピソード4。ロックンロールの持つミニマリズムに乗せたロバート・アシュリーのポエトリーディング。とあるアメリカの小さな町で起きた出来事を80年代神話として語っているが、ここでのヴォイスはビッバプルーラ/ロックンロールし、ラップのように歌い上げてもいる。そして時にはジャジーなピアノプレイに変化していき、ジャズ的なるグルーヴも感じられる場面が描かれる。ラヴリーミュージックにおけるポストモダン戦略だ。
Robert Ashley - 1/6
http://www.youtube.com/watch?v=eWBB3KgAk94
Documentary about the composer Robert Ashley and his works/performances. Directed by Peter Greenaway, part of the "Four American Composers" series (1983).
ROBERT ASHLEY / AUTOMATIC WRITING ( VR 1002 )
A: Automatic Writing
B: Automatic Writing
voices: Robert Ashley and Mimi Johnson
electronics and polymoog: Robert Ashley
words by Robert Ashley
translation by Monsa Norberg
silhouette by William Farley
the switching circuit was designed and buil by Paul DeMarinis
produced, recorded and mixed at The Center for Contemporary Music, Mills College ( Oakland, California ), The American Cultural Center ( Paris, France ) and mastertone Recording Studios ( New York City ) by Robert Ashley
VITAL / LOVELY MUSIC 1979
5年間にわたって記録されたフォームで構成されたヴォイス・パフォーマンスが収録されている。神秘的な、憂鬱な、静か過ぎるほどのアンビエント・ミュージックとも言えるもの。ラストには息づかいまでもが聴こえてきそうな不安げで、か細いヴォイスが収録されている。
ROBERT ASHLEY / PERFECT LIVES - PRIVATE PARTS : MUSIC WORD FIRE AND I WOULD DO IT AGAIN - COO COO ( VR 4908 )
A: Isolde ( Marie Isolde )
Raoul de Noget ( No-Zhay )
B: Buddy
The Captain of the Football Team ( Donnie )
music and words by Robert Ashley
arranged and produced as " The Lessens" for Robert Ashley's Perfect Lives ( Private Parts )
rhythm/vocal beds mixed by Peter Gordon
prepared-piano solo by " Blue " Gene Tyranny with John Sandorn's adivice
produced by Peter Gordon
engineered by Joshua Harris
mixed by Peter Gordon, Joshua Harris and Robert Ashley
recorded and mixed at Right track Recording studios, New York City
LOVELY MUSIC 1981
ロバート・アシュリーは常に時代意識をその音楽に反映させた作品を発表し、多くの現代音楽家たちの古いイディオムに固執した創造からは距離をとっていた。このアルバムからは70年代中期のパンク的なるものや80年代のニューウェイヴ的なるものが聴こえてきたが、それはこのまるでセックス・ピストルズのようなアルバムジャケット・デザインをみても明らかだろう。ボクはこの作品をロバート・アシュリーの80年代ニューウェイヴに対する回答だと捉えて楽しんでいた。
*****
DEVID BEHRMAN / ON THE OTHER OCEAN ( LML 1041 )
A: On The Other Ocean
with Maggi Payne & Arthur Stidfole
David Behrman ( electronics ) Maggi Payne ( flute ) Arthur Stidfole ( bassoon ) Kim-1 ( harmonic responses )
engineering by " Blue " Gene Tyranny
recorded at The Recording Studio, Center for Contemporary Music, Mills College, September 18, 1977
B: Figure in a Clearing
with David Gibson
David Behrman ( electronics ) David Gibson ( cello ) Kim-1 ( harmonic changes )
engineering by Richard Lainhart
recorded at The electronic Music Studio, State University of New York at Albany, June 9, 1077
LOVELY MUSIC 1977
デヴィッド・バーマンは初期には自身で考案したピッチ・コントロール用にプログラムしたモステクノロジー社製KIM-1マイクロ・コンピューターのディヴァイスを通した曲作りをし、Aサイドはフルート、バスーンの管楽器音をハンドメイドのシンセサイザーと、手作りのKim-1マイクロ・コンピュータに入力し、そこで変調されたピッチを2台のシンセにフィードバックさせ演奏させたもので、まだ人間的な面が残されていた時代のコンピューターと人間との関係がみられるかのように暖かく感情的なアンビエント・ミュージックである。Bサイド " Figure in a Clearing " は東洋的なサウンドスケープを持つアンビエント・ミュージック。
JACQUES BEKAERT / SUMMER MUSIC 1970 ( VR 1071 )
A: 11 for Shirley Johnson
9 for Virgie and Jean Toche
7 for Sari Dienes
6 for Hide Wood
19 for Alvin and Mary Lucier
2 for Ariel Ginsbourg
B: 17 for George Cacioppo
20 for Gordon Mumma
23 for David Tudor
24A 24B for Jasper Johns
musicians: E. Jedidiah Denman / Phil Harmonic / Anne Klingensmith / George Lewis / Frankie Mann / Maggi Payne / David Rosenboom / Joel Ryan / John Sackett / Mimi Shevitz / Tony Truhang / " Blue " Gene Tyranny
produced by Jacques Bekart and " Blue " Gene Tyranny
natural sounds recorded by Jacques Bekaert and Rae imamura
recorded at The Center for Contemporary Music, Mills College, May 1978
LOVELY MUSIC 1979
チャンス・オペレーション( 偶然の音楽 ) は作曲家による作為的な音のコントロールを止め、すべてをサイコロを転がして出る目のような偶然性の要素を取り入れ、奏者の即興性にまかせて作り上げる音楽だが、こうした手法ももはや白々しい。ベルギーの実験音楽家Jacques Bekaertが'70年ジョン・ケージ宅でインスピレーションを受けて創作されたものらしいが、タイトル通りの夏の夕暮れを思わせるメランコリックで美しいサウンドスケープが構築されていて、別にチャンス・オペレーションしてもしなくともいいじゃないかと思うほどに、明確な構造がボクにはみえる。
GORDON MUMMA / DRESDEN / VENEZIA / MEGATON ( VR 1091 )
A: The Dresden Interleaf 13 February 1945 ( 1965 )
Music From The Venezia Space Theatre ( 1964 )
composed at The Cooperative Studio for Electronic Music ( Ann Arbor, Michigan )
B: Megaton For WM. Burroughs ( 1963 )
performers: Robert Ashley, Harold Borkin, Milton Cohen, George Manupelli and Joseph Wehrer 8 electro-acoustical sculptures ) ; Tony Dey 8 percussion ); Gordon Mumma ( sound mixing and electronic communications )
produced by Gordon Mumma and the Tao Chemical Company
LOVELY MUSIC 1979
サイドBの" Megaton " はウィリアム・バロウズに捧げた作品だが、インダストリアル・ノイズの、いまとなっては、なんら新しさのない単調な病んだ世界が描かれているとしか言いようがない。
JOEL CHADABE / RHYTHMS ( VR 1301 )
A: Rendezvous
Bagatelle
Hot Sauce
After the Blues
Birdbath
B: Carnival
Song Without Words
Yum Yum
Pas de Deux
Au Revoir
Joel Chadabe - computer / synthesizer system
Jan Williams - percussion, vibraphone, marimba, log and slit drums, woodblocks, temple blocks, cowbells, glass bowls
recorded at ZBS Media, Fort Edward, N.Y.
engineers: Bob Bielecki, Stephen Cellum
cover photo: Sarah Wells
design: Patrick Vitacco
LOVELY MUSIC 1981
打楽器奏者ジャン・ウィリアムスとのコラボレーションによって制作されたJoel Chadabeの " Rhythms " は、インドネシア、ジャワ島中部の伝統芸能であるカラウィタンで使われる楽器ガムル(たたく、つかむ、あやつる ) に由来する叩(たた)いて音を出すガムランのように、金属的でミニマルなリズムが延々と続く。ジャケットの剥き出しにされた電子回路は、トーテムポールのようでもあり、ここでのシャーマニックな電子音楽を象徴している。
TOM JOHNSON / AN HOUR FOR PIANO ( VR 1081 )
A: An Hour for Piano
B: An Hour for Piano
Frederic Rzewski - pianist
the master tape was engineered by John Sadler in a recording session at Town Hall in New York on March 7th, 1974
LOVELY MUSIC 1979
'39年コロラド生まれのトム・ジョンソンは、ニューヨークに15年間住み、’85年以後パリに移住している。彼のオペラ作品 " Four Note Opera(1972) " はドイツ語圏やNY−ヨークで20回以上上演されているという。フレデリック・ゼフスキーのピアノによる東洋的な趣きを持つシンプルなメロディと変化の少ない単調なミニマルミュージック。
PETER GORDON / STAR JAWS ( LML 1031 )
A: 1. Star Jaws
Steve Bartek: basses Peter Godon: clarinet Tony Johnson: drums Maggi Payne: flute " Blue " Gene Tyranny: clavinet, poly moog synthesizer
2. I'm Dreaming in the Sun and Dreaming in the Moon ( lyric by Kathy Acker )
Steve Bartek: bass, acoustic guitar Peter Gordon: vocals, alto sax, piano Tony Johnson: drums Lynne Morrow: backup vocals Maggi Payne: flute Jane Sharp: backup vocals Arthur Stidfole: bassoon " Blue " Gene Tyranny: RMI electric piano Karl Young: clarinet, tenor sax
3. Machomusic
Steve Bartek: guitar, bass Peter Gordon: tenor saxes Tony Johnson: drums
B: 1. Intervallic Expansion
Steve Bartek: bass, guitar Peter Gordon: alto and tenor saxes Tony Johnson: drums " Blue " Gene Tyranny: clavinet
2. Life is Boring ( lyric by Peter gordon )
Steve Bartek: bass, guitar Chuck Clark: tenor sax Rich Gold: kazoo Peter gordon: vocals, alto sax Tony Johnson: drums Steve MacKay: baritone sax Lynne Morrow: backup vocals Maggi Payne: flute Jane Sharp: backup vocals " Blue " Gene Tyranny: RMI electric piano, clavinet
3. Lullabye ( lyric by Kathy Acker )
Peter Gordon: piano, polymoog synthesizer Jane Sharp: vocals
produced by Peter Gordon and " Blue " Gene Tyranny
recorded by " Blue " Gene Tyranny mixed by Peter Gordon
all music composed and arranged by Peter Gordon
LOVELY MUSIC 1977
ZEレコードからPeter Gordon and Love Of Life Orchestraで " Casino " など数枚の作品を発表していたピーター・ゴードンすらも吸収していたラヴリーミュージック、彼もまたフラクサスの一員だったのか。感覚的なポップロック、10代の恋愛詩、シンセサイザー・エフェクトなど雑種なニューウェイヴ感覚を持つ、まるでニューヨークを舞台にしたロックオペラのようだ。
JILL KROESEN / STOP VICIOUS CYCLES ( VR 1501 )
A: Wayne Hayes Blues
I Am Not Seeing That You Are Here
Ride Your Pony
Honey, You're So Mean
I'm Sorry I'm Such a Weenie
I Am Not Seeing That You Are Here
B: Alexander the Great
Fay Shism Blues
"I ' m Just a Human Being "
* Rebecca Armstrong / Peter Gordon / Jill Kroesen / Bill Laswell / George Lewis / Tony Machine / David Van Tieghem / Don christensen / Jody Harris / Larry Saltzman / Fred Maher / Arthur Russell / " Blue " Gene Tyranny
produced by Peter Gordon and Jill Kroesen
an Eric Franck, Peter Gordon, Jill Kroesen production
all songs by Jill Kroesen
except "Ride Your Pony " by Naomi Neville
recorded December 1979-February 1982
Bill Laswell coutesy of Celluloid - OAO
LOVELY MUSIC 1982
Jill Kroesenはニューヨークの80年代No Waveの時代に現れたヴィデオ/ヴィジュアル・アーティスト、パフォーマーだが、ピーター・ゴードンのプロデュースによるこのアルバムは、ラウンジ・リザーズのパンクジャズの喧騒と " Star Jews " の続編が内包されたかのような物語り性あるニューウェイヴ。レコーディング・ミュージシャンにはラヴリー・ミュージック傘下のアーティスト総動員といった感だ。