CLUSTER / HARMONIA / ROEDELIUS / MICHAEL ROTHER / DIETER MOEBIUS / CONRAD SCHNITZLER

CLUSTER / HARMONIA / ROEDELIUS / MICHAEL ROTHER / DIETER MOEBIUS / CONRAD SCHNITZLER

KLINGKLANG 3
Deutschland Deutschland über alles
「ジャズ的なるものから」
ジャーマン・エクスペリメンタル・ミュージックへの回顧 3

GERMAN EXPERIMENTAL ELECTRONIK
ドイツのエレクトロニック・ミュージックには、60年代ドイツ、ジョージ・マチューナスが提唱した前衛芸術運動のフルクサス、ヨーゼフ・ボイス、またはニューヨークでのポップアート、ネオダダにみられる大量生産品や大衆文化の悪趣味、漫画、SF、ミニマルアート、アンディ・ウォーホル、ヴェルヴェット
HARMONIA / MUSIK VON HARMONIA ( BRAIN 1044 )
・アンダーグラウンドなどのカウンター・カルチャーの記号と影響が色濃くみられ、ポップアートから始まり、その後、自然志向のヒッピーカルチャー、サイケデリックに流れた60年代アメリカのカウンター・カルチャーの変遷と同じ動きをジャーマン・エクスペリメンタル・ミュージックも見せていた。クラスターにしてもノイ!にしても、エレクトロニック・ポップアートと言っても間違いじゃないし、ヒッピーカルチャー・ミュージック、サイケデリック・ミュージックとも言えるものだった。それはラジカル・エコロジーと言う21世紀の我々の社会を取り巻く大きな記号にもなっている。現在の若いオーディエンスたちが、ドローン、音響系、ノイズとして解釈し、70年代ジャーマン・エクスペリメンタル・ミュージックに耳を傾けるのとは、大きな違い、溝がある。

Andy Warhol's Exploding Plastic Inevitable 1967 part1

Andy Warhol's Exploding Plastic Inevitable 1967 part2
http://www.youtube.com/watch?v=Cffr2OazbHM

The Velvet Underground - Andy Warhol - Venus In Furs
http://www.youtube.com/watch?v=669cvXlW4dc

Andy Warhol fotografiert Joseph Beuys
http://www.youtube.com/watch?v=iSIBdtvZh2Q

venice biennial 2007 - joseph beuys
http://www.youtube.com/watch?v=Oivyhyixg6s

http://www.youtube.com/watch?v=iVS2y4WMTb4

Joseph Beuys

******
CLUSTER
60年代後半Conrad Schnitzler、Dieter Moebius、Hans-Joachim Roedeliusの3人によって結成されたクラスターだが、コンラッド・シュニッツラーは、早々とクラスターを脱退しソロの道を歩む ( '78年に " Con " という作品をリリースしている )。71年以後クラスターはディーター・メビウス ( Dieter Moebius ) とハンス - ヨアヒム・ローデリウス ( Hans-Joachim Roedelius ) のオリジナルメンバーに、コニー・プランクを加え新たにクラスターとして活動を続行し、'81年までにイーノとのコラボレーション2作を省いて7枚の作品を発表している。当時、19世紀の夢のようなインダストリアル・サウンドスケープと言われた。また、クラスターの2人は、74-75年にかけて、ノイ!とクラフトワークの初期メンバーだったマイケル・ローターを加え、イーノから世界で最も重要なロックグループだと言わしめたHarmoniaというプロジェクトも展開していた。

CLUSTER / CLUSTER II ( BRAIN 1006 )
A: 1. Plas
2. Im Süden
3. Für Die Katz'
B: 1. Live In Der Fabrik
2. Georgel
3. Nabitte
all titel von Dieter Moebius / Jaochim - Roedelius / Conrad Plank
produziert und aufgenommen von Cluster / C. Plank
Jan, 72 star - Studiohamburg
cover by Cluster
BRAIN RECORDS 1972

Interview with Hans-Joachim Roedelius of CLUSTER : Part One
http://www.youtube.com/watch?v=XFKogGgGIm4

kluster 1971
http://www.youtube.com/watch?v=3lkHvcsZ_nM

PLAS / CLUSTER
http://www.youtube.com/watch?v=kU5-IUqa-n4

CLUSTER / ZUCKERZEIT ( BRAIN 1065 )
A: 1. Hollywood 2. Caramel 3. Rote Riki 4. Rosa 5. Caramba
B: 1. Fotschi Tong 2. James 3. Marzipan 4. Rotor 5. Heiße Lippen
Alle Stucke sind im Heimstudio entstanden
die instrumente sind: elektronische orgel, piano, rhythmusmaschine, davoli - und fasfisa synthesizer, elektrische gitarre und hawaii gitarre
Als Aufnahmegerate wurden revox und Teac im playbackverfahren verwendet
Bei Conni Plank wurde die endgultige fassung erarbeitet
Der Verleger ist Ralf Arnie
wir danken echolette und farfisa und allen anderen helfern
produzenten sind Cluster und Michael Rother
foto Christine Roedelius
cover von Stender
Cluster spielt life als " Harmonia "
BRAIN RECORDS 1974

CLUSTER / SOWIESOSO ( SKY 005 )
A: 1. Sowiesoso
2. Halwa
3. Dem Wanderer
4. Umleitung
B: 1. Zum Wohl
2. Es War Einmal
3. In Ewigkeit
musik von Joachim Roedelius und D. Moebius
aufgenommen 1976 in Forst und gemischt in Conny's Studio
fotos: Christine Roadelius und Jorg Winkhaus
cover Arno Hinz
Cluster 3454 Forst
*SKY Records: quedinburger weg 4, 2 hamburg 61, tel 040/551 26 41
SKY RECORDS 1976

Cluster - Sowiesoso
http://www.youtube.com/watch?v=7i5lwRjLd_4

CLUSTER & ENO / CLUSTER & ENO ( SKY 010 )
side one:1.Ho Renomo 2.Schöne Hände 3.Steinsame 4.Für Luise
side two:1.Mit Simaen 2.Selange 3.Die Bunge 4.One 5.Wermut — 3:20
Dieter Moebius(keyboards) Hans-Joachim Roedelius(keyboards) Brian Eno(keyboards) Holger Czukay(bass) Okko Bekker/Asmus Tietchens(sitar, percussion)
produktion:Cluster/K.Plank
SKY RECORDS 1977

Ho renomo
http://www.youtube.com/watch?v=cnYrTYCZRaQ

Cluster and Eno - Für Luise
http://www.youtube.com/watch?v=vNgAhr0aEho

CLUSTER / GROSSES WASSER ( SKY 027 )
A: 1. Avanti
2. Prothese
3. Isodea
4. Breitengrad 20
5. Manchmal
B: 1. Grosses Wasser
alle titel von Roedelius & Moebius
produzenten: Peter Baumann & Cluster
aufgenommen im Paragon Studio Berlin
toningenieur: Will Roper
cover: Moebius
eine paragon produktion ⓒ paragon
SKY RECORDS 1979

CLUSTER / CLUSTER '71 ( SKY 047 )
A: 1. 15:43
2. 7:42
B: 21:32
alle titel von Moebius, Roedelius + Plank
produktion: Cluster, Plank
aufgenommen in Hamburg im Jannar 71
cover von Moebius
SKY RECORDS 1980

CLUSTER / CURIOSUM ( SKY 063 )
A: 1. Oh Odessa
2. Proantipro
3. Seltsame Gegend
B: 1. Helle Melange
2. Tristan In Der Bar
3. Charlic
4. Ufer
musik und produktion von Moebius und Roedelius
aufgenommen im Mai 81 auf dem Hamet Hof bei Wien
cover Mobi
SKY RECORDS 1981

CLUSTER / CLUSTER ( PHILIPS 6305 074 )
A: 1. 7:42
2. 15:43
B: 1. 21:32
music by - Moebius, Roedelius, Plank
electronically treated cello- Hans-Joachim Roedelius
audio generator, amplifier, electronics - Dieter Moebius, Hans-Joachim Roedelius
effects, electronics - Conrad Plank
sound engineer - Conrad Plank*
hawaiian guitar - Dieter Moebius
organ - Dieter Moebius , Hans-Joachim Roedelius
produced by Cluster and C. Plank
recorded January 1971 at Star Musik Studios Hamburg
PHILIPS 1971

Cluster Live
http://www.youtube.com/watch?v=srrQ7jLjb24

********
BRAIN + SKY RECORDS
Brainレコードでのクラウトロック、コズミックを引き継ぐ形で、ドイツのハンブルグを拠点に'75年にGünter Körberが設立したインディペンデント・レーベル " SKY " レコードは、分類するとプログレッシヴ・ロック、アート
ロック、エクスペリメンタル・ミュージック、インダストリアル、アンビエント ( ニュ−エイジ ) のジャンルでの、Nik Tyndall、Moebius & Plank、Conrad Schnitzler、Asmus Tietchens、Earthstar、Serge Blenner、Harald Grosskopf、Adelbert von Deyen、Dieter Schützなどの若いアーティストを発掘していて、イギリスのプログレッシヴ・ロックと比べると、エレクトロニックでの実験的なレコードを多く発表してい
た。90年代後半までこのレーベルが存続していたことは知らなかったが、ニッポンでは、70年代に、東芝EMIの石坂敬一氏 ( 現ユニバーサルミュージック代表取締役会長兼CEO ) がピンクフロイド、ホークウィンド、アモンデュール・セカンド、サードイヤー・バンドなどをディレクションし " プログレッシヴ・ロック・シリーズ" としてリリースしていた動きが、ニッポンでのプログレファンを生み、その後こうしたドイツの先端音楽を聴く契機を与えてくれたと言っていいだろう。ボクが編集していたrock magazineの始まりも、ざっと辿ると、その動きとシンクロするようにプログレッシヴ・ロック→ジャーマン・エクスペリメンタル→現代音楽/フリー→ヴァージン・レコード→ブライアン・イーノへの道順を辿り多くの紙面を割いていた。こうしたレコードを入手したのも、ダウンタウンという輸入レコードショップに頼んで特別注文 ( 価格もレコード1枚が4000 - 3500yenもしていた) していたからで、当時、ドイツのこうした音楽は、ドイツ国内でもあまり認識されておらず、BrainやSKYレーベルがニッポンで知れ渡るようになったのは、'77年にブライアン・イーノとのコラボレーション、クラスター・アンド・イーノが発売された頃あたりからだった。

****
HARMONIA
ノイ!の Michael Rother、クラスターのHans-Joachim RoedeliusとDieter Moebius の3人によるコラボレーション。ハルモニアは、クラウトロックのスーパースターと呼ばれていた。アンビエント・スタイルの'76年11月4日にドイツのフォルスト・スタジオで録音されたブライアン・イーノとのセッションがサードアルバムとして発表されているらしいが、ボクは聴いていない。そりゃそうだろう、'97年になって初めてアメリカのRykodiscから発表されたのだから。当時イーノは、ハルモニアの "Musik Von Harmonia "と、クラスターの4作目 " Zuckerzeit "に最も影響を受け、ハンブルグのThe Fabrikでのハルモニアのコンサートツアーでもプレイしているほど、自身の仕事、オブスキュア・シリーズなどに影響を及ぼしていた。ハルモニアは'76年解散しているが、2007年に再結合しベルリンでライヴを行っていたし、2009年1月にもオーストラリア・ツアーを敢行している。

HARMONIA / MUSIK VON HARMONIA ( BRAIN 1044 )
A: 1. Watussi 2. Sehr Kosmisch 3. Sonnenschein
B: 1. Dino 2. Ohrwurm 3. Ahoi! 4. Veterano 5. Hausmusik
J. Roedelius ( orgel, klavier, gitarre, el.perkussion )
Michael Rother ( gitarre, piano, orgel, el.perkussion )
D. Moebius ( synthesizer, gitarre, el.perkussion )
aufgenommen und produziert Juni November '73
im harmonia heimstudio ( 3454 forst tel.05531/8756 )
live mitschnitte im Paradiso Amsterdam
sound check W. Deussen, Studio Neubauer d'dorf
cover Harmonia foto: Ann, Karin, Gilli
BRAIN RECORDS 1974
( ジャケット写真は最上段に)

Harmonia - Musik von Harmonia
http://www.youtube.com/watch?v=IQJRTRPCVtI&feature=related

HARMONIA / DELUXE ( BRAIN 1073 )
A: 1. Deluxe (Immer Wieder)
2. Walky-Talky
B: 1. Monza (Rauf Und Runter)
2. Notre Dame
3. Gollum
4. Kekse
Michael Rother ( guitars, keyboards, vocals )
Hans-Joachim Roedelius ( keyboards, vocals )
Dieter Mobius ( synthesizer, nagoja harp, vocals )
special guest Mani Neumeier - guru guru ( drums - by coutesy of WEA Records )
music and concept by Rother / Roedelius / Mobius
recorded June '75 with Conny's Mobile Equipment
at Harmonia Studio Forst, mixed July '75 at Conny's Studio
engineer: C. Plank
production Harmonia / Plank
photos Ann Weitz
cover concept Harmonia realisation A. Hinz
BRAIN RECORDS 1975

Harmonia - Deluxe (Immer Wieder)
http://www.youtube.com/watch?gl=US&v=Fd1BH7Nbk8c

HARMONIA, / TRACKS AND TRACES ( RCD10428 )
1. Vamos Companeros
2. By The Riverside
3. Luneburg Heath
4. Sometimes In Autumn
5. Weird Dream
6. Almost
7. Les Demoiselles
8. When Shade Was Born
9. Trace
Harmonia 76: Hans Joachim Roedelius, Michael Rother, Dieter Moebius & Brian Eno
RYKODISC 1997

Harmonia Berlin 2007
http://www.youtube.com/watch?v=gbN_bMZbzS4

Harmonia myspace
http://www.myspace.com/harmoniamusic

http://www.michaelrother.de/en/harmony.php

****
HANS-JOACHIM ROEDELIUS
'34年ベルリンで生まれたハンス・ヨアヒム・ローデリウスは、クラスター、ハルモニアの共同設立者のひとりとして有名だが、 Aquarello ( Nicola Alesini- sax、Fabio Capanni - guita ) というノン・ビート、ノン・ドラムスの、ハロルド・バッドの音楽を思わせる夢のような壊れやすい魅惑的なアンビエント・ジャズ・トリオを結成し、そこでキーボードを担当していて、'98年に " Aquarello " という作品を発表していることは、あまり知られていない。'68年にベルリンのアンダーグラウンド・カルチャー文化センターで、コンラッド・シュニッツラーと、ミュージック・コミューン" "Human Being" と " Zodiak Free Arts Lab " を創設し、クラスターやハルモニア以外にもGeräusche、Plus/minus、Per Sonare、Meeting Point Vienna、Friendly Game、Aquarello and Tempus Transiなど、多くのプロジェクトでも活動していた。ローデリウスのソロ作品の多くは、静謐なアンビエントなピアノ曲の断片で構成されたもの。2000年に入ってからもFrederick Bakerの映画 " Imagine Imagine " 、Alfonso Cuarónの映画 " Y tu mamá también " などサントラも手掛け、現在も現役で精力的にライヴ活動している。

ENO MOEBIUS ROEDELIUS / AFTER THE HEAT ( SKY 021 )
A: 1. Oil 2. Foreign Affairs 3. Luftschloss 4. The Shade 5. Old Land
B: 1. Base & Apex 2. Light Arms 3. Broken Head 4. The Belldog 5. Tzima N'Arki
played by Eno, Moebius & Roadelius
lyric by Eno
recorded at Conny's studio
engineered by Conny Plank
H.Czukay: bass on " tzima N'arki "
coverphotographs: Martha Roedelius & Angela Seliger
produced by Eno, Moebius, Roadelius & Plank
SKY RECORDS 1978

ROEDELIUS / DURCH DIE WUSTE ( SKY 014 )
A: 1. Am Rockzipfel
Konrad Plank ( percussion, gutarre ) Jose Christo ( gitarren, Bab ) Hans - Joachim Roedelius ( tasten, percussion )
2. Durch die Wüste
Konrad Plank ( stimme, gitarre, mischpult ) Hans - Joachim Roadelius ( tasten, percussion )
B: 1. Johanneslust
Hans - Joachim Roedelius ( tasten )
2. Glaubersalz
Jose Christo ( bab ) Hans - Joachim Roedelius ( tasten )
3. Mr. Livingstone I Suppose
Konrad Plank ( gitarre, percussion ) Hans - Joachim Roedelius ( tasten, percussion, saiten, stimme )
4. Regenmacher
Konrad Plank ( synthi, percussion ) Hans - Joachim Roedelius ( aufgenommen, gemischt ) Mobius ( synthesizermelodie )
alle titel Hans - Joachim Roadelius
aufgenommen und gemischt mit Konrad Plank in Dessen Studio im Mai 1976, kleine veranderung im Januar 1978 ebenda
produktion Plank / Roedelius
fotografie Christine Roedelius
SKY RECORDS 1978

ROEDELIUS / JARDIN AU FOU ( EGG 90 291 )
A: 1. Fou Fou 2. Toujours 3. Rue Fortune 4. Balsam 5. Café Central
B: . Le Jardin 2. Gloria Dolores 3. Étoiles 4. Schöne Welt 5. Final
all titles by Roedelius
produced by Peter Baumann
recorded and mixed April/Juli 1978 at Paragon Studios, Berlin
drums on A3 by Greene
cello on B2/B3 by Ulrike Lau
guitar on B2 by Hans Brandeis
flute on B2 by Wolfgang Dünnschede
made in France
EGG RECORDS 1979

ROEDELIUS / SELBSTPORTRAIT ( SKY 028 )
A: 1. In Liebe Dein 2. Girlande 3. Inselmoos 4. Fabelwein 5. Prinzregent
B: 1. Kamee 2. Herold 3. Halmharfe 4. Arcona 5. Staunen Im Fjord 6. Minne
musik von Hans - Joachim Roedelius
aufgenommen von 1973-1977 in Forst im Weserbergland
endfassung und zusammenstellung mit Ernst Josef Seib im Gorilla-Studio 1030 Wien, Baumgasse 1, ende April 1979, bis auf das Stuck Prinzregent, welches 1976 mit Udo Klemt und Jurgen Kraemer in Connys Studio bearbeitet worden ist
cover von Roedelius
foto von Martha Roedelius
SKY RECORDS 1979

ROEDELIUS / SELBSTPORTRAIT - VOL.II ( SKY 040 )
A: 1. Signal 2. Gewib 3. Aufbruch 4. Schonheitsflecken 5. Alle Jahre Wieder 6. Ubern Flub
B: 1. Tee Fur Die Geisha 2. Kichererbsen 3. Grundlsee 4. Regenwurm 5. Thronfolge 6. Signal
musik von Hans^Joachim Roedelius
aufgenommen von 1973-1977 in Forst im Weserbergland und 1979 in Blumau, Niederosterreich
eddfassung und zusammenstellung im Erpel Studio, A1120 Wien, im November 1979
cover: Roedelius
realisation: Sky
musikverlag: German News, Hamburg
SKY RECORDS 1980

ROEDELIUS / SELBSTPORTRAIT VOL. III " REISE DURCH ARCADIEN " ( SKY 044 )
A: 1. Sonntags 2. Geburtstag 3. Fieber 4. Hochzeit 5. Geradewohl 6. Erinnerung
B: 1. Zuversicht 2. Stimmung
music by H.J. Roedelius
recorded in Forst im Weserbergland in 1978 and Blumau in Nieder-Austria in 1978
mixed, mastered by Eric Spitzer-Marlin , H.J. Roedelius
mixed and mastered in 1980 at Erpel-Studio 1120 Wien
artwork by Ragnit Von Mosch
cover idea by Roedelius
SKY RECORDS 1980

ROEDELIUS / LUSTWANDEL ( SKY 058 )
A: 1. Lustwandel 2. Legende 3. Ansinnen 4. Betrachtung 5. Drauben Vorbei 6. Harlekin 7. Von Ferne Her
B: 1. Vom Fliegen 2. Wilkommen 3. Pirouette 4. Dein Antlitz 5. Langer Atem 6. Die Andere Blume
alle titel von Hans -0 Joachim Roedelius
bis auf " Wilkommen " Roedelius, Roper Aufgenommen in Paragon Studio, Berlin, von Peter Baummann & Will Roper: gemischt im ECS Studio, Linz von Alois Janetschko
cover von Roedelius
SKY RECORDS 1981

ROEDELIUS / WENN DER SUDWIND WEHT ( SKY 064 )
A: 1. Wenn Der Südwind Weht
2. Veilchenwurzeln
3. Mein Freund Farouk
4. Mutee
5. Freudentanz
B: 1. Goldregen
2. Auf Leisen Sohlen
3. Saumpfad
4. Sonnengeflecht
5. Felix Austria
musik, interpretation, aufnahme, produktion & cover: Roedelius
verlag: German News Musikverlag, Hamburg
SKY RECORDS 1981

Hans-Joachim Roedelius - Goldregen
http://www.youtube.com/watch?v=2tHe8xDeI30

Hans-Joachim Roedelius - Freudentanz
http://www.youtube.com/watch?v=BT0hSwBsFOA&feature=related

ROEDELIUS / OFFENE TUREN ( SKY 072 )
A: 1. Abenteuerliche Begegnung
2. Besucher Im Traum
3. Mitt Offnem Visier
4. Von Osten Her
5. Der Sieger
6. Auf Der Höhe
B: 1. Allemande
2. Spiegelung
3. Husche
4. Stufe Um Stufe
5. Zeremoniell
6. Wende
music,performer, engineer, produced: Roedelius
recorded 1980 at Heimstudio and Erpelstudio, Vienna
engineered by Eric Spitzer-Marlyn
SKY RECORDS 1982

HANS-JOACHIM ROEDELIUS at ART / BRUT CENTER GUGGING II
http://www.youtube.com/watch?v=Ei7HvpCLKiU

Hans-Joachim Roedelius Performance, Two of Thirteen
http://www.youtube.com/watch?v=lDnevh2ha1g

http://www.roedelius.com/

****
MICHAEL ROTHER
'50年ハンブルグ生まれのマルチ・インストゥルメンタリスト、ミヒャエル・ローター は、ノイ!を脱退してから'74年にハルモニアのメンバーになり、クラスターやブライアン・イーノとコラボレーションした'76年までのハルモニアでの活動を終え、 '77年からソロ活動を始めファースト" Flammende Herzen " を発表する。その後79年までに通算3枚のアルバムをリリースしているが、その作品すべてにCanのパーカッショニスト、ヤキ・リーベツアイト ( Jaki Liebezeit )の名前が見られ、事実上は彼との共同制作だった。80年代に入って Fernwarme (1982)、Lust (1983)、Süssherz und Tiefenschaerfe (1985)、Traumreisen (1987)などの作品を発表しているが、ボクは82年の" Fernwarme "を最後に彼の音楽を聴いていないが、ミヒャエルの音楽はブライアン・イーノの70年代の作品/世界観に最も近いものかも知れない。近年、2007年にはRed Hot Chili Peppersとドイツ・ハンブルグのaol arenaでライヴ・セッションしているし、2008年にはStation 17とのコラボレーション " Goldstein Variationen " を発表、ハルモニアの2007年のベルリン・ライヴ、2009年のオーストラリア・ツアーにも参加している。

MICHAEL ROTHER / FLAMMENDE HERZEN ( SKY 007 )
A: 1. Flammende Herzen
2. Kyklodrom
B: 1. Karussell
2. Feuerland
3. Zeni
musik von Michael Rother
Michael Rother ( gitarre, el piano, dehgitarre, bass, synthesizer, orgel, el percussion )
Jaki Liebezeit ( Schlagzeug - coutesy of EMI Records )
aufgenommen Juni-September '76 in Conny's Studio - toning: C.Plank - produktion: Rother/ Plank
cover-foto: Ann - laser + foto ruckseite: Christian Rabe - realisation: Rike
SKY RECORDS 1977

MICHAEL ROTHER - FLAMMENDE HERZEN
http://www.youtube.com/watch?v=XEhbTTv_I7E

MICHAEL ROTHER / STERNTALER ( SKY 013 )
A: 1. Sonnenrad
2. Blauer Regen
3. Stromlinien
B: 1. Sterntaler
2. Fontana Di Luna
3. Orchestrion
musik von Michael Rother
Michael Rother ( gitarre, piano, bass, vibraphon, hawaii-gutarre, synthesizer, strings )
Jaki Liebezeit ( schlagzeug - coutesy of EMI Records )
aufgenommen Sep-Nov '77 von C.Plank / M. Rother in Forst & Conny's studio
produktion: Rother / Plank
cover foto: Ann - realisation: Rike
SKY RECORDS 1978

MICHAEL ROTHER / KATZENMUSIK ( SKY 033 )
A: 1. KM 1 2. KM 2 3. KM 3 4. KM 4 5. KM 5 6. KM 6 7. KM 7 8. KM 8
B: 1. KM 9 2. KM 10 3. KM 11 4. KM 12
musik von Michael Rother
aufgenommen Marz-Juli '79
in Forst & Conny's Studio
von M.Rother / C. Olank
produktion Rother / Plank
M.Rother gitarre, elektronik
Jaki Liebezeit Schlagzeug
cover foto Rother
foto Ruckseite Ann
realisation Rike
SKY RECORDS 1979

MICHAEL ROTHER - KATZENMUSIK 7
http://www.youtube.com/watch?v=QxqULSMyKuI

Michael Rother: Aroma Club B3
http://www.youtube.com/watch?v=z6gha8RbplE

Station 17 + Michael Rother - Boogie Boogie Baka
http://www.youtube.com/watch?v=7Pr7XLZ5MkQ

http://www.michaelrother.de/en/


******
DIETER MOEBIUS
69年、レストランでアルバイトしていたBerlin's Akademie Grafikの学生だった頃、ディーター・メビウス ( Dieter Moebius )は、コンラッド・シュニッツラーにKluster ( Clusterの前身でハンス・ヨアヒム・ローデリウスと組んでいたバンド ) に入るように勧められ音楽への道を歩み始めた。3人はKluster名義で70年に " Klopfzeichen "、'71年までに " Klopfzeichen " 、 " Zwei-Osterei " の3枚の作品をリリースするが、'71年にシュニッツラーがソロ活動するためバンドを脱退したのを契機にコンラッド・プランクを加えClusterとユニット名を変更する。メビウスはその後、ローデリウスと活動することが多くハルモニアでも活動を共にしている。彼のソロ活動はコラボレーション作が多くコニー・プランクとのコラボレーションで2枚、Gerd Beerbohmと1枚で、結局ソロで発表したのは'83年の " Tonspuren " だけで、彼の音楽にとってはコニー・プランクの存在は欠かせないものだった。'84年" Double Cut " 、'86年 " Blue Moon - Original Motion-Picture Sound-Track " などリリースしていたが、'87年の暮にコニー・プランクは他界してしまい、その後のメビウスのソロ活動は途絶えたままだった。彼は、90年代に入ってClusterを再生するために、再びローデリウスと復縁し活動している。

MOEBIUS & PLANK / RASTAKRAUT PASTA ( SKY 039 )
A: 1. News
2. Rastakraut Pasta
3. Feedback 66 *
B: 1. Missi Cacadou
2. Two Oldtimers
3. Solar Plexus
4. Landebahn
alle titel von Moebius & Plank
alle instrumente gespielt von Moebius & Plank
aufgenommen und gemischt im Sept. '79 in Conny's Studio
* H.czukay - bass
cover von Moebius
produziert von Moebius & Plank
SKY RECORDS 1980

MOEBIUS & PLANK / MATERIAL ( SKY 067 )
A: 1. Conditionierer
2. Infiltration
B: 1. Tollkühn
2. Osmo-Fantor
3. Nordöstliches Gefühl
alle titel von Moebius & Plank
aufgenommen im Juli '81 in Conny's Studio
produktion: Plank & Moebius
cover von Kilian-Moebius
SKY RECORDS 1981

MOEBIUS & BEERBOHM / STRANGE MUSIC ( SKY 071 )
A: 1. Subito
2. White House.
3. Fortschritt
4. Clarcks Shiraz
B: 1. Yingyang
2. 883
3. Glucose
alle titel und produktion Moebius & Beerbohm
vover Moebius & Lehmann
augnahme und mix Moebius September 81 endmix Plank
SKY RECORDS 1982
MOEBIUS / TONSPUREN ( SKY 083 )
A: 1. Contramio
2. Hasenheide
3. Rattenwiesel
4. Transport
5. Etwas
B: 1. Nervös
2. B 36
3. Furbo
4. Sinister
5. Immerhin
alle titel aufnahme + produktion von Moebius
gemischt Jan '83 in Conny's Studio
cover von Weitz, Jemand und Moebius
SKY RECORDS 1983

*****
CONRAD SCHNITZLER
コンラッド・シュニッツラーは、60年代中期、ヨーゼフ・ボイスとともに美術の世界で活動していて、67年タンジェリン・ドリーム ( Tangerine Dream )に加わり、'70年のファースト・アルバム“Electronic Meditation”でアルバムコンセプトやviolin、cello、addiator effectsでレコーディング・セッションしている。その後、MoebiusとRoedeliusと共にバンドKlusterを結成するが、ファーストアルバムの制作に関わった後、ソロで活動を始める。SKYからは'81年" Con 3 " 、Eggレーベルから'78年 " Con " 、自身のプライヴェイト・レーベルで'80年 " Consequenz " 、'81年 " Contempora "などの作品を発表していた。彼はどこまでもインディヴィジュアリストで、終始、個人主義のスタイルを貫き通し、現在まで数多くの作品を発表している。

CONRAD SCHNITZLER / Eruption Elevator

まだ東と西の境界は壁によって閉ざされていたドイツの'68年、エレヴェーターを使ってポツダム広場を撮影したこのEruption Elevatorと、eruption kinetic musicのモノクロ映像は、これこそがジャーマン・エクスペリメンタル・ミュージックの60-70年代エレクトロニック・モダニズムを象徴したもの。

CONRAD SCHNITZLER / CON 3
A: 1. Komm' Mit Nach Berlin
2. Kohlen
3. Nächte In Kreuzberg
4. Hong Kong
5. Wer Sind Wir Denn ( vocals Gilli & Gregor )
B: 1. Coca
2. Seemannslied
3. Das Tier
4. Tanze Im Regen
text, musik und realisation Conrad Schnitzler / Wolf Sequenza
aufgenommen im Paragon Studio Berlin
Toningenieur Will Roper
contact: Paragon bundesallee 86-88 1000 Berlin 42 West Germany
SKY 1981

CONRAD SCHNITZLER / eruption kinetic music
http://www.youtube.com/watch?v=aFcnFOEIDug

Conrad Schnitzler Portrait
http://www.youtube.com/watch?index=47&feature=PlayList&p=B0A96CE4E2A2A3A2&v=LTR88nW4GcU&gl=US&playnext=1

conrad schnitzler cassette concert
http://www.youtube.com/watch?v=XoXcECTEjuI

'70年代のジャーマン・プログレッシヴ、クラウトロック、そして80年代のジャーマン・ノイエ・ベレ ( ニューウェイヴ ) 、そこにはエンジニアやプロデューサーを超えたコニー・プランクという大きな存在があった。いまでは一般的になっているダブ手法もコニーが発明したエンジニア・テクニックである。40年、ドイツ、ヒュッチェンハウゼンで生まれた彼は、60年代にカールハインツ・シュトックハウゼンのスタジオの下で働き、終始、独自のエンジニア理論を駆使し、自身の携わるミュージシャンの音楽で表現していた。" もし音楽にテクノロジー・システムを取り入れようとするなら、それが音楽を駄目にしてしまわぬよう気をつけることだ。アメリカでは24トラック・マシーンを使っているが、本当に悪影響を与えている。音楽の発展を止めてしまうのだ。・・・ジャー・ウォーブルがレコードを作る時、マイクだけ使いたいと言った考え方が好きだ。・・・容易に扱え、音楽を妨害しない、簡単なステレオ・システムで録音することだ " 。81年、彼にインタヴューした際、熱っぽくそう語り、 クラフトワークのファースト・アルバムで、この理論をレコーディングにカセットを使うということで応用したこと、エンジニア・デスクのフェードの動きによってナニモノかを表現したシュトックハウゼン、ジミ・ヘンドリックス、リー・ペリーの音楽を例えにあげていた。そして音楽に関わり魅了され、そこから離れられないのは、音楽には一種の陶酔があるからだと、語ってもいた。もう30年近くも前のことだから、彼の発言がすべてそのまま今日のデジタル録音技術に当てはまるとは思えないが、当時の古いロックやエレクトロニックの魅力は確かに彼のいう音の安っぽい歪みにあったのも事実だ。とは言うものの、30年ぶりに倉庫から引っ張り出して、こうした音楽を改めて聴いてみて、印象に強く残っていたジャーマン・エクスペリメンタル=無機質というものではなく、反復するリズムのなかに曲の構造やメロディーも明確で、リリカルで感情豊かな叙情的サウンドだったことを再認識させられた。

« LA DUSSELDORF / NEU ! | メイン | CAN / HOLGER CZUKAY / JAKI LIEBEZEIT »

About

2009年03月01日 22:16 に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「 LA DUSSELDORF / NEU ! 」です。

次の投稿は「 CAN / HOLGER CZUKAY / JAKI LIEBEZEIT 」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。