PIERRE HENRY
INA-GRM
PROSPECTIVE 21e SIECLE
KLINGKLANG 16
「ジャズ的なるものから」エクスペリメンタル・ミュージックへの回顧 09
PIERRE HENRY
'67年にフランスで設立され、オランダのフィリップスのサブディヴィジョンとしてあったProspective 21e Siècleレーベルからリリースされていた銀色の疑似金属のジャケットの多くの作品がピエール・アンリによって監修されていたエレクトロニック・アカデミック、エレクトロアコースティック、アヴァン・コンテンポラリー・ミュージックの数々は、90年代にMowaxからリリースされたInnerzone Orchestraの3枚の10インチシングル " Bug In The Bassbin " とリンクする。恐らくカール・クレイグはピエール・アンリの60年代のエレクトロアコースティックな音響系の洗礼を受けていたに違いない。
PIERRE HENRY + MICHEL COLOMBIER / MESSE POUR LE TEMPS PRESENT ( PHILIPS 456 293-1 )
10歳でアカデミー・オブ・パリスに入学し、パーカッションクラスとエクリチュールクラスに在籍し、作曲をナディア・ブーランジェ ( Nadia Boulanger ) に、和声をオリヴィエ・メシアン ( Olivier Messiaen ) に、ピアノとパーカッションをフェリックス・パッセロヌに学んだピエール・アン
リは、その後は、'49年ミュジーク・コンクレート ( ミュージック・コンクレート ) の創始者ピエール・シェフェールが創設したRTFエレクトロニク・スタジオを場に、シェフェールと振付け師モーリス・ベジャールとの共同作業が多く " Symphonie Pour Un Homme Seul / Concerto Des " 、 " Messe pour le temps présent " など16の創作バレエのための作品を手掛ける。 個人的には、なんといってもProspective 21e Siecleでの、Variations For A Door And A Sigh ( 1969 ) 、Voile D'Orphée I Et II / Entité / Spirale ( 1969 )、La Noire À Soixante / Granulométrie ( 1970 )、Le Voyage、Apocalypse De Jean - Volume I - III ( 1968 )などのエレクトロアコースティック・ミュージックの作品で、楽器だけでなく機械音や自然音を電気的に変形・合成し、編集するミュージック・コンクレートというスタイルを作り上げていて、現在のクラブミュージック、音響系の先駆けともいえる尖鋭的作品の数々には圧倒される。90年代に入ると、クラブ/テクノ・ミュージックの元祖としてクラブDJからも彼の音楽が再認識され始め、60年代にピエール・アンリがモーリス・ベジャール舞踊団のために作ったエレクトロアコースティック作品集 " Messe Pour Le Temps Présent " が再発され、そのなかから " Psyche Rock " 、 " Too Fortiche " 、" Jericho Jerk " 、"Prologue " , " Teen Tonic " の5曲が、7枚の12インチでシングルカットされ、ウィリアム・オービット、テック9、マイティ・バップ、ファンキー・ポルチーニ、コールドカット、サン・ジェルマンなどのクラブDJによってリミックスされ、それに続いて2枚組リミックス・アルバム " Messe Pour Le Temps Present -Metamorphose " も発表されていた。ピエール・アンリの過剰なまでの趣味の多さ、並外れた創造力は、エレクトロアコースティック ( 電気音響音楽 ) の第1人者でもあると同時に、その雑食性の手法はクラブカルチャーでのサンプリング・カルチャーでのブリコラージュや、音響系のフィールド・レコーディングの始まりを意味するもので、それと同時に録音技術を駆使した人の声、動物の声、鉄道の音、自然界の音、都市の騒音などを電気的・機械的に変質させソニック・デザインするミュジーク・コンクレート/電子音楽の、テープレコーダー時代のバイブルとも言えるものだ。
Innerzone Orchestra ( Bricolage-Carl Craigのページ参照 )
http://www.nu-things.com/blog3/2008/06/carl_craig_planet_e_communicat.html
PIERRE HENRY + MICHEL COLOMBIER / MESSE POUR LE TEMPS PRESENT ( PHILIPS 456 293-1 )
Messe Pour Le Temps Présent
A: 1. Pierre Henry & Michel Colombier - Prologue
2. Pierre Henry & Michel Colombier - Psyché Rock
3. Pierre Henry & Michel Colombier - Jéricho Jerk
4. Pierre Henry & Michel Colombier - Teen Tonic
5. Pierre Henry & Michel Colombier - Too Fortiche
La Reine Verte
B: 1. Pierre Henry - Marche Du Jeune Homme / La Reine Et Les Insectes
2. Pierre Henry - Rock Électronique
Le Voyage
C: 1. Pierre Henry - Le Couple
2. Pierre Henry - Fluidité Et Mobilité D'un Larsen
3. Pierre Henry - Divinités Paisibles
Variations Pour Une Porte Et Un Soupir
D: 1. Pierre Henry - Balancement
2. Pierre Henry - Chant 1
3. Pierre Henry - Éveil
4. Pierre Henry - Chant 2
5. Pierre Henry - Étirement
6. Pierre Henry - Gestes
7. Pierre Henry - Comptine
8. Pierre Henry - Fièvre 1
9. Pierre Henry - Gymnastique
10. Pierre Henry - Fièvre 2
Pierre Henry, Droits Reserves
sauf * Pierre Henry/ Michel Colombier,
editions Warner Chappell
PHILIPS 1967 / Mercury France Un label Polygram 1997
アメリカの電子工学博士ロバート・モーグが開発したアナログシンセサイザー、ミニモーグやポリモーグは、エマーソン・レイク・アンド・パーマーのムソルグスキー作曲の " 展覧会の絵 " やウェンディ・カルロスの " スイッチト・オン・バッハ " に象徴されるように70年代プログレッシヴ・ロックを代表するひとつのサウンドだった。いまでは誰もこうしたシンセサイザーを音楽を創造するときに使わなくなったが、ピエール・アンリとアラン・ドロンの" リスボン特急 " やゲーンズブールの" アンナ " など数々の映画音楽を手がけたミシェル・コロンビエがベジャール舞踏団のために作曲したこの楽曲集には、気が狂ったばかりの前衛的モーグサウンドが飛び交いダンスしている。モンド調の " Psyche Rock " は携帯電話のCMでも使かわれていたから、覚えておられるひともいるでしょう。個人的にはこの作品のなかではビートルズのリヴォルバーを思わせる " Jericho Jerk " が最もお気に入りの曲です。
Pierre Henry & Michel Colombier: Jericho Jerk (1967 Messe Pour Le Temps Présent)
Pierre Henry, Michel Colombier, Maurice Béjart - Psyché Rock - 1967
http://www.youtube.com/watch?v=1tI2vPStihQ
Pierre Henry "Psyché Rock" (reworked later @ Futurama)
http://www.youtube.com/watch?v=TKz4qVmUz84&NR=1
Pierre Henry-Teen Tonic
http://www.youtube.com/watch?v=hmx3TKFxQvU
Pierre Henry - 01 - 04 - Prologue / Psyche Rock / Jericho Jerk / Teen Tonic
http://www.youtube.com/watch?v=s4cxFXgMmt4
***
Michel Colombier- Bird Song
http://www.youtube.com/watch?v=6Ad0PujEjw8
MICHEL COLOMBIER TRIBUTE
http://www.youtube.com/watch?v=kLjuWHEtVOs
PIERRE HENRY & MICHEL COLOMBIER / METAMORPHOSE - MESSE POUR LE TEMPS PRESENT ( 456 650-1 )
A: 1. Psyché Rock (Fatboy Slim Malapaso Mix)
2. Prologue (Chris The French Kiss Mix)
3. Psyché Rock (William Orbit Invisible Mix)
B: 1. Jericho Jerk (St. Germain Mix)
2. Teen Tonic (Dimitri From Paris Mix)
3. Too Fortiche (Tek 9 Beatnik Trip)
C: 1. Psyché Rock (Coldcut's Computer + Hexstatic Chopped Up Mix)
2. Too Fortiche (The Mighty Bop Mix)
3. Jericho Jerk (Funki Porcini Mix)
D: 1. Too Fortiche (Chateau Flight Mix)
2. Psyché Rock (Coldcut Psyched Out Mix)
3. Psyché Rock (Ken Abyss Metal Time Machine Edit)
**appears to have 2 Cat#s:456 650-1 (label, run-out), 456 640-1 (sleeve, run-out).
"Thirty years have elapsed between maurice Béjarts ballet Messe Pour Le Temps Présent (Mass For The Present Day), based on the composition by Pierre Henry and Michel Colombier, and this Métamorphoses, a collection of remixes from some of the biggest deejays of the house, techno, trip-hop and jungle scene." Translated from French by Miriam Rosen (quoted from insert)
PHILIPS 1997
PIERRE HENRY - MICHEL COLOMBIER / PSYCHE ROCK ( 456 246-1 )
WILLIAM ORBIT
A: Psyche Rock William Orbit Invisible Mix
B: 1. 1996 Original Mix by Pierre Henry
2. Psyche Rock William Orgit Invisible Edit
MERCURY 1968 / PHILIPS 1997
PIERRE HENRY - MICHEL COLOMBIER / PSYCHE ROCK - PROLOGUE - TEEN TONIC ( 456 349-1 . LC0305 )
KEN ABYSS / CHRIS THE FRENCH KISS / DIMITRI FROM PARIS
A: 1. Psyché Rock (Ken Abyss Metal Time Machine Edit)
2. Prologue (Chris The French Kiss Mix)
B: 1. Teen Tonic (Dimitri From Paris Mix)
2. Teen Tonic (Original Version Remastered)
MERCURY 1968 / PHILIPS 1997
PIERRE HENRY - MICHEL COLOMBIER / PSYCHE ROCK ( 456 350-1 / LC0305 )
JON OF THE PLEASED WIMMIN
A: Psyche Rock Jon Of The Pleased Wimmin Mix
* A side only
PHILIPS 1997
PIERRE HENRY - MICHEL COLOMBIER / TOO FORTICHE ( 456 351-1 )
TEK 9 -THE MIGHTY BOP - CHETEAU FLIGHT
A: 1. Too Fortiche Tek9 Mix
2. Too Fortiche The Mighty Bop Mix
B: 1. Too Fortiche Chateau Flight Mix
2. Too Fortiche Original Version Remastered
MERCURY 1978 / PHILIPS 1997
PIERRE HENRY - MICHEL COLOMBIER / JERICHO JERK ( 456 352-1 )
ST GERMAIN - FUNKI PORCINI
A: Jericho Jerk St Germain Mix
B: 1. Jericho Jerk Funki Porcini Mix
2. Jericho Jerk Original Version Remastered
MERCURY 1968 / PHILIPS 1997
PIERRE HENRY - MICHEL COLOMBIER / PSYCHE ROCK ( 456 353-1 )
COLDCUT
A: Psyche Rock Coldcut Chopped Up Mix
B: 1. Psyche Rock Coldcut Psyched Out Mix
2. 1996 Original Mix by Pierre Henry
PHILIPS 1997
PIERRE HENRY - MICHEL COLOMBIER / PSYCHE ROCK ( 662 031-1 )
FATBOY SLIM
A: 1. Psyche Rock Fatboy Slim Malpaso Mix
2. Psyche Rock Fatboy Slim Psyche Dub
B: 1. Psyche Rock The Invisible Mix
2. Psyche Rock Original Mix
written by Pierre Henry & Michel Colombier
published by Mercury ( France )
side A remixed by Fatboy Slim
engineered by Simon Thornton at The House Of Love
side B track 1 remixed by William Oebit
MERCURY 1968 / PHILIPS 1997
*****
PIERRE HENRY / APOCALYPSE DE JEAN - VOLUME 1 ( 6521 001 )
A: 1. Séquence 1: Titre-Révélation
2. Prologue En 5 Tronçons
3. Séquence 2: Jean À Patmos
4. Séquence 3: Le Trone
B: 1. Séquence 4: Le Livre
2. Séquence 5: Les 4 Cavaliers
3. Séquence 6: Les Âmes Crient
composed by Pierre Henry
narrator - Jean Negroni
text adaptation and translation - George Levitte
directed by Isabelle Chandon, Pieere Henry
assistant technician - Guy Laporte, Jean Heuze
PROSPECTIVE 21E SIECLE 1968
Prospective 21e Siecleのレコードも6枚ほど所持していたのだが、誰かが持っていったのか紛失。残念ながらこの2枚しか紹介できない。"ジーンの黙示録 ( Apocalypse De Jean ) " やチベットの死者の書をコンセプトにした " 船旅 ( Le Voyage ) " などは80年代のロックの終焉とともに聴いていたノイズ・インダストリアルのカレント・ナインティスリーやホワイトハウス、ナース・ウィズ・ウーンドなどへと繋がったものだ。現在の音響系やドローンなどとは比較にならないほどの、カオス状の音響工作がほどこされていて、まるで人類史上最悪のカオスと、その後に何もなくなる宇宙の未来、世界の地獄絵が歌われているようにも感じた。80年代当時、イアン・カーティスの自殺でロックの文脈が完璧に断ち切られ死滅に向かったこと、もう忘れたのだろうか。キミはロックで地獄をみたひと? それともみなかったひと? ほんとにみたなら、いまでも " ロック的なるもの " など、やってはいられないんだよ。極論すればニッポン人のやるロックなんて、すべてフェイクな偽物だということ。郊外居住者の病いとしてのロック ( ノイズ ) 症候群はあっても、キミが聖書の預言者アブラハムの宗教的伝統を受け継ぐキリスト教やユダヤ教、イスラム教の信者でない限りアメリカやイギリスのロックにあるゴチック+バロキスム的世界観なんて、日本人の血のなかには流れてはいない。
Pierre Henry : Apocalypse de Jean
Pierre Henry : Apocalypse de Jean (1968)
musique électroacoustique par Pierre Henry, voix : Jean Négroni
La Voyageがmp3で聴けます。
http://recordbrother.typepad.com/imagesilike/2005/10/this_isnt_going.html
当時Prospective 21e Siecleから発売されていたアルバム。ジャケット写真だけでも紹介しておきます。
Prospective 21e Siècle
****
PIERRE HENRY / LE MICROPHONE BIEN TEMPERE ( AM 006. 08 )
A: 1. Batterie Fugace
2. Bidule En Ut
3. Fantasia
4. Dimanche Noir I
5. Tam Tam II
6. Tam Tam Concret
7. Tam Tam III
8. Micro Rouge I
9. Tabou Clairon
B: 1. Tam Tam IV
2. Vocalises
3. Sonatine
4. Antiphonie
5. Micro Rouge II
6. Tam Tam I
7. Dimanche Noir
Le microphone bien tempéré for tape composed 1950.
Premiered May, 23, 1952 at Conservatoire de Musique de Paris (Paris, France)
prepared piano, composed by Pierre Henry
tracks A2 composed by Pierre Schaeffer
collection GRM directed by François Bayle
INA-GRAM
http://home.comcast.net/~ed_maurer/PierreHenry/index.htm
******
INA-GRM :
Maison de la radio
116 avenue du Président Kennedy
75016 Paris, France
E> grm@ina.fr
フランスのエレクトロアコースティック・ミュージックでの創造、研究、保護の役割を担っているGroupe de Recherches Musicales ( GRM ) からは、当時フランスの現代音楽の創造の中核にあったレーベルでもあった。このレーベルの作品のほとんどを聴き所持していたのだが、今回倉庫で整理しているとピエール・アンリの作品とあと数枚しか見つからなかった ( ボクは決してレコード・コレクターじゃなく、常に自分が買って聴き飽きたレコードはオフィスに置きっぱなしにして、スタッフのために開放していたからね。紛失するのも当然といえば当然かも ) 、きっとこれも誰かが持っていったのだろう。このINA-GRMは、電気音響系の作曲家のためにスタジオまで維持し、ラジオ・フランスにも番組 "Multiphonies" を持ちコンサートもオーガナイズしている。フランスの現代音楽を知る上ではとても貴重なレーベルだった。
FRANCOIS BAYLE / GRANDE POLYPHONIE ( AM 727.04 )
A: 1. Appel Et Lignes Actives
2. Notes Répétées
3. Au Jardin
4. Figures Doubles
B: 1. Grande Polyphonie
2. Rappel
creation le avril 1975 a Paris
lors d'un concert perspective du XXe siecle
pour l'Union Europeenne de Radiodiffusion
made in France
INA-GRM 1978
ラジオ・フランス内のINAという組織が持つGRMというコンピュータ音楽研究施設INA-GRM(イナグラム ) の創始者フランソワ・ベイルの作品。内ジャケットには音響開発素材としてこの作品で使われたアコースティックな民族楽器や様々な道具が映された写真があり、それらの音をサンプルとしてテープレコーダーに録音し電子変調処理された音響が収録されている。いわゆるテクノロジーによる知覚の拡張といったものだが、ノイズ・ミュージックは確かに中枢神経を刺激し意識の拡張と同時に知覚にも影響を及ぼした。リズムや音響は目には見えないが物質でもあるのだろうと,当時思ったものである。録音され加工されたテープミュージックによって、ボクらは落下する一滴の水の音にも耳を傾ける行為こそを、こうした音響から学んだのかも知れない。
Bayle- Erosphere (1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=S5KXt99jt0o
JEAN-CLAUDE RISSET / MUTATIONS ( AM 564.09 )
A: 1. Mutations
2. Dialogues
B: 1. Inharmonique
2. Moments Newtoniens
Mutations was commisioned by GRM and composed in 1969
INA-GRM
ジャン・クロード・リセは'38年フランスのル・ピュイ生まれ。作曲法をA.ジョリヴェに学び、'60年代のベル研究所をはじめマルセイユ-リュミニ大学、IRCAM(フランス国立音響音楽研究所)ではコンピュータ音楽部門主任を務め、ヨーロッパで最初の電子音響シンセサイズのためのシステムを構築した。その後CNRS(フランス国立科学研究センター)でコンピュータ音楽研究に従事。様々な楽器と声、コンピュータ・コンポジション、サンプルなどによる電子音響作品を生み出している
Jean-Claude Risset - "Mutations"
The French composer's piece "Mutations" set to images of the liquid persuation.
JEAN SCHWARZ / GAMMA PLUS - SUITE N ( 9110 SZ )
A: Gamma Plus ( synthesizer - TM+ )
B: Suite N ( technician - Bénédict Mailliard , Yann Geslin )
composed by Jean Schwarz
liner notes by Gerard Mannoni
Gamma Plus composed 1978 & performed on 3 synthesizers. Suite N composed 1981-82 & realized from a tape based on computer generated
sounds.
commissioned by and realized in the studios of the Groupe de recherches musicales (GRM) in Paris, France
includes 12-page booklet with text in French translated in German and English
INA-GRM 1983
ギル・エヴァンスからバド・パウエル、チャーリー・パーカーのジャズと民族音楽と電気音響系を横断するジーン・シュワーツ。彼の音楽をリズミック・インタープレイをベースにした産業機械工場のなかの機械宇宙と形容するひともいる。
FRANCOIS-BERNARD MACHE / KASSANDRA ( 9107 MA )
A: Kassandra ( conductor - Boris de Vinogradow / orchestra - New Philharmonic Orchestra )
B: 1. Sopiana ( flute - Pierre-Yves Artaud / piano - Jacqueline Méfano )
2. Amorgos ( conductor - Boris de Vinogradow / performer - Ensemble 2e2m )
Serie gramme: high acoustic fidelity
packaged in an cheap sleeve. Collection directed by François Bayle
INA-GRM 1982
フランス人作曲家フランソワ=ベルナール・マシュの音響は、主にフィールド・レコーディング手法を民族音楽などとブリコラージュし、ある意味自然主義的音響工作するアーティストとしてのイメージがボクには強い。
François Bernard Mâche: Aliunde (1988) Prima parte
http://www.youtube.com/watch?v=L1FI1JGlFaM
**François Bernard Mâche (*1935): Aliunde, per Voce, clarinetto, percussioni e sampler (1988)
Phènix - François-Bernard Mâche
http://www.youtube.com/watch?v=_5Me4PBiRxI
ALAIN SAVOURET / L'ARBRE ET CAETERA ( AM 647.07 )
A: L'arbre et caetera
1. L'Arbre Et Caetera
2. Selon
1er tiers0temps, variations 1 a 6
piano: Gerard Fremy, orgue elec. et clavecin: Alain Savouret
B: Selon
1. 1er Tiers-Temps Variation 7
2. 2ème Et 3ème Tiers-Temps
piano: Gerard Fremy, orgue elec. et clavecin: Alain Savouret
composed By, Harpsichord, Organ - Alain Savouret
L'arbre et caetera for tape realized at studio 52 of Groupe de recherches musicales de l'ORTF.
Premiered August 2, 1972 at Cloître des Célestins during the 26th Festival d'Avignon as a tetraphonic work.
The version of L'arbre et caetera presented here is the stereophonic reduced version
INA-GRM 1972
'42年フランスのLe Mans生まれのアラン・サヴレ ( Alain Savouret ) は、パリ・コンセルヴァトワールでオリヴィエ・メシアンに学び、国営ラジオフランスのプロデューサーでもある。このサクヒンを聴けば明白だが、ノイジーなノンイディオマティックの即興演奏こそが彼の本道だろう。ボクの最も嫌悪しているジャンルだ!しかしその反面、フランス宗教音楽の遺産収集や出版、環境音楽などの探求にも関わっているという。
alain savouret
http://www.youtube.com/watch?v=IXdxDMPtmvM