2009年04月 アーカイブ

2009年04月06日

JOHN CAGE / CRAMPS RECORDS nova musicha - 1

CRAMPS RECORDS
nova musicha - 1
JOHN CAGE

KLINGKLANG 8
「ジャズ的なるものから」エクスペリメンタル・ミュージックへの回顧 01

ジョン・ケージと言えば主音・属音・導音などを回避した無調音楽、パーカッション・オーケストラ、lmaginary Landscape n.1での過変速ターンテーブルの電子装置、プリペアード・ピアノ、マース・カニングハムとの舞踏団のための作曲、ニュー・インストゥルメントと言われたA Book of Music (1944)、 Three Dances (1945) 、 Sonatas and Interludes (1948)、偶然性の音楽、不確定性の音楽、東洋哲学と禅、4' 33" (1952 )などが思い出されるが、
JOHN CAGE / CHEAP IMITATION ( CRSLP 6117 )
こうした現代音楽を聴く契機と発端になったのは、プログレッシヴ・ロックの文脈の流れの果てにたどりついたイタリアのクランプス( Cramps ) ・レコードだった。特にジョン・ケージが'52年に作曲した" 4' 33"の無音のピアノ曲は、演奏会場内外のさまざまな雑音、通りの車の走る音、会場の咳払い、クスクス笑い、ざわめきなどを聴くものとされていて、そうしたダダイズ
ムやフルクサスにみられるハプニング、発想には、ロックを聴き続けてきた耳にはなんだか新しい音楽の聴き方として、頭の中の固定概念を覆させられ、自由で風流で粋な遊び感覚としてすんなりと入ってきたものだった。その後、こうした音楽を調べていくうちに、ジョン・ケージや現代音楽を、頭の体操みたいに、なぞなぞを解いたり、まるで禅問答のような、間違った解釈やエッグヘッドな評論が罷り通っていることを知り、そうした文献を読んでいるうちに、ボクはいつの間にか白けてしまい、現代音楽に少なからず関心を無くしてしまった。ジョン・ケージの音楽を " 音楽とは何か " なんて考えながら真剣に聴くことほどバカらしいことはない。ジョン・ケージは " 人が新しいアイデアを恐れる理由が、私には理解できない。古いアイデアのほうが、私は怖い " と発言しているが、このシチュアシオニストとしての言葉こそが彼の音楽の本質を突いている。その音楽にみられる新しいヴィジョン、価値観、思想、状況を変革した態度と姿勢こそが重要であって、音楽的には決して知的で難解なものじゃなく、そんなに大したものでもない。空気のようにただ在るもの、子供の無邪気な音楽遊びのようなものなんだ。こうした遊び心に満ちたポストモダニズムを先取りした20世紀の現代音楽家、ジョン・ケージ、カールハインツ・シュトックハウゼン、スティーヴ・ライヒなどの音楽は、現在、90年代クラブカルチャーを切り拓いてきたシチュアシオニスト( 状況主義者 ) のエイフェックス・ツイン、スクエアプッシャーたちや、最近レフトフィールド ( Leftfield ) と形容されているジャンルでのアーティストたちに受け継がれている。

“SOUND” 1966-7 tv film feat. JOHN CAGE & RAHSAAN ROLAND KIRK
" Sound " (1966-67),Pt.2


'67年にジャズ・ミュージシャンのローランド・カークと、ジョン・ケージをフィーチャーしたリチャード・フォンテーン監督が制作したTV用の映像“Sound tv film feat. John Cage & Rahsaan Roland Kirk "がある。ローランド・カークは魔人と呼ばれた盲目のサックス・プレーヤーで、その音楽はグロテスクジャズと称されていて、マンゼロとストリッチという古典楽器を用い、循環呼吸による途切れることのない演奏や、3本のサックスを一度にくわえて演奏したりする奇抜なパフォーマンスでも知られていた。チャールズ・ミンガス・グループを経て、70年代には自らのバンド、バイブレーション・ソサエティを結成。75年に脳溢血で半身不随になるが片手で演奏を続け41歳の若さで死去している天才肌のジャズ・ミュージシャンだ。このフィルムにみられる、ローランド・カークが演奏するエクスペリメンタル・ジャズの合間にインターカットされるジョン・ケージの質問で構成された映像には、カークが聴衆の大人や子供にホイッスルを与えて “in the key of W, if you please”と呟き、自由に彼らとインタープレイするシーン、動物園の鳥や虎の前で演奏した時の動物たちのリアクション、ケージがカークの音楽のなかにエコーチェンバーによるノイズ音で満たし、喧騒のコンフュージョンの渦中に " 稼働中のあなたの神経系 " と言葉を発し、音楽における沈黙の重要性を示唆するシーンなど、2人の音楽の偶像破壊者が、音楽の限りない可能性のヴィジョンを見せているものだ。このフィルムには、ジョン・ケージが死ぬまで問い続けてきた" 音とは何か " という答え、音楽の事実、真の意味が隠されているのかも知れない。振動でもある音響やリズムは易々と我々の脳や神経系に侵入し、想像以上の影響を与えているのは事実だから。

" Sound " (1966-67),Pt.1
http://www.youtube.com/watch?v=AUYtlMuN_V4

"Sound" (1966-67), Pt. 3 / The third and final installment. New Tempo!
http://www.youtube.com/watch?v=7SD6tYyrjSQ

CRAMPS RECORDS
フランケンシュタインのロゴマークのCrampsレコードは、プロデューサー、グラフィックデザイナー、アートディレクターのイタリア人Gianni Sassiが、'73年にAreaのアルバム " Arbeit Macht Frei " を発表したことによって始
まった。しかし当時、商業的には成功したとは言い難い。プログレッシヴ・ロックを聴いていたボク周辺の人間でも、このレーベルを執拗に追っていたのは北村昌士クンぐらいだった。ボク自身もクランプスの作品を購入していたのは'79年くらいまでで、Nova Musicha、DIVersoシリーズの全作品、Demetrio Stratos、Area、Alberto Cameriniなど40作品を横断し所有しているだけで、その後の活動は知らない。印象に強く残っているのはDerek Bailey、Steve Lacy、Cornelius Cardew、Walter Marchettiなどの作品で、それほど感情移入して聴いていたわけではなく、資料的な意味あいが強かった。当時はリアルタイムに入手できなかった " Futura / Poesia Sonora " を'87年にブックレット付きのCD5枚組で追って購入し、まだクランプスが存続していたのを知ったが、CDでの再発というのは、あったものの、このレーベルでの実質上の活動は70年代で終わっていたのだろう。

http://cramps.it/
http://www.italianprog.com/l_cramps.htm

Nova Musichaの17枚目に発表された、儒教4書5経" 易教 " や、エリック・サティの歌曲 " ソクラート " を下敷きにした偶然性の音楽、ピアノ作品 " Cheap Imitation " 。
JOHN CAGE / CHEAP IMITATION ( CRSLP 6117 )
side one: 1. Band 1
2. Band 2
side two: 1. Solid Band
performer: John Cage
registrazione: registrato in un giorno di pioggia, il 7 marzo 1976,
al Center for Contemporary Music,
Mills College, Oakland, California
produzione: David Behrman
meccanica del suono: [Blue] Gene Tyranny
art director: Gianni Sassi
fotografie: Rhoda Nathas, Umberto Padroni
CRAMPS RECORDS 1977

クランプス・レーベルのシリーズ“nova musicha”の第1弾で発売されたのが、イタリアン・ロックのアレアのメンバーだったデメトリオ・ストラトスをはじめとするアーティストが、ジョン・ケージの " 4分33秒 " などケージの代表作を演奏したもの。ケージの好きだった " きのこ " がジャケットデザインとして使われている。
JOHN CAGE / JOHN CAGE - NOVA MUSICHA N.1 ( CRSLP 6101 )
side one: 1. Music For Marcel Duchamp ( 1947 )
2. Music For Amplified Toy Piano ( 1960 )
side two: 1. Radio Music ( 1956 )
2. ( in tre parti: 30" / 2'23" / 1'40" ) ( 1952 )
3. Sixty-Two Mesostics Re Merce Cunningham ( frammento ) ( 1972 )
performers:
Juan Hidalgo / Walter Marchetti / Gianni-Emilio Simonetti / Demetrio Statos
musica: John Cage
registrazione: Fono-Roma / Milano
testi di copertina: Gianni-Emilio Simonetti
art direction: al.sa sas
fotografie: Antonio de Gregorio, Ummarino srl
assistanza tecnica per il suono: Piero Bravin, Ambrogio Ferrario
coordinamento: Antonio Aliverti
direttore della collana: Gianni-Emilio Somonetti
CRAMPS RECORDS 1974


*****

JOHN TILBURY / MR. JOHN CAGE'S PREPARED PIANO ( HEAD 9 )
side 1: 1. Sonata I to Third Interlude
side 2: 1. Sonata IX to Sonata XVI
recorded December 1974 at Petersham
recording producer: James Mallinson
recording engineer: Philip Wade
*John Cage: Sonatas & Interludes for Prepared Piano
John Tilbury prepared piano
DECCA 1975

JOHN CAGE / LIVE ( WER 60 074 )
seite 1: 1. Sonata XIII
2. Music for Marcel Duchamp ( Peter Roggenkamp, Klavier )
3. Song Books I-II / Empty Words III ( John Cage-vortrag , Schola Cantorum, leitung: Clytus Gottwald
( Konzertmitschnitte, Stuttgart, 22. 6. 1975)
seite 2: 1. Song Books I-II / Empty Words III ( continued )
John Cage ( vortrag )
Schola Cantorum, leitung: Clytus Gottwald
( Konzertmitschnitte, Stuttgart, 22. 6. 1975 )
WERGO SCHALLPLATTEN 1976

Dreams that Money can Buy: a film by Hans Richter with many artists. This is a Duchamp's fragment with music by John Cage.

Marcel Duchamp and John Cage

John Cage "4'33"
http://www.youtube.com/watch?v=hUJagb7hL0E

Noise with John Cage (1966)
http://www.youtube.com/watch?v=MtSdBtJC42k
+
http://www.ubu.com/film/cage.html

JOHN CAGE / MUSIC FOR KEYBOARD 1935-1948 ( CM2S 819 )
Jeanne Kirstein, Prepared Piano, Piano, and Toy Piano
side 1: 1. Two Pieces 1935
2. Metamorphosis ( 1938 )
side 2: 1. Bacchanale ( 1938 )
2. The Perilous Night ( Winter 1943-44 )
side 3: 1. Tossed as It is Untroubled ( 1943 )
2. A Valentine Out of Season ( 1944 )
3. Root of an Unflocus ( 1944 )
4. Two Pieces 1946
side 4: 1. Prelude for Meditation ( 1944 )
2. Music for Marcel Duchamp ( 1947 )
3. Suite for Toy Piano ( 1948 )
4. Dream ( 1948 )
produced by David Behrman
album design: Ron Coro
cover photo: Culver Pictures
inside photos: Fred Plaut
COLUMBIA

JOHN CAGE ・ WITOLD LUTOSTAWSKI : STREICHQUARTETTE・LASALLE - QUARTETT ( DEUTSCHE GRAMMOPHON 2530 735 )
seite1: John Cage
Streichquartett
1. Quietly flowing along
2. Slowly rocking
3. Nearly stationary
4. Quodlibet
( Henmar Press Inc., New York )
seite 2:
Witold Lutoslawski
Streichquartett
1. Introductory Movement
2. Main Movement
( Verlage: edition Wilhelm Hansen, London Polskie Wydawnictwo Muzyczne, Krakow )
LaSalle-Quartett: Walter Levin, 1. violine
Henry Meyer, 2. violine
Peter Kamnitzer, viola
Jack Kirstein, violoncello
POLYDOR 1976

MARIO BERTONCINI・BROWN・CAGE / CIFRE FOUR SYSTEMS ・CARTRIDGE MUSIC ( E.D. RZ 1002 )
A: Mario Bertoncini
1. Cifre
for two or more pianos and one or more performers ( 1964-1967 )
Earle Brown
1. Four Systems
from FOLIO, ( 1952-1954 9
pianos and / or one or more instruments
Mario Bertoncini
1. Cifre
B: John Cage
1. Cartridge Music ( 1960 )
for »ampilified small sounds«
design Nicolaus ott + Bernard Stein
Druck
J.Alt, Niederdorfelden
made in Germany 1989
GEFERTIG BEI EMI ELECTROLA GMBH 1989

IANCU DUMITRESCU / URSA MARE , AULODIE MIORITICA ( E.D. RZ 2001 )
A: Lancu Dumitrescu - Ursa Mare ( Grande Ourse )
fur Ensemble und Tonband
Hyperion Ensemble
Leitung
Iancu Dumitrescu
B: Lancu Dumitrescu - Aulodie Mioritica ( Gamma )
fur Kontrabab und Orchester
Kontrabass Fernando Grillo
Hyperion Ensemble Leitung Yves Prin
made in Romania
ELECTRECORD 1987

JOHN CAGE WITH DAVID TUDOR / PRESENTS VARIATIONS IV ( EVEREST 3132 )
recorded live at The Fiegen / Palmer Gallery Los Angeles
side 1: 1. Excerpts - 7PM to 8PM
2. Excerpts - 8PM to 9PM
side 2: 3. Excerpts - 9PM to 10PM
4. Excerpts - 10PM to 11PM
John Cage: composition 8 indeterminate )
David Tudor: sound system
Cage and Tudor: performance
EVEREST

JOHN CAGE assisted by David Tudor / VARIATIONS IV Volume II ( EVEREST 3230 )
A: 1. Introduction
2. Part I
B: 1. Part II
assisted by David Tudor
EVEREST

GEORGE FLYNN - WOUND , JOHN CAGE - WINTER MUSIC ( QD 9006 )
side one: Wound
by George Flynn
side two: Winter Music
by John Cage
George Flynn, pianist
recorded at Atlantic Recording Studios, New York, N.Y.
recording engineer: Robert Warner
CD-4 mastering engineer: Tom Dwyer
produced by Ilhan Mimaroglu
QUADRA DISC 1974

CAGE AND HILLER: HPSCHD / JOHNSTON: STRING QUARTET NO.2 ( H-71224 )
side one: John Cage & Lejaren Hiller - Hpschd ( 1967-1969 )
for harpsichords & computer-generated sound tapes
Antoinette Vischer ( neupert Bach-model harpsichord - solo II )
Nelly Bruce ( hubbard double harpsichord with 17% eltro time compression - solo VI )
David Tudor ( baldwin solid-body electronic harpsichord - solo I )
side two: Ben Johnston - String Quartet No.2 ( 1964 )
1. Light and Quick: with grace and humor
2. Intimate, spacious
3. Extremely minut and intense; not fast - quick, mercurial - very fast, with suppressed excitement - Quick - extremely minute
The Composers Quartet: Matthew Raimondi ( violin ) Anahid Ajemian ( violin ) Bernard Zaslov ( viola ) Seymour Barad ( cello )
engineering: Marc J. Aubort a Dolby-system recording
NONESUCH RECORDS

JOHN CAGE / ROARATORIO Ein Irischer Circus Uber Finnegans Wake ( ATHENAUM 3-7610-8185-5 )
1: 1. J Cage liest aus »Roaratorio« ( Anfang 10' 10" )
2. »Roaratorio« Ein Horspiel von J. Cage. Teil I ( 31'53" )
2: 1. »Roaratorio« Teil II ( 28'20" )
2. Laughtears. Gasprach J. Cage / K. Schoning ( Schlub 13'55" )
made by Geyer Tonkopie
*ton und text sound and text
ATHENAUM 1982

John Cage performing "Water Walk" in January, 1960 on the popular TV show I've Got A Secret
YouTube - John Cage - Water Walk

いまで言うバラエティ番組でパフォーマンスするジョン・ケージ。現代音楽すべてではないが、このTVパフォーマンスにみられるように、現代音楽はある意味で諧謔的なもので、知的なふりして聴いていても、そこには醒めた意識が働いていなくてはならない。ボクは、なによりも美術館やギャラリーで美術の一端として、サウンド・スカルプチャー ( オブジェ ) 作品もない、あるヒエラルキーだけを持って現代音楽やコンセプチュアル・ミュージック、ノイズを演奏していることに欺瞞を感じる。なにをインテリぶってるの?w。そして、いまはレフトフィールドという一種のサウンドスケープとしてこのような音楽を楽しむことを推奨する。21世紀になったいま、もしレコードやCDで現代音楽やレフトフィールド・ミュージックを楽しむにしても、場所や空間を変えてこそ、そこには以前聴いた世界とは違った世界が、また感じられるんだ。ボクはいまこうした音楽すべてをヘッドフォン ( アウトドア ) ・ミュージックと名付けよう。自転車に乗ったり歩きながら、その移り変わる風景とともに楽しむものとしての。譜面も読めない音楽理論武装もしていないロック系のノイズ・ミュージックとこうした音楽には、大きな隔たりがあり、一緒にして解釈するものではない。念のため。
John Cage performing "Water Walk" in January, 1960 on the popular TV show I've Got A Secret

JOHN CAGE youtube
http://www.youtube.com/results?aq=f&search_query=JOHN+CAGE&search_type=&gl=US

2009年04月24日

CORNELIUS CARDEW / JUAN HIDALGO / ROBERT ASHLEY / WALTER MARCHRTTI / PAOLO CASTALDI

CRAMPS RECORDS nova musicha - 2
CORNELIUS CARDEW
ROBERT ASHLEY
JUAN HIDALGO
WALTER MARCHRTTI
PAOLO CASTALDI

KLINGKLANG 9
「ジャズ的なるものから」エクスペリメンタル・ミュージックへの回顧 02

CORNELIUS CARDEW
政治問題と音楽が緊張関係にあったアヴァンギャルドとポストモダン時代の、音楽における行動主義の作品も、いまとなっては記録の域を脱することもない。芸術とイデオロギー、ロックとイデオロギーもまたしかり。コーネリアス・カーデューの存在を知ったのは、’76年にロンドンでブライアン・イーノにインタヴューした際に彼に教えてもらったのだが、その時確か、譜面や一切
CORNELIUS CARDEW / FOUR PRINCIPLES ON IRELAND AND OTHER PIECES - 1974 ( CRSLP 5206 106 )
の約束事もなく、数人のヴォーカリストが一斉に声を出して歌い出すと、最初は不協和音であっても、いつの間にか、お互いがお互いの声をフィードバックさせて、あるひとつの美しい法則が生まれるんだ、というようなことをイーノはボクに話してくれた。それはきっとCaredew " The Great
Learning " の、アマチュア集団即興演奏スクラッチオーケストラの69-70年の演奏を収めた作品に収録されているパラグラフ1、2、7の3つの演奏での、美しいランダムな声のハーモニー、重なりによって生まれたサウンドのことを言っていたのだろう。しかし、政治的暗殺説も囁かれる謎の轢き逃げ事故死した彼の生前最後のピアノ作品 " we sing for the future ! ( 我々は未来のために歌う ) " での、 " 歌は若者のためにあり、彼らが帝国主義によって支配
された世界に直面 したとき、その望みは革命と社会主義の勝利によって実現されることだろう " といった共産主義者/マオイスト宣言や、一切の前衛音楽を捨て深く政治にコミットするようになったカーデューの過激なその行動主義の理念と、音楽にみられる瑞々しいピアノの旋律の静謐な美しさのギャップをどう理解したらいいのだろうか。音楽で世界は変えられるなんて幻想も60年代までは生きていた。が、結局音楽はなにも変革することはできなかった。コーネリアス・カーデューの、その転換期の作品nova musichaシリーズ第6弾 " Four Principles On Ireland And Other Pieces - 1974 " は、ボクが彼の音楽に触れた最初のものだが、アイルランドの古いメロディを用いアイルランドの独立に支持を表明し、ナポレオンの軍勢と戦うアイルランドの革命派や、サルトルやパリのゴダール、中国でのマオの革命などが謳われたマルクス、レーニン主義、毛沢東への賛成を表明していたもので、民衆の立場に立ったカーデューの強い意志や情熱を表すような作品だと、当時は言われていたものだが、その " ジャズ的なるもの " とも言える音楽は、そうした政治的態度とは背中合わせのロマン派の様式を持つ素朴でヒューマニズム溢れるピアノ音詩だった。

The great learning. Paragraph 7 - short

**Live video - The great learning. Paragraph 7 / Cornelius Cardew.
Paragraphs 1, 2, 5 y 7. / The limits of composition.La casa encendida.
Madrid, March 2008

Live video - The Great Learning, Paragraph 5, Chanting
http://www.youtube.com/watch?v=83EDJon6SKM

KWARTLUDIUM & SEBASTIAN MEISSNER - "oh, father tell me ..." (PART 2 of 3)
http://www.youtube.com/watch?v=tqyA6ySuLwE

CORNELIUS CARDEW / FOUR PRINCIPLES ON IRELAND AND OTHER PIECES - 1974 ( CRSLP 5206 106 )
A: 1. The Croppy Boy
2. Father Murphy
3. Four Principles On Ireland
4. Charge
5. Song And Dance
6. Sailing The Seas Depends On The Helmsman
B: 1. Bethanien
2. Bring The Hand A New Life
3. The East Is Red
4. Red Flag Prelude
5. Soon (There Will Be A High Tide Of Revolution In Our Country)
6. Long Live Chairman Mao
7. Revolution Is The Main Trend In The World Today
* Nova Musicha n.6
performer: Cornelius Cardew
registrazione: Studi Ricordi / Milano
art direction: al. sa sas
fotografie: arc / do, Milano; Toni Thorimbert, Milano
assistanza di studio: Geetano Ria
coordinamento: Riccardo Sgardi
direttore della collana: Gianni-Emilio Simonetti
CRAMPS RECORDS 1975

CORNELIUS CARDEW AND THE SCRATCH ORCHESTRA / THE GREAT LEARNING ( ORGAN OF CORTI 21 )
The Great Learning
1. Paragraph 1
2. Paragraph 2
3. Paragraph 7
conductor, composed, liner notes by Cornelius Cardew
orchestra by The Scratch Orchestra
musical Advisor - John White (tracks: 2, 3)
produced by Richard V. Hill (tracks: 2, 3) / Karl Faust (tracks: 2, 3)
CD produced by Gary Todd
engineered by John Timperley (tracks: 2, 3)
artwork by Erich Lethgau
Paragraph 1 recorded at Queen Elizabeth Hall, London, on May 16, 1982. Composed in 1968.
Paragraph 2 and 7 recorded at Chappell Studios, London, on February 15/16, 1971. Composed in 1969.
track 1 was originally released on the double LP Cornelius Cardew Memorial Concert.
tracks 2 and 3 originally released as an LP by Deutsche Grammophon.
publishing and Copyright: Horace Cardew, Cardew Estate, London.
licensed to Cortical Foundation.
CORTICAL FOUNDATION 2000

コーネリアス・カーデュー
http://ja.wikipedia.org/wiki/コーネリアス・カーデュー

******

ROBERT ASHLEY
現代音楽家ロバート・アシュリーは'30年ミシガンのアナーバー生まれ。そのエレクトロニックとエクステンデッド・テクニックを結合した新しいタイプの演劇的作品とオペラや、ゴードン・ムンマとのオーディオ統合、テレヴィのた
ROBERT ASHLEY / IN SARA, MENCKEN, CHRIST AND BEETHOVEN THERE WERE MEN AND WOMEN ( CRSLP 613/ 520 6 103 )
めのオペラのパイオニアとしても有名。主にロジャー・レイノルズ、ゴードン・ムンマ、デビッド・バーマン、アルビン・ルシェなどと実験音楽集団ONCE Group、Sonic Arts Unionのメンバーとして活動し、多くの作品はニューヨークのラヴ
リー・レコードから発表されている。ニューヨーク・パンクの取材にニューヨークを訪れたときに、非営利団体だったこのラヴリー・ミュージックのオフィスを訪ねて取材したが、エクスペリメンタル、アブストラクト、コンピュータ・ミュージックを横断するエレクトロニック・ミュージックのパイオニア的運動でもあった。彼のオペラ " Perfect Lives " はピーター・グリーナウェイのドキュメンタリー4 American Composersでフィーチャーされている。 ( Lovely Music関係の作品は別の項目で紹介します)実験音楽シリーズ“nova musicha”の第3弾は、John Barton Wolgamotの'44年に個人的に印刷された128のスタンザの詩から構成されたテキストを使った延々と語り続けるヴォイスの音節が生む律動とエレクトロニック ( シンセサイザー) ・ノイズが交錯する。

ROBERT ASHLEY / IN SARA, MENCKEN, CHRIST AND BEETHOVEN THERE WERE MEN AND WOMEN ( CRSLP 613/ 520 6 103 )
A: Parte Prima
B: Parte Seconda
testo: John Barton Wolgamot ( 1944 )
musica: Robert Ashley
registrazione: Center for Contemporary Music - Mills College Oakland California
moog synthesizer: Paul DeMarinis ( 1973 )
art direction: AL.SA sas
direttore della collana: Gianni-Emilio Simonetti
* nova musicha n.3
CRAMPS RECORDS 1974

Robert Ashley
http://www.robertashley.org/
http://www.lovely.com/bios/ashley.html

Robert Ashley - 1/6
http://www.youtube.com/watch?v=eWBB3KgAk94

***

JUAN HIDALGO
ファン・ヒダルゴは、スペイン領カナリア諸島出身のピアニスト兼コンポーザーで、ワルター・マルケッティと共にイタリア・フルクサスの音楽集団ZAJを創立し、マルケッティやアレアのデメトリオ・ストラトスと共に、「裸の
JUAN HIDALGO / TAMARAN - GOCCE DI SPERMA PER DODICI PIANOFORTI ( CRAMPS 5206 102 )
王様デスティバル」等々でZAJとしてのパフォーマンスを行っていた。クランプス・レーベルのnova musichaシリーズのn.1は、トイピアノを使った'74年に発表されたもの。トイピアノの金属的な単音が、脈絡なく淡々と演奏されていて、マッチョ男のジャケットと、精液の滴りという意味合いの単語が副題につけられたフルクサス
の諧謔精神にあふれたもの。12台のピアノ(グランドとトイピアノ )を使い、グラフィックスコアに書かれた数字をタイムテーベルに乗っ取って演奏するだけの、極めて単純なおんがくである。 "Rrose Selavy " は同じnova musicha n.13で'77年に発表されたもの。邦題では " マルセル・デュシャンの肖像/ローズ・セラヴィ " とつけられている。トイピアノによるミニマルなフレーズが聴き進むうちにグランド・ピアノのボディを叩く音、爪弾く弦の音、電子音やノイズ、ピアニカ、笛などのパートが増えていくのだが、玩具音楽としての趣きのあるミニマル・ミュージックである。それに加え、デュシャンはこのアルバム・タイトルのローズ・セラヴィという別名義を持っていたが、ニューヨーク・ダダを思わせる態度も同時にこの作品から聴こえてくる。

JUAN HIDALGO / TAMARAN - GOCCE DI SPERMA PER DODICI PIANOFORTI ( CRAMPS 5206 102 )
A: Parte Prima
B: Parte Seconda
pefformer: Juan Hidalgo
assistanza tecnica: Walter Marchetti
registraziona: Fono-Roma / Milano
testi di copertine: Gianni-Emilio Simonetti
art direction: al.sa sas
fotografie: Antonio de Gregorio, Ummarino srl
assistanza de studio: Piero Bravin, Ambrogio Ferrario
coordinamento: Antonio Alverti
direttore della collana: Gianni-Emilio Simonett
*nova musicha n.2
CRAMPS RECORDS 1974

JUAN HIDALGO / RROSE SELAVY ( CRAMPS 520 6113 )
A: 1 Rrose Sélavy (Solo)
2. Belle Haleine (Duo)
3. Rrose Sélavy (Trio)
B: 1. Eau De Voilette (Quartetto)
2. Rrose Sélavy (Quintetto)
3. L.H.O.O.Q. (Sestetto)
performer: Juan Hidalgo
redistrazione: Studi Ricordi / Milano
assistenza di studio: Dino Gelsomino
missaggio: Regson / Milano
assistenza ai missaggi: Paolo Bocchi
art direction: Gianni Sassi
fotigrafie: Roberro Masotti, Adolfo Keim, Man Ray
CRAMPS RECORDS 1977

Juan Hidalgo
http://www.uclm.es/artesonoro/JuanHIDALGO/index.html


****

WALTER MARCHETTI
'31年生まれのイタリアの作曲家ワルター・マルケッティは、ジョン・ケージのダダイストの美意識にインスパイアされたインタラクティヴとコンクレート・ミュージックのパイオニア。'64年にファン・イダルゴと共にマドリード
WALTER MARCHETTI / LA CACCIA -da Arpocrate Seduto sul Loto1965 ( CRAMPS 5206 104 )
でフルクサスのヨーロッパ・ヴァージョンともいえるZAJグループを結成する。nova musicha n.4の" La Caccia " は様々な楽器や日用雑貨を用いて虫や鳥、動物たちの鳴き声、ジャングルの喧騒を再現し、疑似フィールドレコーディングを人工的に構築している。ワルター・マルケッティの'77年の作品、nova musicha n.15 " In
terram utopicam " は、プリペアド・ピアノと偶然性の音楽を融合したもので、鍵盤1本1本に石を結わえた紐を繋ぎグランドピアノを移動することによって、床を引きずる石の不規則な振動が弦に伝わることによって発生する新たな概念を持つプリペアド・ピアノの実験的音響が収録されている。このアルバムからは、壮大なノイズのオーケストレーションやエレクトリック機器によるノイズの洪水が聴こえてくる。マニアックといえばマニアックなコンクレート・・ミュージックだ。

WALTER MARCHETTI / LA CACCIA -da Arpocrate Seduto sul Loto1965 ( CRAMPS 5206 104 )
A: Parte Prima
B: Parte Seconda
assistenza tecnica: Juan Hidalgo
registrazione: Fono-Roma, Milano
art direction: al.sa sas
fotografie: arc / do, Ummarino Srl
assistenza di studio: Piero Bravin, Ambrogio Ferrario
direttore della collana: Gianni-Emilio Simonetti
CRAMPS RECORDS 1974

WALTER MARCHETTI / IN TERRAM UTOPICAM ( CRAMPS 520 6115 )
A: J'aimerai Jouer Avec Un Piano Qui Aurait Un Grosse Queue (Per Pianoforte A Quaranta Mani)
B: 1. Adversus (Homemade Electric Music)
2. Osmanthus Fragrans (Homemade Electric Music)
registrazione: Fono-Roma- Milano Sound Recording spa / Milano
art director: Gianni Sassi
fotigrafie: Giorgio Colombo, Fernando Arreche Goitosolo
performer: le quaranta mani / si juan hidalgo
CRAMPS RECORDS 1977

Walter Marchetti -Natura Morta
http://www.youtube.com/watch?v=z4-thcHzk7o

***

PAOLO CASTALDI
イタリアの現代音楽家パオロ・カスタルディは、50年代にはカールハインツ・シュトックハウゼンやピエール・ブーレーズ、ジョルジュ・リゲティ、マウリシオ・カーゲルのアシスタントを務め、その後'60-'63年までダルムシュタッ
PAOLO CASTALDI / FINALE - 1971 - 1973 ( CRAMPS 5206 105 )
トの現代音楽院で音楽理論の研究をし、論文の発表や作曲活動を行っていた。彼のnova musicha n.5で'75年に発表された" Finale ( 1971-1973 ) " は、表題曲主題と変奏曲によるピアノ組曲で構成されている。個人的にはイタリアのクラシックや現代音楽の伝統をふまえ内包したうえで、ひずみや音楽の人為的でグロテスクな音楽変換、フォルムを脱構築していくカスタル
ディや、カーデューの現代音楽が最も体質にあっている。オパス・アヴァントラなどイタリアン・ロック系のアーティスへも影響を与えたと言われるのも納得するほどに、プログレッシヴ・ロックのテイストすらも感じる。彼の音楽の特徴とそのテクニックは、 " composing of performers actions and attitudes " だと言われている。その弟子にジョン・ケージ、ルー・ハリソンなどがいたオーストリアの作曲家アーノルド・シェーンベルクの無調音楽に最も近い音楽と言えるかも知れない。

PAOLO CASTALDI / FINALE - 1971 - 1973 ( CRAMPS 5206 105 )
A: 1. Finale
2. Altro Finale
B: 1. Altro Finale
2. Finale
composed by Paolo Castaldi
pianista: Giancarlo Cardini
registrazione: Studi Ricordi / Milano
art direction: al. sa sas
fotografie: arc/ do, Milano; Roberto Masotti, Milano
assistenza di studio: Dino Gelsomino, Gaetano Ria
coordinamento: Riccardo Sgarbi
direttore della collana: Gianni-Emilio Simonetti
CRAMPS RECORDS 1975

« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

About 2009年04月

2009年04月 にブログ「 Oblique Strategies (3) 」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは 2009年03月 です。

次のアーカイブは 2009年05月 です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。